日誌

日々のようす

歯みがきをしっかりしよう!

6月1日(火)3限 はれ
保健室前の廊下に6月の保健目標「歯みがきをしっかりしよう!」が掲示されていました。『あなたのむし歯危険度は?』試しにやってみたら、…。今日からしっかり頑張ります。
0

観察池レインボー

5月31日(月)昼休み 快晴
観察池レインボーには、休み時間になると子どもたちが集まります。水中の生き物や植物に興味津々な様子で、集中して見入っています。きれいな蓮の花をじっと観察したり、メダカやタニシ、カエルを見つけて大喜びしたりしています。トンボを捕まえたり、サクランボを取ったりして見せてくれる子どももいます。




0

職員作業でプール掃除

5月28日(金)授業後 くもり
子どもたちが下校した後、職員みんなでプール掃除をしました。やはりみんなでやると、早いし、楽しいし、「ここまでやるか」というところまで、気づいてきれいにすることができました。プールの学習は休止中ですが、この夏、子どもたちがプールに入れる日が来ることを願っています。




0

雨の日の昼休み(3・4年生)

5月27日(木)昼休み 雨
今日は1日雨のため、昼休みも運動場で遊ぶことはできません。それでも子どもたちは、お絵かきをしたり、工作をしたり、友だちと楽しく過ごしていました。中には、自分が調べた新幹線について、熱く語る子もいました。


0

用務員さんありがとう!

5月26日(水)2限~ 薄曇り
用務員さんが運動場の芝生を刈ってくれました。広い運動場なので、機械を使っても2時間ほどはかかります。いつもありがとうございます。きれいに、安全になった運動場を今日も子どもたちが走り回っています。ツバメや保育園の子どもたちもやってきて、今日の運動場はとてもにぎやかでした。ちなみに、中学校の用務員さんも中学校の運動場をきれいにならしてくれていました。




0

530活動

5月25日(火)朝の活動 快晴
環境委員会による、「530活動」が快晴の下行われました。短い時間でしたが、子どもたちは一生懸命に活動し、気持ちのよい汗を流しました。たくさんの雑草を抜き取り、運動場がとてもきれいになりました。





0

久しぶりの外遊び

5月24日(月)2限放課 くもり
雨が続いたため、20分放課の運動場は、久しぶりに外遊びをする子どもたちの笑顔であふれました。「鬼ごっこ」で走り回る子、「鉄棒」や「のぼり棒」で体を動かす子、中には、友だちときれいな花を見つけて喜ぶ子もいます。どの子もとても楽しそうに過ごしていました。



0

1年生学校探検「せんせいはっけん」

5月21日(金)5限 雨
1年生が学校探検「せんせいはっけん」を行いました。ターゲットの先生を探し、見つけてあいさつと自己紹介をすると、サインやハンコ、シールがもらえます。どの子もとても楽しそうに、そして、立派な自己紹介ができていました。


0

第2回クラブ

5月20日(木)クラブ 雨
2回目のクラブを行いました。雨のため「楽しい遊びクラブ」はコンピュータ室での活動になってしまいましたが、どのクラブも異学年の友だちととても楽しそうに活動する姿が印象的でした。
ボードゲームクラブ

将棋・オセロクラブ

バドミントンクラブ
0

図書ボランティア始動

5月19日(水)14:00 雨
今日から令和3年度の図書ボランティアの活動が始まりました。図書館の本の整理や補修、掲示物の作成等、読書好きの子どもたちが増えるように活動していただきます。本日お休みの方も何人か見えましたが、お世話になるボランティアの皆様です。1年間、よろしくお願いいたします。
0

雨の日の昼休み(1・2年生)

5月19日(水)昼休み 雨
雨の日が続いています。運動場で遊べない昼休み、子どもたちは各教室で工夫しながら楽しんでいました。お絵かきや粘土遊び、読書、漫画作成、友達とストレッチ?したり、みんなでフルーツバスケットをしているクラスもありました。



0

プール掃除をしていたら…Ⅱ

5月18日(火)午前 はれ
プール掃除3日目、大プールもかなりきれいになってきました。すると、水の無くなったプールに1羽の水鳥がやってきました。水が無くて驚いているのか?きれいになって喜んでいるのか?



0

5年生「田植え」

5月18日(火)5限くもり
ボランティア4名にお手伝いいただき、5年生が田植えを行いました。一人一人が稲を手に取り、等間隔で植えていきました。時間を忘れるほど夢中になって取り組んだ子どもたち。予定していた時間よりも早く田植えが完了しました。おいしいお米が実りますように!





0

プール掃除をしていたら…

5月17日(月)昼から 雨 のち くもり
プール掃除2日目はあいにくの雨です。児童が下校後に予定していた職員作業は中止になりましたが、係等でできるだけ作業を進めました。大プールを掃除していると、足元を大きな物体が通過していきます。なんとビックリ!20cmほどの魚でした。無事捕獲しましたが、なぜこんなところで生息していたか。不思議です。




0

プール水抜き

5月14日(金)午後 快晴
2年ぶりにプールの水抜きを行いました。緊急事態宣言を受け、プール掃除は、子どもたちの密集・密接を避けるため、小中の教職員が大部分を行う予定です。2年分の汚れは、やはりすごいですね。今日はここまで。また来週、がんばります!




0

第2回まめしば活動

5月13日(木)昼休み くもり
第2回まめしば活動が行われました。各教室で「宝探し」や「NGワードゲーム」、「お絵かきリレー」、「はじめの一歩」などをして楽しみました。どの教室も笑顔と笑い声があふれていました。
NGワードゲーム(おでこの紙の言葉を言ったら負け)

宝さがし

お絵かきリレー(テーマ:くるま)

お絵かきリレー(テーマ:ドラえもん)

はじめの一歩
0

保育園の先生の授業参観

5月12日(水)5限 くもり
1年生で、保育園の先生方の授業参観がありました。1組、2組は国語、スタディは算数と図工の授業を見てもらいました。子どもたちは、いつも以上にはりきっていて、とてもうれしそうでした。保育園の先生方が、子どもたちの成長と活躍を、目を細めて話してくれました。


0

1年生!ラン、らん、♫♪

5月11日(火)2限 はれ
運動場から「がんばれ~」「がんばれ~」の大合唱。1年生が50mを走っていました。1年生にとっては、50mもかなりの距離です。一生懸命に走る姿と、それを全力で応援する姿に、感動してしまいました。




0

救急救命講習会(職員研修)

5月10日(月)授業後 快晴
消防署から4名の講師をお招きして、救急救命講習会を実施しました。コロナ禍での追加の対応を含め、丁寧に教えていただきました。全職員が真剣に参加し、有意義な研修になりました。



0

5年生すくすく田んぼ「代かき」

5月7日(金)5限 くもり時々小雨
ボランティアの加藤さんにお手伝いいただき、田んぼの代かきを行いました。土を混ぜながら、平らにしていく。平らになったら、肥料をまく。「ここら辺の土が少ないよ。」等、みんなで声を掛け合いながら協力して、どろだらけになって活動しました。



0

2年生タブレット使用

5月6日(木)4限 快晴
2年生がタブレットを使って学習していました。算数の計算や文字の練習、ピアノの演奏まで…。いろいろなことができそうです。とても楽しそうに、集中して取り組んでいました。



0

田植えの苗到着!

5月6日(木)快晴
5年生総合学習「稲作」で学習する、稲の苗がやってきました。地域のボランティアの皆様の力もお借りて、立派に実ることを願っています。

0

1・2年生「学校探検」

4月30日(金)3~4限 快晴
2年生が1年生を連れて、学校を紹介する「学校探検」を行いました。2年生は、入室の仕方やその部屋の説明が立派にできました。各部屋ごとのミッションもあり、楽しく学習することができました。
「校長室のソファーの座り心地はどうでしたか。」



0

本をたくさん読みましょう!

4月28日(水)4限くもり
学校図書館司書の鈴木先生が、3年生に図書館で授業をしてくれました。図書館の本の分類(本の見つけ方)やマナーについて勉強しました。本をたくさん読んで、かしこい前芝っ子になってほしいです。


0

3年生、ラン!らん!run‼

4月27日(火)1限 快晴
快晴の空の下、3年生が体育の授業で走っていました。相手に負けまいと必死に走りながらも、とても気持ちよさそうでした。


0

新入児交通安全教室

4月26日(月)2限 快晴
市役所安全生活課の鈴木さんと、北河さんをはじめ4名の交通安全指導員の方々による、1年生交通安全教室を実施しました。道路を歩く時の約束、は「走らない」、ひ「広がらない」、ふ「ふざけない」、へ「変な人についていかない」、ほ「歩道を歩く」を教えてもらった後、実際に校外を歩いて学習しました。みんなとても真剣にできました。前芝校区から、交通事故がなくなることを願っています。




0

たのしい音楽の授業

4月23日(金)2限【はれ】
音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきたので、のぞいてみました。2年生でした。2年生の音楽は教頭先生が担当です。「BINGO」や「メッセージ」の歌を元気よく、楽しそうに歌っていました。

0

お話タイムはじまる

4月22日(木)ロング金次郎タイム はれ
お話タイムがはじまりました。各学級ごと、テーマについてお話をします。「兄弟は、いる?いらない?」「旅行に行くなら、沖縄?北海道?」…。子どもたちは、理由をつけて一生懸命伝えていました。どの学級も、盛り上がっていました。


0

まめしば活動スタート

4月22日(木)はれ
令和3年度の「まめしば活動(縦割り活動)」がスタートしました。1年生から6年生までの異学年グルぷにわかれて活動しました。第1回は、自己紹介をした後教室で、「じゃんけん列車」や「はじめの一歩」などで楽しみました。どのグループも6年生が中心となって楽しく活動していました。

0

それぞれのお昼休みの過ごし方

4月21日(水)お昼休み 快晴
雲一つない青空の下、お昼休みの緑のグラウンドには、子どもたちの元気のよい声が響き渡っていました。子どもたちの遊びは多種多様。「先生、見て!、見て‼」「テントウムシを5匹も捕まえたよ」「バッタを捕まえたよ」「逆上がりができたよ」子どもたちは遊びの天才です。

0

4年生英語活動スタート

4月20日(火)はれ
4年生の英語活動がはじまり、世界のあいさつについて勉強しました。SAの先生や担任の発音を真似して、ジェスチャーを交えながら世界のあいさつを体験しました。

0

1年生はじめての給食

4月19日(月)はれ
1年生はじめての給食。メニューは「ごはん、ハンバーグの和風あんかけ、そえやさい、白みそ汁、しそひじきの佃煮、牛乳」です。「とてもおいいしい」とうれしそうに食べていました。


0

クラブ開始

4月16日(金)くもり
クラブがスタートしました。4年生以上の児童が、異学年集団の中で交流し、共通の興味・関心を追求する活動です。クラブ長や活動計画を話し合った後、早速活動しました。どのクラブもとても楽しそうでした。

百人一首クラブ


空手クラブ


工作クラブ


手芸クラブ
0

避難訓練

4月16日(金)2限くもり
避難訓練《地震&火災》を実施しました。とても真剣に取り組めました。避難開始から避難完了(全員の安全確認)まで、4分33秒でした。実際の災害が発生したとき、前芝っ子全員が無事でいられるよう、これからも訓練を続けていきます。
0

中学生あいさつ運動

4月16日(金)朝 くもり
中学生があいさつ運動を実施しました。30名ほどの有志が正門前に立ち、「おはようございます。」とさわやかに呼びかけました。全校生徒数100名ほどですから驚きです。小学生からは、いつもより大きなあいさつと笑顔があふれていました。
0

退任式

4月15日(木)くもり
午後退任式が行われました。石川校長先生をはじめ、お世話になった5名の先生方が子どもたちとのお別れにやって来てくれました。中学生も含め、下校するまで名残惜しそうに過ごしていました。



0

今日も雨

登校時まで雨が残りました。小学生も中学生も一列に並んで登校します。そして、大きな声であいさつができます。心の中は、快晴です。

0

全校朝会

4月13日(火)雨
全校朝会がありました。運営委員会から雨の日の過ごし方や「保小中合同運動会」テーマ募集のお話がありました。二人ともとても立派にできました。
【雨の日のさみしい運動場】
0

コウヨウ館 様、㈱森田屋 様 寄付をありがとうございます

先日、「洋食屋コウヨウ館(rich bridge)」代表 水野 様と「㈱森田屋 酒卸,小売」部長 森田 様が来校され、アルコール消毒液50Lと非接触型ディスペンサー2台を有志を代表して寄付してくださいました。早速玄関等で使わせていただいております。コロナ禍で皆様とても大変な状況の中、このように寄付をしていただき、本当にありがとうございました。
0

通学団会

4月9日(金)はれ
各通学団に分かれて、通楽団会を行いました。みんなで安全に気をつけて登校します。
0

学級開き・新任式・始業式

4月8日(木)はれ
全校児童数ピッタリ200人で、令和3年度の前芝小学校がスタートしました。新任式・始業式は、感染症対策のためTV中継となりましたが、各学級で新しい担任の先生を待つ子どもたちの目の輝きが印象的でした。
0

令和3年度入学式

4月7日(水)快晴 
40人のとてもかわいく、元気のよい1年生が入学しました。今年は6年生も参加し、みんなで学校生活の説明と校歌を披露しました。新入生は、学級活動が終わった後も、快晴の下、芝生の校庭をいつまでも走り回っていました。
0

ご退職

3月24日(水)石川校長先生のご退職を職員一同でお祝いしました。38年間の教員生活お疲れ様でした。これからも,前芝小学校を見守ってください。
0

修了式

3月24日(水)。修了式を行いました。各教室では,担任の先生から修了証と通知表が渡されました。1年間でどれだけ成長できましたか。振り返りをして,できたところは自信に,できなかったところは目標にしましょう。
 
 
 1年間がんばりましたね。

永井先生,ありがとうございました。
0

3月23日(火)

晴れ。日中は暖かい日となりました。

校庭のオオシマザクラの花が咲き始めました。


4年生 運動場で元気にサッカーをしていました。
0

卒業式

3月19日(金)。前芝小学校の第74回卒業証書授与式を行いました。天気にも恵まれ,卒業生のふるまいも凛とした素晴らしい卒業式でした。
卒業おめでとうございます。中学校でのさらなる活躍を祈ります。

卒業証書授与

お世話になった担任の先生に感謝を込めて花束を贈りました。

卒業おめでとう!

正門まで見送りです。おめでとうございます!
0

3月16日(火)

同窓会入会式がありました。

先輩たちのように,みんなのために活躍できる人になれるよう頑張ります。
0

3月11日(木)

晴れ。東日本大震災から10年たちました。サイレンに合わせて,みんなで黙とうを捧げました。
6年生が,奉仕活動に取り組みました。お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて掃除をしてくれました。ありがとうございました。

花壇の草取り



体育倉庫

体育館周りの側溝

体育館の器具庫 中にあった道具は運び出して掃除ました。

体育館の2階 
とてもきれいになりました。ありがとうございました。
0

3月10日(水)

晴れ。気温18℃。暖かい日となりました。運動場では,元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

ハクモクレンの花が咲きました。
0

3月9日(火)

曇り。築山の剪定をしていただきました。この築山は,昭和47年に造られ,それ以来,北川造園さんにお世話をしていただいています。見事に枝を伸ばす松は,前芝小学校の玄関のシンボルとなっています。

きれいに剪定していただいて,ありがとうございます。
0