日誌

日々のようす

テスト・テスト・テスト(3~6年生)

4月19日(火)1~4限《6年》 くもり
全国学力・学習状況調査(6年)と学力検査(3~5年)を実施しました。3~5年生は2・3限に「国語」「算数」を、6年生は1~4限に「国語」「算数」「理科」「質問紙」のテストを行いました。前芝っ子みんなが真剣に取り組み、教室の空気がいつもと違って『ピリッ』としていました。というわけで、20分放課のグラウンドは低学年がほぼ独占していて、とても楽しそうに過ごしていました。校庭のあちらこちらに、シロツメクサがきれいに咲いています。













0

1年生はじめての給食

4月18日(月)給食 雨
今日は、1年生にとってはじめての給食です。メニューは「ごはん、ぎょうざ、そえやさい(もやし)、中華いため煮、牛乳」です。最初の当番の子どもたちは、緊張した様子でしたが、よくがんばりました。『いただきます』を待つ子どもたちからは「ぎょうざ大好き」「昨日もぎょうざ食べた」「家族で100個食べたことがある」などの声が聞かれ、とても楽しみにしている様子でした。みんなで食べるはじめての給食、「とてもおいしい」とうれしそうに食べていました。












0

登校のようす(チェック活動)日色野方面

4月15日(金)登校 くもり
雨上がりの曇天のもと、とても立派な藤の花が、色鮮やかに咲き誇っていました。登校のようすチェック週間の今朝は、日色野方面に向かいました。ところどころ水たまりができているなか、とても元気のよい一年生の男の子3人とそれを優しく見守る班長さんの小さな班は、安全に気をつけて登校します。「時間を守る」「一列で歩く」「あいさつをする」どれも花丸◎です。人数は少ないですが、元気のよいあいさつとチームワークのよさは、他の班に負けていません。








0

退任式

4月14日(木)5限 くもり
本年度の異動により、前芝小学校を去られた先生方の『退任式』を行いました。お世話になった4名の先生方が、「前芝っ子」とのお別れにやって来てくれました。式はTV放送で行いましたが、式の後には担任したクラス等に呼ばれて、別れを惜しみました。一斉下校の際、退任された先生方が正門で子どもたちを見送ってくれましたが、中学生も集まってきて、名残惜しそうに過ごしていました。
















0

登校のようす(チェック活動)前芝方面

4月13日(水)登校 くもり
今週は『登校のようすチェック活動』を実施中です。今朝は、前芝方面に出かけてきました。「一列で歩く」「あいさつをする」はどの班も本当によくできています。また、子ども見守り隊(登校時、旗を持って前芝っ子を見守ってくださっている)の方が、「班長さんがよくがんばっている」「高学年の子が1、2年生の面倒をよくみている」とほめてくださいました。空一面を覆うどんよりとした曇り空が、一気に晴れたような気持ちになりました。…と思っていたら、本当に晴れてきました。














0

2~6年『給食開始』

4月12日(火)給食 快晴
2年生から6年生が給食開始です。そして、今日から「南部調理場」からの給食提供になります。今日の献立は「ごはん、チキンカツ、ゆでやさい、だんご汁、牛乳」です。調理場が変わっても、給食は変わらず「おいしい!」だそうです。全員前を向いての『黙食』ですが、給食の時間は前芝っ子の笑顔でいっぱいです。だんご汁のにんじんが、まれに花の形にカットしてあるそうです。「花形にんじん」を食べた子は、超ラッキー!














0

登校のようす(チェック活動)梅薮・西浜方面

4月11日(月)登校 くもり
先週実施した通学団会を受けて、今週は『登校のようすチェック活動』を実施します。今朝は、梅薮・西浜方面に出かけてきました。「時間を守る」は確認できませんでしたが、「一列で歩く」「あいさつをする」はどの班もとてもよくできていました。いつものことですが、『前芝っ子』の元気のよいあいさつに、朝から元気をもらいます。







0

通学団会~20分放課

4月8日(金)2限~20分放課 快晴
各通学団に分かれて、通学団会を行いました。1年生は班長さんが教室まで迎えに行き、一緒に通学団の教室に向かいました。登校時のルールやマナー、来週行う「登校のようす」チェック活動について確認しました。「時間を守る」「一列で歩く」「あいさつ」…班長さん、副班長さんを中心に、みんなで安全に気をつけて登校してほしいです。通学団会のあとは、今年度はじめての20分放課です。たくさんの「前芝っ子」が外に出て、芝生のグラウンドを走り回っていました。金次郎も、久しぶりににぎやかになったグラウンドを喜んでいるようです。













0

新任式・始業式・学級開き

4月7日(木)8:35~ 快晴
雲ひとつない青空のもと、全校児童184名で、令和4年度の前芝小学校がスタートしました。登校時の班長・副班長のようすやみんなのとても元気のよいあいさつから、学年が一つ上がった『ヤル気』が感じ取れました。今年も「新任式」「始業式」はTV放送による形となりましたが、各学級で新しい担任の先生を待つ子どもたちの目の輝きが印象的でした。全校一斉に担任が教室に入る際は、どの教室からも競い合うかのように『温かい拍手』が沸き起こりました。














0

令和4年度『入学式』

4月6日(水)9:25~ 快晴
25名のとてもかわいく、元気のよい1年生が入学しました。入学式には6年生も参加し、小学校の生活やルールについて劇やクイズで工夫をして伝えました。新入生の入学式や学級指導での行儀のよさと、今日の青空に負けないくらいに輝く笑顔が印象的でした。













0

新六年生『入学式準備』

4月5日(火)8:15~ 快晴
新六年生が登校し、明日の入学式の準備をがんばりました。掃除から教室等の飾りつけ、会場準備など、みんなで協力してとても真剣に取り組みました。「新入生が気持ちよく入学できるように!」という思いが、その姿から感じられるほどでした。













0

前芝小『サクラ情報』

4月4日(月)12:00 くもり
【グラウンドのサクラ】満開…見ごろです。明後日の入学式まで、もちそうです。



【体育館東側のサクラ】満開…地面には、散った桜の花びらが、まるで『サクラの絨毯』のようです。明後日の入学式まで、もってほしいです。


0

前芝小『サクラ情報』

4月2日(土)13:00 花ぐもり
【グラウンドのサクラ】ほぼ満開…見ごろです。ぜひ、見に来てください。



【体育館東側のサクラ】満開…風が吹くと、桜吹雪が舞い散ります。それも、すてきです。

0

前芝小『サクラ情報』

4月1日(金)11:00 快晴
【グラウンドのサクラ】八分咲き…見ごろを迎えました。とてもきれいです。ぜひ、見に来てください。



【体育館東側のサクラ】満開…見ごろです。散り始めの感もあります。早めに見に来てください。

0

前芝小『サクラ情報』

3月31日(木)12:00 くもり
【グラウンドのサクラ】三分咲き…間もなく見ごろを迎えます。



【体育館東側のサクラ】満開…見ごろです。ぜひ、見に来てください。

0

前芝小『サクラ情報』

3月30日(水)12:00 快晴
【グラウンドのサクラ】二分咲き…昨日より開花はすすみましたが、まだまだです。




【体育館東側のサクラ】満開…見ごろです。青空にサクラが映えて、とてもきれいです。ぜひ、見に来てください。



0

前芝小『サクラ情報』

3月29日(火)11:00 くもり
【グラウンドのサクラ】一分咲き



【体育館東側のサクラ】ほぼ満開…見ごろを迎えました。ぜひ、見に来てください。


0

前芝小『サクラ情報』

3月28日(月)11:00 はれ
【グラウンドのサクラ】一部開花、つぼみも膨らみ一気に開花しそう




【体育館東側のサクラ】五分咲き(部分的に満開)、間もなく見ごろを迎えます



0

前芝小『サクラ情報』

3月25日(金)11:00 はれ
【グラウンドのサクラ】まだつぼみ(いろづきはじめ)


【体育館東側のサクラ】一部開花、つぼみも膨らみ開花間近





グラウンドでは、用務員さんが芝生の管理(根ぎり)を行ってくれていました。ありがとうございます。

0

修了式、東別府先生「感謝の会」

3月24日(木)朝の活動 快晴
いよいよ、本年度最後の日を迎えました。TV放送による「修了式」では、各学年の代表児童一人一人に「修了証」を手渡し、式終了後に「感謝の会」を行いました。5年生の代表が花束等を渡し、3年間勤められた東別府先生に感謝しました。各教室では、担任から「修了証」と「通知表」が渡され、1年間を振り返りました。『前芝っ子』たちはみんな、大きく成長したと思います。できるようになったことを自信とし、新年度はまた、新たな目標に「挑戦」してほしいと願っています。













0

最後の?20分放課

3月23日(水)20分放課 はれ
雨上がりの青空の下、芝生のグラウンドは、お楽しみ会を実施してクラスで楽しんだり、今年度最後の『20分放課』を友だちと仲よく過ごしたりする子どもたちであふれていました。あちらこちらで自然と「異学年交流(他学年の子と遊ぶ)」がみられ、これも『前芝っ子』のよいところだと思います。




















0

1年生『百人一首大会』

3月22日(火)5限 雨
1年生が『百人一首大会』を行いました。赤白対抗でグループにわかれ、一首ずつ交代しながら、一対一で同じ方向を向いて勝負しました。青札20枚を使って競いましたが、教師が上の句を読み始めた瞬間に札をとる子どももたくさんいて、レベルの高さに驚きました。赤白対抗の結果は、123枚 対 75枚で、赤組が勝利しました。子どもたちの真剣なまなざしが印象に残る大会でした。











0

第75回 卒業証書授与式

3月18日(金)9:25~ 雨
まるで別れを惜しむかのような今日の雨のなか、『第75回 卒業証書授与式』を挙行いたしました。会場に来られた多くの保護者の温かいまなざしに見守られて、39名の卒業生全員が巣立っていきました。在校生、職員、保護者の皆で卒業生を送り出す「歓送の会」はできませんでしたが、式終了後の体育館を開放し、写真撮影等をして和やかな雰囲気のなか、楽しく過ごしました。雨の降る中、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。卒業生39名の、中学校でのさらなる活躍を期待しています。

































0

最後の…!

3月17日(木)午前中 はれ のち くもり
最後の『通学班登校』、最後の『そうじ(奉仕作業)』、最後の『卒業式練習』、最後の『20分放課』、そして、最後の『下校』。下校時には、1年生がサプライズでお見送りをしました。1年生から「ご卒業、おめでとうございます」や「中学校へ行っても、がんばってください」の声が何度もあがり、6年生も1年生もとてもうれしそうでした。


















0

卒業式予行練習

3月16日(水)2限 快晴
6年生も5年生もとても立派に、卒業式の予行練習を終え、あとは明後日の本番を迎えるだけとなりました。校舎内には、各学年の子どもたちから6年生へのメッセージが掲示されています。1、2年生とスタディ組の掲示には、感謝や激励、さみしい気持ちが数多く表されています。











0

同窓会入会式

3月15日(火)2限 快晴
同窓会長の春田 勝也 様 にお越しいただき、同窓会の入会式を行いました。昨日の合同練習より、更にピシッとした姿勢で参加する6年生がとても頼もしかったです。児童代表による『新入会員のことば』も、落ち着いた様子で原稿を見ずに話し、とても立派でした。











0

卒業式合同練習

3月14日(月)2限 快晴
6年生と5年生が、卒業式合同練習をがんばっています。どの子も、とても集中して練習に参加しており、体育館中に緊張感が満ちあふれていました。5年生の6年生の姿をじっと見つめる姿勢が印象的で、とても立派でした。
保健室前の掲示板も、6年生の卒業をお祝いしていました。6年生だけでなく、他の学年の子どもたちも、興味深そうに見ています。










0

6年生『小学校最後の給食』

3月11日(金)給食 快晴
6年生にとって、小学校生活最後の給食でした。最後の献立は「麦ごはん、マーボー豆腐、ぎょうざ、もやし、牛乳」という、最強献立(子ども談)でした。終始和やかな雰囲気で、小学校最後の給食の時間を堪能しているようでした。


















0

6年生を送る会

3月10日(木)昼放課 快晴
お昼休みの「まめしば活動」の時間を使って、『6年生を送る会』を行いました。感染症拡大防止のため、オンラインで各教室をつないでの開催となりました。5年生の「この会を成功させよう」という一生懸命な姿勢と6年生の楽しみながらも温かく見守る姿、そして、在校生が6年生への感謝の気持ちを伝える「心のこもった出し物」によって、とても素晴らしい会になりました。オンラインということで、とても難しい運営、進行だったと思いますが、5年生の子どもたちは本当によくがんばりました。また、各企画や学年等の出し物が終わるたびに、TV画面に向かって拍手を送り続ける6年生の姿が印象的でした。


















0

6年生学習発表会『これまでの学びを発表しよう!』

3月9日(水)6限 くもり
6年生が学習発表会のために準備してきた発表の、ビデオ撮影を行いました。残念ながら、保護者等の観客を前にした発表会はできませんでしたが、子どもたちが伝えたかった「協力」「責任」「楽しい」がしっかりと伝わってくる、すばらしい発表になっていました。『修学旅行』『運動会』『防災』について、自ら撮影、作成した写真やグラフ等の資料、イラストだけを使って作成したパワーポイントと自ら演出した劇の様子から、子どもたちが主体的に取り組んできたこれまでの努力の跡を感じました。他の学年の子どもたちにも、ぜひ見てもらいたいと思います。
今日の給食は、「6年生卒業おめでとうメニュー」でした。お赤飯とお祝いいちごゼリーをいただきました。














0

6年生「小学校最後のおはなし会」

3月8日(火)3限 快晴
『豊橋おはなし ろうそくの会』の方々による、6年生にとっては小学校最後の「おはなし会」を行いました。「犬と猫とうろこ玉」(日本)、「ねこ先生ととらのおでし」(中国)、「ラプンツェル」(ドイツ:グリム)の昔話と詩を二篇、聴かせていただきました。卒業式の会場設営がされた体育館で、子どもたちはとても集中して、それぞれのお話に聴き入っていました。会の最後に、学校を代表して一年間のお礼をするだけでなく、教室に戻る際に「6年間、ありがとうございました」などと全員がお礼をしていました。とても素敵な光景でした。












0

新しい班長・副班長がんばってます!

3月7日(月)登校 はれ
新しい通学班編成による登校が始まっているので、様子を見に行ってきました。どの班も新しい班長さん・副班長さんを中心に、安全に気をつけながら、きれいに一列に並んで登校していました。6年生が一番後ろから見守る姿も頼もしく、印象的でした。いつ「新一年生が加わってもだいじょうぶ!」と思えるほど、『前芝っ子』は立派でした。









0

ぽかぽか陽気にさそわれて!

3月4日(金)20分放課 快晴
一面に広がる青空とぽかぽか陽気にさそわれて、休み時間の校庭は子どもたちの笑顔と春の草花が咲きほこっています。外で遊ぶ子どもたちの数が、明らかに増えてきました。全面芝生のグラウンドのせいか、「前芝っ子」は寝転がることと側転(側方倒立回転)が大好きなようです。観察池ではメダカが元気よく泳ぎ出し、カワヅザクラは3分咲き(「前芝っ子」談)と春のようすになってきました。













0

通学団会~付添い下校

3月3日(木)5限~下校 はれ
来年度に向けた「通学団会」を行いました。新しい団長、副団長、班長、副班長を決定し、新一年生を含めた新たな班を編成しました。新一年生に渡す「お便り」のイラストに色を塗っている子もいました。どの通学団、班も新しい団長さんや班長さんが張り切っている様子が微笑ましかったです。また、6年生がやさしくアドバイスをしたり、新しい班長を助けている姿に、成長と頼もしさを感じました。「通学団会」終了後は、早速新しい班の並び方で、担当の教師が付き添って下校しました。明日から、6年生に見守られながら、新しい班で登校します。














お詫び:2/28より、過去の記事を見ることができなくなっていましたが、復旧いたしました。ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。これからも、よろしくお願いいたします。
0

4年生理科『あわの正体は?』

3月2日(水)4限 はれ
子どもたちが理科の学習で、実験結果の予想をして自分の考えをもった上で、実際に実験した様子を観察しました。実験の様子をくわしく見ることができるように、タブレット端末や大型テレビを活用して、ビーカーから出てくる「あわ」は何なのかを考えました。子どもたちは、「炭酸かな」「空気だよ」「水蒸気かも」など、自分なりの考えをもちながら、興味深く学習に取り組む姿が見られました。


0

漢字・計算チャレンジテスト

3月1日(火)1・2限 くもり
1、2時間目に、今年度最後の漢字・計算チャレンジテストを行いました。目標に向けて、地道に努力を重ねてきた子どもたち。どの子も真剣に問題に取り組む姿が見られました。チャレンジテストを通して、目標に向けてねばり強く取り組むことや、努力することの大切さを学んでほしいと思います。



0

1年生生活科『チューリップの芽が出たよ』

2月28日(月)5限 快晴
気持ちよい青空の下、子どもたちの声が聞こえてきたので、運動場に行くと、1年生が生活科の学習で、チューリップの球根から出てきた芽の観察をしていました。「大きな芽が出たよ」「どんな色の花が咲くのか楽しみだな」など、チューリップの生長を楽しみにしている子どもたちの声が聞こえてきました。4月には、多くのチューリップの花が新一年生を迎えます。新一年生への思いも大切に育てていってほしいと思います。




0

中学生のあいさつ運動《中3ラスト》

2月25日(金)登校 快晴
田んぼのあちらこちらに氷が張る寒い朝ですが、前芝学校の正門には「おはようございます」の大きな声が響き渡ります。中学生が毎週金曜日に行っている『あいさつ運動』に今日もたくさんの生徒が参加しています。中学3年生は来週卒業してしまうため、今日が最後の『あいさつ運動』になります。その分、いつも以上に早くから、いつも以上に多くの生徒が集まり、いつも以上に盛り上がっています。そのなかを、小学生はうれしそうに、大きな声であいさつをしながら登校します。とても気持ちがよく、寒さも吹き飛んでしまいます。











0

観察池に集まる子どもたち

2月24日(木)20分放課 快晴
寒い日が続いていますが、晴れた日の日射しの暖かさが日ごとに増してきました。それに伴って、休み時間になると「観察池レインボー」に子どもたちが集まるようになってきました。水の中に手を入れて、水中の植物に触れたり、生き物を見つけたり、いつも様々な発見があるようです。今日は、タニシの赤ちゃんを見つけて、見せてくれる子がいました。まだまださみしい観察池ですが、5月になると蓮の花が咲き、メダカやカエルでにぎわいます。どろ団子を作って遊ぶ子どもたちも、とても楽しそうです。








0

短縄大会(まめしば集会)

2月22日(火)20分放課 はれ
短縄大会を実施しました。5・6年生は4分間、3・4年生は3分間、1・2年生は2分間連続で前跳びを行い、引っかかったら座ります。赤白対抗で、最後まで飛び続けた子の合計人数で勝敗が決まります。5・6年生から開始し、1分後に3・4年生、さらに1分後に1・2年生が跳び始めます。風が強く、子どもたちは風向きを考えて体の向きを決めるなど、苦戦しているようでした。短時間(4分間)で勝負がつくため、思っていた以上に緊張感があり、楽しい大会でした。結果は、1年生(赤2人:白0人)、2年生(赤2人:白3人)、3年生(赤1人:白1人)、4年生(赤0人:白:1人)、5年生(赤1人:白0人)、6年生(赤0人:白1人)で合計《赤6人:白6人》となり、引き分けでした。大会が終わった後も、とても楽しそうに縄跳びの練習をする子がたくさんいました。

















0

6年総合『発表の順番と内容を確認しよう』

2月21日(月)6限 はれ
学習発表会は残念ながらできませんでしたが、学習は継続しています。6年生は、自分たちが学んできたことを、何とか5年生などに伝えたいとがんばっています。今日は「運動会」「防災」「修学旅行」それぞれのグループごとに準備してきた発表を、全体で通して見せ合い、よりよくしようと意見を出し合いました。パワーポイントを使ってグラフや写真を提示したり、劇を取り入れたり、どのグループも工夫と努力の跡がみられました。「協力」「責任感」「楽しい」が、すでにしっかりと伝わってきました。











0

雪のなかの『サッカー』(3年生)

2月21日(月)4限 雪 一時 吹雪
朝から冷たい北風が吹き荒れる寒い日になりました。4時間目の途中には。とうとう雪が舞い始め、一時は吹雪の状態でした。そんななかグラウンドでは、3年生が体育で『サッカー』をやっていました。寒くてつらそうかと、のぞいてみると、みんな笑顔で楽しそうに活動していました。





0

真冬の登校の様子(梅藪・西浜方面)

2月18日(金)登校 快晴
寒い朝が続いていますが、「前芝っ子」は今日も元気よく登校します。今朝は、梅藪・西浜方面へ行ってみました。猛烈な寒さで、顔も手も凍ってしまいそうですが、冬の澄んだ空気のなか、遠くに見える山々の稜線を眺めていると気持ちがいいです。加えて、「前芝っ子」の元気のよいあいさつと笑顔で心があたたまります。学校では、用務員さんが玄関前の築山をきれいに掃除してくれていました。「用務員さん、ありがとうございます」と大きな声が何度も聞こえてくるので確認すると、スタディ組のみなさんでした。『感謝と感動の広がる前芝』が、ここにもありました。











0

『前芝っ子』は風の子、元気な子

2月17日(木)20分放課 くもり
今日は朝から猛烈に冷たい風が吹き、粉雪が一時舞うような寒い日です。それでも『前芝っ子』は、たくさんの子がグラウンドに出て笑顔で駆け回っています。最近の一番の人気スポットは、「なわとびジャンプ台」です。多くの子が順番に練習をしていて、日に日に上達していくことがわかります。ふと見ると、校庭のカワヅザクラのつぼみがずいぶんと膨らみ、一輪だけ開いていました。春は、確実に近づいています。











0

スタデイ組『プラスチックモンスターをやっつけよう!』

2月16日(水)2限 はれ
スタディ組で、ハチドリの会の方をお迎えして「プラスチックごみ」について学びました。海岸でゴミが落ちている場面を見て「ゴミを拾って」「動物が死んじゃう」と気づいたことをつぶやいていた子どもたち。「プラスチックは小さくなっても何百年も消えないよ」「海岸で拾ったゴミはこんなにあるんだよ」という話を聞いたり、スペインやタイなど、世界の国々で海や川が汚れている写真を見て、「今すぐタイに行ってゴミ拾いをしないと」など、自分にできることを考えたりする姿が見られました。休み時間になると図書室に向かい、「プラスチックごみ」や「SDGs」に関する本を借りて、真剣に調べている子どももいました。
ハチドリの会の皆様、ありがとうございました。










0

6年生授業再開!

2月15日(火)2限~20分放課、昼放課 快晴 のち くもり
昨日まで学年閉鎖の措置をとっていた6年生の授業が再開されました。2限にのぞくと、卒業に向けた授業を行っていて、みんなに笑顔で迎えられました。とてもおもしろいものを見せてもらい、うれしかったです。休み時間になると子どもたちの楽しそうな笑顔が更にあふれ、安心しました。昼休みのグラウンドに6年生が現れると、1年生の子どもたちが大喜びして、追いかけたり、一緒に遊んだりする姿が印象的でした。











0

雨上がりの20分放課

2月14日(月)20分放課 くもり
昨日から降り続いた雨も朝にはすっかり止んでいましたが、芝生のグラウンドは水はけはよくなく、20分放課もぬかるんでいたり、水たまりができていたりするところがあります。残念ながら外で遊ぶことはできませんが、今日も「前芝っ子」は各教室で笑顔いっぱいで過ごしていました。グラウンドでは、庭師さんが旧正門前にある築山の松の剪定を黙々としてくれていました。













0

6年生オンライン授業

2月10日(木)2限・3限 冷たい雨
保護者の方々には昨日の便り等でお伝えしましたが、感染症拡大防止のため、6年生を本日より14日(月)まで学年閉鎖とさせていただきました。大変残念ではありますが、全員が早く元気になって、通常の学校生活が再開されることを願っています。子どものいない寂しい教室では、オンライン授業が行われていました。2限は算数『図を使って考えよう』、3限は社会『世界の中の日本について考えよう』でした。さすがは6年生、教室での授業と同様、パソコン上の挙手マークがどんどん点灯して意見がたくさん出され、どちらもとても盛り上がっていました。社会の授業は、子どもたちそれぞれのタブレット画面に「宇宙から見た世界の夜景地図」が提示され、気づいたことを発表し合いました。子どもたちの元気のよい声やたくさんの笑顔が画面に見られ、安心しました。











0

4年生『みんなの食習慣』(保健指導)

2月9日(水)2限 快晴
発育測定に合わせて行われる「保健指導」で、4年生は『食習慣』について学びました。養護教諭から、9歳、10歳は「形成期」と呼ばれ、食習慣を確立するとても大切な時期だと教えてもらい、子どもたちは真剣に聴いていました。よくない食事のとり方として、➀味の濃いものばかり食べる、②魚より肉が好き、③ご飯の量が少なくおかずが多い、④カルシウムをとらない、⑤野菜や海藻を食べない、の五つがあげられ、自らの食習慣を振り返るよい機会となったようです。20分放課にこの授業の様子を聞いた図書館司書の先生が本を3冊紹介してくれ、そのうちの1冊を3限のはじめに読み聞かせてくれました。『えいようせんたい しょくレンジャー』の読み聞かせに集中する、子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。4年生に限らず、正しい食習慣を身につける「前芝っ子」が増えることを願っています。






0

4年生外国語活動『アルファベットを正しく書こう』

2月8日(火)2限 くもり のち はれ
昨日まで学年閉鎖の措置をとっていた4年生の授業が再開されました。2限は外国語活動で、自分の名前や間違えやすいアルファベット(「b」と「d」や「p」と「q」など)の練習に真剣に取り組んでいました。教師のチェックを受ける際、「good」と書かれたり、褒められたりして喜ぶ姿が印象的でした。20分放課になると、閉鎖中に返すことができなかった図書を返却しに図書室に行ったり、笑顔でグラウンドに向かったり、教室には誰もいなくなりました。







0

ポスターコピー機の寄付に感謝!

2月7日(月)14:30 はれ
前芝小学校の卒業生が代表を務める「株式会社 K’s電設」様から、ポスターコピー機を寄付していただきました。前芝中学校の校長室で贈呈式が行われ、目録が手渡されました。A4用紙が簡単にポスターサイズに拡大され、授業や行事等でとても重宝するものです。有効に使わせていただきたいと思います。「株式会社K’s電設」様、本当にありがとうございました。





0

4年生国語『数え方を生み出そう』(オンライン)

2月7日(月)2限 快晴
4年生(学年閉鎖中)のオンライン授業をのぞいてみました。国語の説明文『数え方を生み出そう』の学習をしていました。多くの子どもたちが参加していて、テレビ画面上には、いつもと変わらない子どもたちの真剣な顔が並んでいました。教師の発問に挙手をして発言するなど、教室の授業と同様の学習活動が展開されていました。中には、操作ミスから発言を求められ、困っている子どももいましたが・・・。時代の変化を実感しました。




0

3年生総合『干潟について発表しよう』

2月7日(月)2限 快晴
昨日まで学年閉鎖の措置をとっていた3年生の授業が再開されました。2限にのぞいてみると総合の授業を行っていて、これまで調べた内容を発表する準備をしていました。発表原稿を考えたり、原稿が完成した子どもは「一人30秒以内」の枠におさまるか、実際に計時しながら読み上げたり、意欲的に活動していました。最後は、担任の前で実際に発表して合格をもらうのですが、たくさんの子どもがチャレンジしていました。久しぶりの教室での授業に、いつも以上に張り切り、楽しんでいるように感じました。






0

2年生音楽『どんなリズムが合うのかな』

2月4日(金)2限 晴れ

 2年生が音楽の授業で、いろいろな楽器を使って音楽に合わせて演奏をしていました。

学習発表会で発表する予定だった「手のひらを太陽に」の曲に合わせて、小だいこ、大だいこ、シンバル、ボンゴ、コンガの楽器を使って、自分の考えたリズムに合わせて演奏していました。感染症対策のため、演奏をする子どもたちの人数を少なくし、間隔を十分にあけ、時間を区切って順番に交代しながら演奏しました。「いろんな音がいっぱいで楽しかった」「みんなで演奏をすると楽しい」という授業の感想や、体全体でリズムを表現している姿が印象的でした。





0

4年生オンライン授業

2月3日(木)2限 くもり

 保護者の方には昨日のお便りでお伝えしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4年生を本日より7日(月)まで学級閉鎖とさせていただきました。子どものいない教室は寂しい限りですが、学校から配信した映像を各自のタブレットで受信して機器の接続確認を行った際には、子どもたちの元気な声が聞こえて安心しました。


0

タレント発表会

2月2日(水)昼放課 はれ
タレント発表会を、それぞれの学級で録画視聴というかたちで行いました。バイオリンやフルート、ピアノなどの楽器演奏から、ダンス、歌、フラフープ?、けん玉まで、多種多様な特技が披露され、どの学級もとても楽しそうに視聴していました。前芝小学校には素晴らしい才能をもった子がたくさんいることを、改めて実感しました。3年生と本日欠席した子どもには、別に視聴する機会を設けたいと思います。おたのしみに!



















0

『今の気分は何色?』保健室前掲示板

2月2日(水)20分放課 快晴
保健室前の掲示板に2月の保健目標「心の健康について考えよう!」が掲示されました。
赤、白、オレンジ、緑、ピンク、青、黄、水色、紫、黒の10色×3の中から、「今の気分は何色の何番?」を選ぶと、前向きな気持ちになるとてもあたたかなコメントが書かれています。すでに多くの子どもたちがやっていて、みんな笑顔で帰っていきます。自分は黄色の②番を開いてみました。「すぐにメモするようにします!」これをきっかけに、気持ちがすっきりしないときには、誰かに相談できる「前芝っ子」になってほしいと思います。









0

3年生オンライン授業

2月1日(火)3限 快晴
保護者の方々には昨日のお便りでお伝えしましたが、感染症拡大防止のため、3年生を本日より5日(土)まで学年閉鎖とさせていただきました。大変残念ではありますが、全員が早く元気になって、通常の学校生活が再開されることを願っています。子どものいない教室では、オンライン授業が行われていました。画面越しではありますが、子どもたちの声も聞こえ、少しホッとしました。皆様、どうか気をつけてお過ごしください。



0

全校放送(TV放送)

2月1日(火)朝の活動 快晴
TV放送による全校朝会を行いました。「530ポスターコンクール」で入選した二人の表彰を行ったあと、校長先生と安全担当の先生の話を聞きました。子どもたちは、各教室で真剣に参加していました。





0

1年生体育『ボールけりゲーム』

1月31日(月)3限 快晴
寒さの中にも、日射しの暖かさを感じるようになってきました。そんな雲ひとつない青空の下、1年生が体育『ボールけりゲーム』を行っていました。ボールタッチの練習から、「ボールけり鬼ごっこ?」(ドリブルしながら、鬼《担任》から逃げる)をしたあと、コーンを的にしたシュート練習を行いました。どうしたら、狙ったところに強いボールをけることができるか?軸足を置く位置や足のどの部分でボールをけるとよいかを意識しながら、子どもたちは思いっきり体を動かしていました。











0

5年生理科『電磁石の性質』

1月28日(金)2限 快晴
5年生が理科の授業で、「コイルモーターを回してみよう!」の実験を行っていました。説明書を見ながら、集中してコイルを巻いてモーターをつくり、回るかどうか試すときのドキドキ感が伝わってきました。何回も失敗してはやり直す子どもたちの、見事に回ったときの喜ぶ姿が印象的でした。成功した子どもたちは、どうしたらもっと速く回るか試行錯誤していました。「円が『真ん丸』の方がいい」や「円が小さい方がいい」、「円から伸びる軸がまっすぐの方がいい」などつぶやきが聞こえ、とても興味深かったです。











0

4年生社会『神野新田のかんたくと牟呂用水』

1月27日(木)2限 はれ
4年生が社会科の授業で、調べ学習を行っていました。「神野新田」または「牟呂用水」について調べていましたが、とても真剣に、上手にまとめていました。「神野新田」と「牟呂用水」の両方調べる子どももたくさんいて、学習にのめりこんでいることがうかがえます。前芝校区の「加藤新田」と大きさを比べる子どももいて、とても興味深かったです。












0

図書室 de 読み聞かせ

1月26日(水)4限 はれ
1年1組が図書室で授業を行いました。借りていた本を返却し、新しい本を借りて静かに読んでいました。みんなとても上手に返したり、借りたりできます。そして、短時間で1冊だけですが、国語「子どもを まもる どうぶつたち」で勉強している『コチドリ』の写真絵本を、図書館司書の先生に読み聞かせしてもらいました。集中して先生の読み聞かせを聞く子どもたちの姿に感心しました。教科書に出てくる他の図書も紹介してくれて、早速借りている子もいました。読書好きの「前芝っ子」が増えてほしいです。











0

なわとび月間開始

1月25日(火)20分放課 くもり
感染症拡大防止のため長縄跳びはできませんが、一人一人が短なわとびに取り組む「なわとび月間」がはじまりました。どの子も体を動かすことや、新しい技ができるようになる喜びを感じているようで、積極的に取り組んでいました。縄跳び練習が終わった後、休み時間も引き続き練習する子がたくさんいました。違う縄をつかんでいる子もいましたが、…(笑)。
追;南校舎の外壁工事等が終了し、校舎裏の足場もすべて撤去されました。明日から駐車場を元のかたちに戻します。長い間、ご協力ありがとうございました。














0

そうじをがんばる「前芝っ子」

1月24日(月)そうじの時間 はれ
寒い中ですが、「前芝っ子」は本当にそうじに一生懸命取り組みます。「だまって!」「しんけんに!」「さいごまで!」生活3原則にある『そうじをしんけんにしよう』を全員が意識しているようです。冷たい、手洗い場のそうじやぞうきんがけ、窓ふきにも笑顔で取り組む姿が素適です。そうじの時間は、とても気持ちのよい時間です。



















0

6年生体育『表現』

1月21日(金)4限 はれ
体育館にとてもうれしそうに入っていく6年生を発見!のぞいてみると、体育『表現』の授業でした。準備運動からとても楽しそうで、グループに分かれて練習、発表をしました。曲に合わせた本格的なダンスから、バックダンス付き?歌唱、「卒業」「入学」をテーマにしたコント?まで、様々な『表現』に子どもたちが主体的に取り組んでいました。最後まで見入ってしまいました。

















0

クラブ見学会(3年生見学)

1月20日(木)クラブ 快晴
3年生がクラブの様子を見学する「クラブ見学会」を行いました。3年生がグループに分かれて、すべてのクラブを回ります。3年生の子どもたちは、メモをとりながら興味深そうに見学していました。一緒に体験させてもらったクラブもあるなど、4年~6年生がいつも以上に張り切っているように感じました。見学する3年生も、4年~6年生も、みんなが楽しそうに活動する「クラブ見学会」でした。












0

ポカポカ陽気にさそわれて!

1月19日(水)20分放課 快晴
真冬とは思えない暖かな日差しにさそわれるように、たくさんの子どもたちがグラウンドに出て遊んでいます。雲ひとつない青空に、ピカピカになった校舎だけでなく、子どもたちの笑顔や金次郎もよく映えます。放課になると同時に、靴も履かずに飛び出してくる子どももいるほどでした。これも、芝生のグラウンドならではの光景です。










0

寒さに負けず、授業もがんばる「前芝っ子」

1月18日(火)3限 はれ
今日も雪が舞う中での登校になりました。寒い日が続きますが、教室ではその寒さを吹き飛ばす『熱い授業』が行なわれています。5年生は、音楽室で「豊橋トントン体操~シャキシャキver.~」を一生懸命練習していました。はじめて見ましたが、とても格好よかったです。











0

大人気『前芝小おみくじ』

1月17日(月)20分放課 くもり
1月の保健目標は「バランスのよい食生活を目ざそう!」ですが、保健室前の掲示板にはお正月らしく『前芝小おみくじ』が設置され、人気スポットになっています。休み時間になると、多くの子どもたちが引いて楽しんでいます。今日も『大大吉』を引いて喜ぶ子どももいましたが、自分が引いたら『末吉:ゲームをやりすぎて、お家の人におこられちゃうかも。時間を決めてやろう!』でした。気をつけます!






0

朝から大はしゃぎ!

1月14日(金)登校~朝の活動前 雪
「こんなのはじめて~!」とある6年生の班長さんが言うように、豊橋にはめずらしく『雪の中の登校』になりました。凍てつく寒さの中でしたが、子どもたちは降り続く雪と少し積もった雪の上の登校を楽しんでいるようでした。学校につくと、グラウンドでは子どもたちが大はしゃぎ!雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、久しぶりの積雪をみんな笑顔で楽しんでいました。
















0

百人一首練習会(まめしば活動)

1月13日(木)昼放課 くもり
まめしば活動の時間に、百人一首の練習会を行いました。各クラスでチームをつくり、取り札の数を競いました。すでに覚えている子も多いようで、上の句を読み始めると「はい」と大きな声が聞こえてきました。1年生でも上の句で取る子がいて驚きました。10分間という短い時間でしたが、どのクラスもとても楽しそうで、来週の本番が楽しみです。














0

芝生のグラウンドに子どもたちの笑顔が!

1月12日(水)20分放課 はれ
冷たい強風が吹き荒れる中でしたが、20分放課のグラウンドに子どもたちの笑顔がもどってきました。さすがの寒さで、外で遊ぶ子どもの数は少なく感じましたが、その分思いっきり遊べます。来週からはじまる「縄とび月間」を前に、縄とびの練習をする子どもがたくさんおり、ジャンプボードは満員状態でした。冬休み中に、南校舎を覆っていた工事用足場がすべて(グラウンド側)取り外され、きれいになった校舎が青空に映えてとてもきれいです。







0

2022最初の20分放課は雨!

1月11日(火)20分放課 雨
朝から降り続く「冷たい雨」のため、久しぶりの20分放課は、みんなで外に出て遊ぶことはできませんでした。それでも子どもたちは、校舎内で工夫して楽しく過ごしています。校舎内を回ると、たくさんの『笑顔』と出会いました。雨でも「笑顔いっぱいの前芝小学校」です。校庭の金次郎だけは、冷たく、寂しそうでした。












0

3学期始業式

新年 明けまして おめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

1月7日(金)朝の活動 快晴
3学期の始業式を行いました。2年生、4年生と6年生の代表が、『3学期にがんばりたいこと!』を発表しました。2年生の友だちは「係活動」「チャレンジテスト」「算数の九九」を、4年生の友だちは「チャレンジテスト」「なわとび」「体育の鉄棒」をがんばりたい。そして、6年生の友だちは「勉強スタイルを変えていきたい」「学習発表会を成功させ、『協力』『責任感』『楽しい』を伝えたい」と話しました。三人とも堂々と自分の考えを発表でき、3学期への、更には「新しい年」への意気込みを感じました。
教室では、代表の友だちや先生の話をどの子も真剣に聴く姿が見られ、代表で発表した三人に負けない「意気込み」を感じました。
新型コロナ感染症(オミクロン株)が心配な状況ではありますが、対策をこれまで同様に徹底し、行事や学習等、充実した3学期になるよう努めてまいります。








0

2学期終業式

12月23日(木)朝の活動 快晴
2学期の終業式を行いました。持久走大会入賞者の代表や、書写、ポスター、読書感想文など、たくさんの表彰を行ったあと、1年生、3年生、5年生の代表児童が2学期の振り返りを発表しました。1年生の友だちはチャレンジテストや運動会でがんばったことを、3年生の友だちは国語や体育など勉強と運動会で協力してうれしかったことを、5年生の友だちは野外活動の飯ごう炊飯や司会をしたを通して自信がついたことを、それぞれとても上手に発表しました。
明日からの『冬休み』、前芝っ子全員が事故なく、元気に、そして、家族とたくさん、楽しく過ごして「有意義な冬休み」になることを願っています。
それでは皆様、「よいおとしを…。」








0

6年生特別大掃除

12月22日(水)3限 快晴
年末の「大掃除」は設定されていませんでしたが、6年生が特別に「大掃除」をしてくれました。6年生全員が学校中に分かれて、協力して学校全体をきれいにしてくれました。「時間が足りません」と訴えながら、どの子も真剣に黙々と掃除に取り組みました。今日の午後は研修のため、市内から多くの先生が前芝小を訪れます。本当にありがたかったです。












0

南校舎ほぼ姿を現す!

12月22日(水)20分放課 快晴
南校舎外壁工事のための足場の撤去作業が進み、きれいになった校舎がほぼ見えてきました。ピカピカの校舎と美しい青空の下、今日も前芝っ子は笑顔で遊んでいます。





0

冬至の朝

12月22日(水)登校 快晴
今年の『冬至』は今日になります。1年で最も昼が短く、夜が長い日です。子どもたちが登校する時間も太陽が低く、朝日がまぶしく感じます。そんな中、前芝っ子は今日も寒さを吹き飛ばす「あいさつ」と「笑顔」で元気に登校します。
かぼちゃを食べて栄養をつけ、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら、寒い冬を乗り切っていきたいものです。










0

冬休みまであと3日!

12月21日(火)1限 快晴
2学期も残すところ、あと3日!前芝っ子たちは、よいかたちで締めくくろうと、勉強も運動もがんばっています。子どもたちにとって充実した冬休みになることを、そして、楽しい「クリスマス」や「お正月」を過ごせることを願っています。
給食が今日で終了し、明日22日と明後日23日は3時間授業で下校します。よろしくお願いします。










0

南校舎工事用足場一部撤去

12月20日(月)20分放課と4限 快晴
9月から続いていた南校舎の工事が一部終了し、足場が一部分取り外されました。「校舎がきれいになった」「中学校と同じ色だ」「時計が見えるようになった」など、20分放課や体育の授業の様子を見に行くと、子どもたちも新しく塗り替えられた校舎を見てうれしそうでした。澄み切った青空に、新しい校舎の外壁がきれいに映えます。
これからも屋上の防水工事が続き、駐車場等でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。











0

6年総合『学習発表会のテーマを決めよう』

12月17日(金)3限 くもり
6年生が2月に行われる「学習発表会」のテーマと内容を決めていました。伝えたいことの3つのキーワード「協力」「責任感」「楽しい」をもとに、タブレット(コラボノート)を使って子どもたちの意見を集約し、素敵なテーマが決まりました。そして、それを伝えるための3つの内容を決めていくのですが、『防災』『修学旅行』に続く3つ目が『運動会』と『合戦(社会科《歴史》の授業)』で決まりませんでした。最後に多数決をとりましたが、それも同数でした。結局、来週にディベートで決めることになりました。
終始子どもたちが真剣に考えて、パソコン画面やみんなの前で発表し、話し合い・聞き合う姿に感心しました。少しのぞいてみる予定が、とても面白かったのでついつい最後まで見入ってしまいました。











0

1年2組「ろうどくかい」

12月17日(金)1限 くもり
1年2組の「ろうどくかい」を、1組の子どもたちと一緒に見学しました。どの子も、昨日の1組のみんなに負けない大きな声で、堂々と朗読することができました。見ていた1組の子どもからも、「声が大きくてここまでしっかり聞こえました。」「長い文章をスラスラと読めて、すごかったです。」などの感想がたくさん発表されました。2組の子どもたちも立派に発表でき、たくさんほめられて、とてもうれしそうでした。







0

素敵な図書室!

12月16日(木)20分放課 はれ
前芝小学校の図書室は、学校図書館司書さんや図書ボランティアのみなさんのおかげで、常に整頓されているだけでなく、季節や行事に合わせた「見事な掲示」でいつも素敵な空間になっています。20分放課にのぞいてみると、多くの子どもたちが訪れていました。日当たりがとてもよく、明るくて温かい図書室で本や新聞を読むことで、頭脳とからだを充電しているようです。
そんな図書室で、かわいい「生きもの?」を見つけました。図書ボランティアのみなさんが、およそ1ヵ月の月日を費やしてつくってくれた18匹?の『G'sくん』です。SDGsの17の目標にちなんで、17色の折り紙でできています。後日、各教室に配ってくれるそうなので、みんなでかわいがってあげてください。図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。













0

1年1組「ろうどくかい」

12月16日(木)1限 はれ
1年1組が国語『おとうとねずみ チロ』の「ろうどくかい」を行っていました。グループごとに交代しながら、長い物語文を読み切ります。どの子も自信をもって堂々と朗読することができました。とくに、登場人物のセリフは、登場人物になり切って気持ちを込めて朗読していて、まるで劇を見ているようでした。 






0

スタディ『クリスマスパーティー』開催

12月15日(水)午前 快晴
スタディ組で『クリスマスパーティー』を行いました。今年も前芝小だけでの開催になりましたが、その分充実したとても楽しい「パーティー」になりました。家庭科室でケーキづくりを楽しんだあと、体育館で「サンタさんとあそぼう!」を行いました。歌やダンス、雪あそび(紙吹雪)で無茶苦茶楽しんだだけでなく、『豊橋北ライオンズクラブ』さんが用意してくれたプレゼントをサンタさんから受け取り、子どもたちは大喜びでした。最後は、教室でサンタさんと一緒にケーキを食べ、プレゼントを開いて盛り上がりました。ケーキづくりの最中から「サンタクロースはどこだ」の歌を歌いながら、冷蔵庫を開けて探す子どもなど、とても楽しみにしていた「パーティー」をみんなで満喫しました。

















0

まめしば集会(運営委員会)

12月14日(火)朝の活動 くもり
運営委員会による「まめしば集会(TV放送)」で、『前芝小クイズ』を行いました。前芝小に関するクイズが、三択形式(➀=赤帽子、②=白帽子、③=帽子なし)で出題されました。「職員室前にある観察池の名前は?」「日本一古い金次郎像が手に持っているものは?」「運動場にある鉄棒の本数は?」「運動場が全面芝生になったのは何年前?」「飼育小屋で飼っている生きものの数は?」「前芝ランドの正しい遊び方は?」の6問です。とても盛り上がり、各教室では正解が発表されるたびに歓声があがっていました。全問正解した人は、『前芝小博士』です!















0

寒さと強風の20分放課

12月13日(月)20分放課 快晴 and 強風
先週までの「持久走大会(かけあし訓練)」と「個人懇談会(特別日課)」が終わり、子どもたち待望の20分放課がもどってきました。しかし、今日は真冬の寒さに加え、前芝特有の強風でグラウンドはとても寒く感じます。若干、外遊びをする子どもの数は少なく感じましたが、それでも芝生の上で元気よく走り回る子どもたちの姿がたくさん見られました。中には、半そで・半ズボンで遊ぶ子どもも…。見ているだけで寒かったです。金次郎も寒そうです!











0

5年理科『ふりこの動き』

12月10日(金)1限 はれ
5年生の子どもたちが真剣なまなざしで集中しているのでのぞいてみると、「ふりこ」の実験をしていました。『ふりこの1往復する時間は、何によって変わるだろうか』の授業で、「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」のそれぞれについて、実験して調べます。今日はその2時間目で、「おもりの重さ」について調べました。子どもたちの多くは、「重さでも変わるはずだ」「重くなると勢いがついて短くなるはず」と予想し、何度も試していました。結果はいかに…?。






0

持久走大会《特集号》

12月9日(木)午前 くもり のち 快晴
絶好のランニング日和のなか、延期されていた持久走大会を実施しました。多くの方々の応援のおかげで、子どもたちは試走以上に気合いの入った走りを見せてくれました。また、多くのPTA役員さん、委員さんに交通立ち番(安全確認)のご協力をいただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。
『限界突破』を合言葉に練習を重ね、前芝っ子みんながその成果を出し切ることができたと思います。一人一人がゴールするたび、その姿に感動しました。走るだけでなく、自分たちで準備運動を始めたり、がんばる友だちを全力で応援したり、たくさんの素敵な姿を見せてくれました。「前芝っ子のみなさん、とっても格好よかったです。」そして、「ありがとう!」






































0

2年音楽『学習発表会で歌ってみたい曲は?』

12月8日(水)3限 くもり
音楽室から元気のよい歌声が聞こえてくるのでのぞいてみると、2年生でした。「➀前芝小学校校歌」「②BINGO」「③夕やけこやけ」「④手のひらをたいように」の4曲を手や足、からだ全体でリズムをとりながら、とても楽しそうに歌っていました。「どの曲を歌いたいか?順番をつけよう。」には、どの子も悩みながら、真剣に考えていました。②、④が多かったように思います。そのあと、鍵盤ハーモニカを使って、いろいろな曲を練習しました。テンポよく上手に弾ける子どもたちの姿にビックリしました。








0

持ち寄り《資源回収》にご協力を!

12月8日(水)3限 くもり
本日から個人懇談会になります。よろしくお願いいたします。
さて、お便りにて案内しているように、PTAの資源回収を今年度は持ち寄りで実施します。
正門(南側)入ってすぐ左にコンテナが設置してありますので、分別して投入してください。回収するものは、「新聞紙(折込チラシ)」「雑誌(雑がみ)」「段ボール」の3種で、それ以外のものは回収できません。個人懇談会で来校される際に、ご協力いただけるとありがたいです。コンテナは10日(金)まで置いてあります。よろしくお願いいたします。




0

トートバッグを完成させよう(6年家庭科)

12月7日(火)5限 雨
家庭科室からただならぬ熱気を感じたので覗いてみると、6年生がミシンを使ってトートバッグを作成していました。完成間近!グループで協力し合い、和やかな雰囲気もありますが、ミシンに向かう子どもたちの瞳は、どれも超真剣でした。













0

ジュニアホワイトプラン(おもちゃまつり)

12月3日(金)5限 はれ
先週金曜日に行われた『おもちゃまつり』を紹介します。本来1月に予定されていた「新入学児保護者会」で来年入学してくる保育園児を楽しませるために、「ジュニアホワイトプラン」として2年生が計画・準備してきたものです。感染症予防のため保育園児との交流ができなくなったため、1年生を楽しませる『おもちゃまつり』として実現しました。
2年生が「わごむジャンプ」「ころころくるまレース」「たまいれゲーム」「さかなつり(缶)」「さかなつり」「びーだまめいろ」「ボーリング」の7つのグループに分かれて運営しました。参加する1年生も、運営する2年生もどちらもとても楽しそうでした。















0

雨でも楽しむ『前芝っ子』

12月6日(月)20分放課 小雨
あいにくの雨のため、かけ足訓練もなくなり、グラウンドで遊ぶこともできません。それでも子どもたちは、校舎内で楽しく過ごしています。ポケモンノートを出し合い何やら解説したり、粘土でおいそうなハンバーガーセットを作ったりする子もいました。6年生は、猛烈に勉強していました。さすがですね。














0

『感染症を予防しよう!』12月保健目標

12月3日(金)3限 快晴
保健室前の廊下に12月の保健目標「感染症を予防しよう!」が掲示されました。クリスマスツリーに11個の大きな飾りがあり、それをめくると『病気にならないためのポイント』が示されています。とんでもない力作です。どうかみなさんも、「かぜ」「インフルエンザ」「新型コロナウイルス」等に負けないように気をつけて、「冬」を元気にすごしてください。











0

寒さに負けず!学校に行く。(冬の登校の様子)

12月3日(金)登校 はれ
12月に入り、寒さも一段と厳しくなってきましたが、子どもたちは元気よく登校します。寒さで、手も顔も凍ってしまいそうですが、前芝っ子の元気のよいあいさつと笑顔を見るとなんだかポカポカしてきます。前芝学校の正門では、金曜日恒例「中学生によるあいさつ運動」で盛り上がっており、とてもにぎやかです。











0

まめしば活動

12月2日(木)昼放課 快晴
月に1~2回行われる「まめしば活動」がありました。全校の子どもたちが20の『まめしば班(異学年の縦割りグループ)』に分かれて、毎回6年生が遊びを考えて活動します。「だるまさんがころんだ」や「なんでもバスケット」「お絵かきリレー」「伝言ゲーム」、中には「ハイハイでだるまさんがころんだ」なんていう斬新なものもありました。どのグループもとてもなかよしで、楽しそうに活動していました。













0

漢字・計算チャレンジテスト

12月1日(水)1・2限 くもり
全校で「漢字・計算チャレンジテスト」を実施しました。どの教室も鉛筆のコツコツという音しか聞こえず、緊張感に包まれていました。みんなの真剣に取り組む姿から、『やる気!』がひしひしと伝わってきました。まさに、『ヤルときはヤル! 前芝っ子』です。















0