日誌

植田小日記

あいさつ運動

6月22日(火)、今日から7月16日(金)まで、運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。運営委員会の児童は、昨年度より植田小のマスコットキャラクターを作製しており、今年度完成しました。今朝は、そのマスコットキャラクターの「うえたろう」君と「あい」ちゃんが「あいさつ運動」に参加してくれました。子どもたちはいつも以上に元気な声であいさつをしていました。

 

4年理科の授業

6月21日(月)5時限目に、4年生が外で理科の授業を受けていました。
「とじこめた空気や水」の単元で、水を注射器に入れて押し込む実験をしていました。子どもたちは、とても楽しそうに水の性質を確かめていました。

 

豊橋・学校いのちの日

6月18日(金)、今日は「豊橋・学校いのちの日」です。植田小では、全クラスで「いのち」に関わる授業を行いました。どのクラスの児童も「いのち」について真剣に考えて、授業に参加していました。

 
 

救急救命講習

6月17日(木)授業後、消防署の署員のかたを講師に迎え、救命講習の研修を受けました。今回は、心肺蘇生とAEDの使用方法を中心に学習しました。植田小では、いざという時に落ち着いて対応できるように、毎年この研修を行っています。

 
 

緊急地震速報訓練

6月17日(木)、10:00に緊急地震速報の訓練放送が流れました。放送が流れると、子どもたちは頭を保護するために、机の下にもぐりました。先生の指示がなくても、自分の身を自分で守ることができる植田っ子はすばらしいですね。

 

公開授業(3年国語)

6月16日(水)、2時限目に3年2組で国語の公開授業がありました。どの子も授業に集中していてすばらしかったです。また、他の子が発言している時には、発言している子の方に体を向けて、しっかり聞いていました。自分が発言することも大切ですが、友達の意見をちゃんと聞くということはもっと大切です。

 
 

読み聞かせ

6月16日(水)、今朝は今年度初めての読み聞かせがありました。図書ボラのかたがたが放送室から、テレビ放送で行ってくれました。どのクラスの子もテレビ画面に集中して聞いていました。今週は、「植田いのちの週間」なので、命にかかわるお話を読んでくれました。

 
 

5年出前学習「自分のいのちは自分で守る」

本日、午後、5年生が豊橋市役所防災危機管理課のかたから、防災に関する出前授業を受けました。
「自分のいのちは自分で守る」ために、体育館では避難所で生活空間を確保する方法を体験しました。
また、講師のかたからは、「命を守るために一番大事なのは、災害は他人ごとではなく、想像を超える事態にあっても自分で判断できるよう心の準備をしておいてください。」とメッセージをいただきました。

 

4年出前授業「ごみはどこへ行く」

今日は、市役所収集業務課からお二人のかたに来ていただき、4年生がごみの行方について学習しました。
子どもたちは、燃やすごみを収集してくださるかたの工夫や困りごと、収集車の役割などを学びました。
「ライターを壊すごみに入れると収集するときに火事になっちゃうんだね。」
「ごみ袋の口をしっかりしばらないと、ごみがこぼれて収集車に載せるときに大変なことになってしまうんだね。」
などと、子どもたちは、今日の学習を通して、ごみの減量や再資源化のために自分たちにできることは何だろうと考え、動き始めようとしています。

社会を明るくする運動

7月は、第71回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~ 強調月間です。
“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~は,すべての国民が,犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
令和3年で71回目を迎えます。

 植田小学校の玄関にも、更生保護司さんが持ってきてくださった“社会を明るくする運動”ののぼりを立てました。


プールに水がはられています。

先月末には清掃を終え、現在プールに水がはられています。愛知県の緊急事態宣言が解除され、市教委より水泳指導を行ってもよいと指示が出た時に、すぐに入ることができるよう準備をしました。だんだん暑くなってきました。プールに早く入れるようになるといいですね。

 

委員会

6月10日(木)6時限目に委員会がありました。どの委員会もしっかり活動をしていました。

 

学校評議員会

6月10日(木)、今日は10時から学校評議員会がありました。評議員のみなさんに学校の様子をお伝えしたり、ご意見を伺ったりしました。
その後、授業の様子を参観していただきました。
「発言した子の意見を受け止める先生や他の子どもたちの雰囲気に温かさが感じられ、ふだんのコミュニケーションがよく取れていると感じました。」「先生がたの授業がすばらしいと思いました。」等、とてもよい評価をいただきました。

 

歯科健診

6月10日(木)、歯科健診がありました。学校歯科医の先生に、歯の状態を診てもらいました。みんな虫歯はなかったかな。もし、あったら早めに治療してください。

 

4年梅田川の観察

6月9日(水)、1時限目に4年生が梅田川の観察に出かけました。本校の4年生は、総合的な学習の時間を使って、梅田川について学習をします。今日は、まず梅田川の場所を確認し、堤防から見た梅田川をiPadを使って撮影してきました。みんなの身近にある梅田川について、いろんな学習ができるといいですね。

 

いなほトーク

6月9日(水)、今朝は「いなほトーク」を行いました。毎回、いろいろなテーマについて子どもたちが自分の意見を述べ合います。今日もどのクラスも活発に意見を出し合っていました。

 
 

6年出前講座「防災」

6月8日(火)の午後、市の防災危機管理課のかたがみえて、6年生に「防災」の出前授業を行ってくれました。6年生にとっては、昨年も防災の学習をしているので、興味深く講師の先生の話を聞いていました。また、体育館の裏にある「防災倉庫」の中も特別に見せてもらいました。

 
 

長放課

6月8日(火)、本校は火曜日には清掃を行わないので「35分間の長放課」の日でした。とても天気がよく暑い日でしたが、子どもたちは運動場で元気よく遊んでいました。

 
 

今日は暑い日だったので、教室にはエアコンが入っていました。エアコンのおかげで、室内は快適になり、勉強にも集中できますね。

いのちの話

6月7日(月)、今朝はテレビ朝会がありました。植田小学校では、6月18日(金)の「豊橋・学校いのちの日」に合わせ、6月14日(月)からの1週間を「植田いのちの週間」にしています。今朝は、校長先生から「いのち」についてのお話を聞きました。18日(金)には、各学級で「いのち」に関する道徳の授業を行います。

 

オンライン授業研修3

6月4日(金)授業後、オンライン授業研修を行いました。今回は、先生がたが各教室に分かれ、実際の子どもたちの立場になっての研修でした。すぐに使いこなすのはなかなか大変ですが、だんだん慣れてきました。

 

その後、6年生の先生は、自宅に帰った子どもたちとオンライン授業の練習をしました。子どもたちは、先生と上手に話をしたり、書き込みをしたりしていました。

 

体力テスト(高学年)

6月4日(金)、体育館で5年生が体力テストとして、「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」の4種目を行っていました。自己最高の記録が出せたかな。

 
 

4年出前講座「ピカピカの水」下水道

6月4日(金)、4年生が理科室で出前講座を受けていました。今回は下水道の役割やしくみです。実際の下水を見たり、においを嗅いだりしました。また、顕微鏡で下水処理された水を見ました。下水処理の大切さがわかったかな。

 
 


豊橋南高校1年生あいさつ運動最終日

6月4日(金)、今日は豊橋南高校1年生のあいさつ運動最終日でした。今朝は、あいにくの雨で足元の悪い中でしたが、子どもたちに元気な声であいさつをしてくれました。高校生のみなさん、1週間ありがとうございました。

 

手洗い指導

6月1日(火)から、豊橋創造大学の学生さんが、学校保健実習に来ています。今日が最終日で、1年生の子たちに手洗い指導を行ってくれました。子どもたちは手洗いの説明を受けた後、クリームで疑似汚れを付け、その後ハンドソープを使ってしっかり手を洗いました。そして、ブルーライトを使い、きれいに洗えたかを確認していました。みんな上手に洗えたかな。

 
 
 

豊橋南高校1年生あいさつ運動4日目

6月3日(木)、今朝も豊橋南高校1年生のみなさんが、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。今日は、昨日までの生徒さんとは違う生徒さんたちでした。子どもたちはしっかりあいさつをしていました。

 
 

6年出前講座「水防災」

6月2日(水)5,6時限目に、愛知県の河川課の方が本校にみえて、6年生が「水防災」の出前授業を受けました。河川の氾濫のしくみを映像やモデル実験で説明してくれました。とても勉強になりました。

 
 

体力テスト(中学年)

6月2日(水)5,6時限目に、運動場で3,4年生が体力テスト行いました。運動場では、50m走とソフトボール投げを行っていました。今までの自分の記録を更新できたかな。

 

豊橋南高校1年生あいさつ運動3日目

6月2日(水)、今朝も豊橋南高校1年生のみなさんが、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。植田っ子は今日も元気にあいさつを返していました。

 

1年校区探検

6月1日(火)1,2時限目、1年生が校区にある2つの公園に探検に出かけました。天気に恵まれ、植物や昆虫などいろいろ発見をしました。また、公園にあった遊具でも遊ぶことができました。

 
 
 

豊橋南高校1年生あいさつ運動2日目

6月1日(火)、今日も豊橋南高校1年生のみなさんが、校門の前で、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。今朝は梅雨の晴れ間のさわやかな朝でした。子どもたちも昨日よりも少し慣れて、しっかりあいさつをしていました。

 
 

6年出前講座「運動」

5月31日(月)、6年生は、パフォーマンスリハセンターの神谷先生から、運動するときの基本的な準備・動作等を教えてもらいました。神谷先生は、一昨年度より植田小学校にお招きをしています。いつもわかりやすく、丁寧に指導してくださるので、子どもたちにも好評です。今日は、短距離スタート時の体重移動や、ボール投げの時の体の向き・投げ方などを教えていただきました。6年生は、6月4日(金)に体力テストがあるので、今日教えていただいたことを忘れないように、種目に取り組んでください。きっと、今までよりもよい記録が出ると思います。

 
 

1年「サツマイモのつるさし」

5月31日(月)、1年生サツマイモのつるさしを行いました。地域教育ボランティアの河合さんと小林さんをお招きして、指導をしてもらいました。まず、教室前の花壇にマルチをかけ、子どもたちに丁寧につるさしのこつを教えてくださいました。

 
 
 

育てる過程で起きる疑問も、河合さんと小林さんに聞きながら解決できるといいですね。植田小学校は、地域のかたがたに支えられているありがたい学校です。

豊橋南高校1年あいさつ運動初日

5月31日(月)、今朝は、豊橋南高校普通科教育コース1年生のみなさんが、植田小学校の校門の前に立ち、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。この生徒さんたちは、植田小学校では、初めてのあいさつ運動になります。子どもたちは、少し照れながらもお兄さん、お姉さんにあいさつを返していました。

 
 

オンライン授業研修2

5月28日(金)授業後、昨日に引き続き、教員による「オンライン授業を行うための研修」を行いました。今日は、オンライン授業を受講するグループを作る研修でした。
徐々にではありますが、オンライン授業ができるように準備を進めています。

 

4年出前講座「川について考えよう!」

5月28日(金)、4年生が「川」について学習していました。その中で、パックテストを使い、水質を調べていました。「水道水」「砂糖水」「豊川の水」「洗剤が溶けている水」の4つを調べました。その結果が、自分たちが予想していたものと違い、とても驚いていました。
自分たちが川のためにできることを学ぶことができたかな。

 
 

オンライン授業研修

5月27日(木)授業後、教員による「オンライン授業を行うための研修」を行いました。新型コロナウイルスがまだまだ猛威を振るっています。万一休校になった時に、子どもたちの学びを止めないように、オンライン授業を行うことも考えられます。そのために、教員もそのための研修を行っています。今日は、1回目の研修でした。これから研修を深め、いざという時のために準備していきたいと思います。

 

クラブ活動

5月27日(木)、6時限目にクラブ活動がありました。今日はあいにくの雨で運動場は使えませんでしたが、どのクラブの子どもたちも意欲的に活動していました。

 
 
 

全国学力・学習状況調査

5月27日(木)、6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。「国語・算数の学力テスト」と「日頃の学校や家での勉強や生活の様子に答える質問」に取り組みました。昨年度はコロナ禍でこの調査は中止となったので、2年ぶりの調査となりました。
また、この日豊橋市独自で6年生は理科、4・5年生は国語と算数の学力テストも行いました。6年生は合わせて3教科のテストとなったので、かなり疲れたと思います。よい結果だといいですね。

 
 

4年出前講座「ピカピカの水」上水道

5月26日(水)、4年生は理科室で出前講座を受けていました。今日は、水道の役割やしくみを、砂ろ過実験などを通して学びました。水の大切さを理解できたかな。

 

いなほトーク

5月26日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。今日も、各学級いろいろなテーマについて、話し合いをしていました。一人一回以上発言できたかな。

 
 

プールの水抜き

5月25日(火)、今日からプールの水抜きを開始しました。昨年度は、プールでの水泳の授業がありませんでした。今年こそはプールに入れると思っていた矢先のプール(水泳授業)の休止。楽しみにしていた子どもたちにとって、大変残念な連絡でした。しかし今年は、プール清掃をして、いつでも入れる状態をつくります。回数は少なくなってしまうかもしれませんが、できればプールに入りたいですね。

 
 

皆既月食

明日5月26日(水)、満月がすっぽりと地球の陰に隠れる皆既月食が午後8時過ぎ、南東の低い空に見られます。日本で観察できるのは2018年7月以来約3年ぶりで、今回は1年で最も大きく見える満月「スーパームーン」と重なるそうです。
国立天文台によると、月は午後6時44分から欠け始め、午後8時9分から28分の約19分間、完全に地球の陰に隠れる皆既食となるそうです。また、地域によっては、欠けた状態で月が昇ってくるそうです。ぜひ、晴れてほしいですね。

図工作品等

各学年の掲示板には、図工や生活科で描いた作品などが掲示されています。愛知県に緊急事態宣言が発出されたことで、6月の学校公開日を中止しました。その関係で、保護者のかたに子どもたちの授業の様子や作品を見ていただくことができなくなってしまいました。大変残念です。コロナに負けずがんばっている姿だけではなく、作品も直に見てもらえる日が早く来ることを願っています。

 
 
 

ゆめの森前掲示板

梅雨入りしました。連日、雨が降っています。雨が続くと、何だか気持ちも晴れませんね。そんな中、ゆめの森の前掲示板が、梅雨バージョンに変わりました。図書ボラのみなさん、いつもありがとうございます。

 


さて、植田小のまわりは田んぼが多く、この時期になると田植えが始まります。それにともなって、だんだんカエルの鳴き声が聞こえてきます。気温だけでなく、まわりの風景や音でも季節を感じることができます。

委員会

5月20日(木)、今日は委員会がありました。子どもたちは、今までの活動を振り返って、もっと何か学校のためにできないかを真剣に話し合っていました。

 
 

運営委員会は、何か作製していました。何ができるか楽しみですね。

授業の様子

5月19日(水)、今日は朝から雨が降っています。緊急事態宣言の中、また例年になく早い梅雨入りで、気分がなかなか晴れませんが、植田っ子は元気に学習しています。

 
 
 

書写や道徳、体育、英語など、どの授業もみんな真剣です。

20分放課

5月18日(火)、今日は梅雨の晴れ間で、子どもたちは20分放課に運動場で元気よく遊んでいました。梅雨時はなかなか外で遊ぶことができないので、こういう日は貴重ですね。けがをしないように思いっきり遊んでくださいね。ただ、汗をかいたときの水分補給も忘れずに。

 
 

昼休みの様子

5月17日(月)、今日は終日雨模様です。昨日、東海地方は例年より21日も早く梅雨入りしたとのニュースが流れました。昼休みに運動場で遊べない中、子どもたちはそれぞれ校舎内で過ごしていました。低学年は、お絵描きや折り紙、粘土で遊んでいました。また、高学年の子の中には、タブレットを使っている子もいました。梅雨時は、なかなか運動場で遊べないですが、校舎内で上手に過ごしてくださいね。

 
 

授業の様子

5月14日(金)、今日は朝から快晴のお天気です。2時限目にちょっと授業をのぞいてみました。
1年生は、運動場で体育の授業を行っていました。代表の子が「うんてい」のお手本を見せている場面でした。「うんてい」をやっている子はもちろんすばらしいですが、それを見て先生の説明を聞いている子たちの態度がとても立派でした。

 

3年生は英会話の授業でした。今日は、「How many ~?」という文型を学習しているところでした。子どもたちは、SAさんの言われることをよく聞いて、しっかり答えていました。

 

新入学児童交通安全教室

5月13日(木)2時限目に、1年生対象の交通安全教室が行われました。今日は、市役所の安全生活課のかたと、交通指導員のかたが来てくださいました。
交差点や駐車場の出入り口では、必ず止まり、
右、左、右、右後ろをよく見て、車が来ないことを確認してから、手を挙げて渡ることを教えてもらいました。その後、実際に学校のまわりを歩いて、練習をしました。「自分の命を自分で守る」ことをしっかり頭に入れて道路を歩きましょう。

 
 
 

眼科健診

5月12日(水)、13時30分から眼科健診がありました。1,3,5年の児童が眼科の校医さんに眼を診てもらいました。眼は一生使うものです。大切にしたいですね。

 

いなほトーク

5月12日(水)、朝の15分間、今年度最初の「いなほトーク」(おはなしタイム)が行われました。何でも話せる温かい学級づくりと、子どもたちのコミュニケーション能力の育成をねらいとし、7年前から、全ての学級で実施しています。
今年度初めてということで、今回はウォーミングアップとして位置づけましたが、どのクラスも活発な意見交換をしていました。さすが植田っ子、すばらしいです。

 
 

ハッピータイム

5月11日(火)昼放課、ハッピータイムがありました。今日も、縦割り班で、6年生が考えた遊びを行いました。下級生の子たちは、上級生の言うことをよく聞いて、楽しく遊んでいました。

 
 

テレビ朝会、認証式

5月10日(月)、今朝はテレビ朝会を行いました。
最初に、前期の学級代表・委員会委員長・運営委員の認証式を行いました。どの子もさすが各学級・委員会の代表だけあって、とても態度が立派でした。植田小学校をよりよい学校にするために、頑張ってください。期待をしています。
次に、校長先生よりお話がありました。「毎朝の挨拶の声が元気よくなってきたり、横断歩道できちんと手を挙げている子が増えてきたりして、うれしい。」ということと、「12日(水)より、愛知県も緊急事態宣言の対象地域に入ることから、今まで以上に手洗い・消毒を丁寧にしましょう。」というお話でした。

 
 

1年アサガオの観察

5月7日(金)3時限目に1年生がアサガオの観察を行っていました。4月の授業参観に種まきをしたアサガオがたくさん芽を出しています。子どもたちは、毎朝登校すると欠かさず、水やりを行っていました。今日は、アサガオの双葉を丁寧にスケッチしていました。

 
 

豊橋南高校2年生あいさつ運動最終日

5月7日(金)、今朝は南高校の生徒さんのあいさつ運動最終日でした。4日間、ありがとうございました。次回は、運動会の準備に来てくれるそうです。よろしくお願いします。

 

1,2年生学校探検

5月6日(木)2時限目に、1,2年生が学校探検を行っていました。今回の学校探検は、2年生の子たちが1年生の子たちに特別教室を中心に校内を案内をしていました。その中で、校長室も訪ねてくれました。初めて入る校長室にみんな興味津々でした。

 

豊橋南高校2年生あいさつ運動3日目

5月6日(木)、5連休が明けて学校が再開しました。今日も南高校の生徒さんがあいさつ運動を行ってくれました。子どもたちは連休の疲れも見せず、元気にあいさつを返していました。

 

2年生学校案内下見

4月30日(金)6時限目に、2年生の子どもたちが、1年生の子たちを案内するために、校内の下見をしていました。2年生のみなさん、1年生の子たちを上手に案内してね。

 

豊橋南高校2年生あいさつ運動2日目

4月30日(金)、今朝も豊橋南高校2年生のみなさんが、校門の前で、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。今朝は、昨日までの雨も上がりとてもさわやかな朝でした。高校生のみなさんは、元気よく子どもたち一人一人に大きな声であいさつをしてくれました。子どもたちも高校生に負けず、元気よくあいさつを返していました。

 

授業の様子

4月28日(水)、授業の様子を見てきました。
1年1組は、図工で粘土でお団子のような球を作る練習をしていました。みんな上手にできていました。

 

1年2組は、ゆめの森で本を借り、その後担任の先生の読み聞かせを聞いていました。みんな集中していて、とてもよかったです。

 

3年生は、書写で初めて毛筆を使っていました。みんなどきどき緊張して、筆に墨をつけていました。上手に書けるようになるといいですね。



5,6年生は、6年生が5年生に運動会で披露する「ソーラン節」を教えていました。教える6年生は身振り手振りで、5年生がよくわかるように教えていました。運動会が楽しみですね。

 

6年生が英語の授業を受けていました。英語は、外国人の先生と英語が専門の先生のお2人で、教えてもらっています。「習うより慣れろ」で、英語をたくさんしゃべるといいですね。

 

豊橋南高校2年生あいさつ運動

4月28日(水)、豊橋南高校普通科教育コース2年生のみなさんが、朝、植田小学校の校門に立ち、登校してくる児童にあいさつ運動を行ってくれました。この生徒さんたちは、昨年に続き、2度目になります。子どもたちは、高校生のお兄さんやお姉さんに、いつもよりも元気な声であいさつをしていました。

 
 

ハッピータイム

4月27日(火)昼放課、今年度初めてのハッピータイムがありました。ハッピータイムは、縦割り班で、6年生が考えた遊びを行う時間です。今日は、運動場や体育館でドッジボールやドッヂビーなどで遊びました。
6年生の子が低学年の子たちに丁寧に説明をして、楽しく遊ぶことができました。

 
 

運動会練習

5月22日(土)に行う予定の「運動会」に向けて、体育の時間を使って練習が始まっています。今日は、3時限目に体育館で5年生が練習をしていました。「ソーラン節」を先生の指導をしっかり聞いて、一生懸命練習していました。本番が楽しみですね。

 

ゆめの森掲示板

ゆめの森掲示板が、5月の「こいのぼり」に変わりました。今日は1年生が担任の先生と一緒に、ゆめの森に本を借りに来ていました。本をたくさん読んで、心豊かになりましょう。

 

令和3年度初めての授業参観

4月22日(木)、今年度初めての授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、今回は参観授業を2時間設けて、どちらかを参観してもらうという形を取りました。途中にPTA会長さんに、テレビ放送であいさつをしていただきました。
今回の授業参観は、実に1年2か月ぶりのことでした。久しぶりに保護者のかたがたに、子どもたちが真剣に授業に取り組んでいる様子を見ていただくことができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 
 
 
 

清掃の様子

4月13日(火)から清掃が始まり、今日で6日目となりました。子どもたちは、真剣に清掃に取り組んでいます。きれいな植田小学校を目ざしましょう。

 
 

長放課

4月20日(火)、本校は毎週火曜日、清掃の時間も放課にして、子どもたちが元気よく遊ぶことができるようにしています。
今日は、天候が大変よく、子どもたちは運動場で思いっきり遊んでいました。

 
 

委員会

4月19日(月)6時限目に、今年度初めての委員会がありました。本校では、5,6年生が委員会に所属します。今日は、委員長や年間の活動計画などを決めました。学校生活が快適になるように、いろいろな考えを出し合って活動していきましょう。

 

初めての給食

4月19日(月)、今日は1年生にとって、小学校で食べる初めての給食でした。新型コロナウイルス対策をしながら、準備をしました。食べるときも、みんな前向きで静かに食べることができました。おいしかったかな。

 

聴力検査

4月19日(月)、今日は1年生が、放送室のスタジオで聴力検査を行いました。検査の態度もよかったですが、待っている間の態度がすばらしかったです。みんなよく聞こえたかな。

 

外国語活動(英語)

4月16日(金)、今日から3,4年生は英語活動の授業が始まりました。この授業は、担任の先生とSAさんの2人で行います。3年生は初めての英語活動の授業なので、最初は少し緊張気味でしたが、すぐに慣れていました。どんどん英語に親しめるといいですね。

 

退任式

4月15日(木)、今年度の異動で植田小学校を去られた先生がたが来校され、退任式が行われました。子どもたちが書いた感謝の手紙を代表者が読み、花束を渡しました。その後、転任された先生がたお一人お一人から、お話をしていただきました。最後に、一緒に校歌を歌い、花のアーチの中を拍手で送りました。転任された先生がた、今まで植田小学校のために本当にありがとうございました。
 
 
 

通学団会

4月15日(木)2時限目に、今年度初めて通学団会が行われました。4月8日(木)から通学班登校を始めて1週間がたちました。今日は、班名簿を確認したり、登下校の様子などを話し合ったりしました。班長・副班長のみなさん、低学年の子が安全に登下校できるように、よろしくお願いします。

 

発育測定

今週は、発育測定を行っています。
今回は、身長、体重、視力を測りました。

 

1月に測った時より、どのくらい伸びたかな。
目は悪くなっていないかな。

1年生を迎える会・たてわり班発足会

4月13日(火)、1時間目に体育館で「1年生を迎える会・たてわり班発足会」を行いました。1年生がステージ上で、自分の名前を大きな声で言い、階段を下りた後、6年生が歓迎のメダルをかけてあげました。

 

その後、たてわり班に分かれ、各教室で6年生が考えたゲームで楽しみました。会を企画してくれた6年生のみなさん、ありがとう。

 

ゆめの森掲示板

ゆめの森の前の掲示板には、図書館ボランティア「おひさま」のみなさんが、毎月その季節に合ったものを掲示してくれています。今月は、入学バージョンです。



先週の金曜日、植田の折り紙サークル「ミックスベリー」のかたが学校におみえになり、新しい掲示物をゆめの森の中に掲示してくれました。これも毎回、子どもたちは、楽しみにしています。



このように植田っ子は、地域の温かいご支援の中で、学校生活を送っています。本当にありがとうございます。

避難訓練

4月9日(金)、20分放課を使って、今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は、地震が起こり、その後火災が起きたという想定でした。新年度になり、1年生にとっては初めての避難訓練であり、2~6年生にとっては教室が変わっての初めての避難訓練でした。今回は避難経路を確認することが大事なねらいの一つでした。子どもたちは、「お・は・し・も」をしっかり守って、安全に避難することができました。

 
 

対面式・新任式・始業式

4月8日(木)、今日は対面式・新任式・始業式が体育館でありました。
全校が体育館に集まるのは1年3か月ぶりのことです。前後左右の間隔を取って集まりました。最初に、新1年生と在校生との対面式がありました。次に、この4月より植田小学校に新しくみえた先生の紹介がありました。校長先生のお話の後、担任の先生の発表がありました。先生の名前が呼ばれるたびに、温かい拍手が体育館に響き渡りました。最後に、新6年生の子が、新年での抱負を堂々と発表しました。コロナ禍ではありますが、いいスタートが切れたと思います。

 
 

令和3年度入学式

4月7日(水)、植田小学校に58名のピカピカの1年生が入学してきました。
担任の先生に、一人一人名前を呼ばれ、大きな声で返事をすることができました。
式の中で、6年生が歓迎の言葉を述べました。また、「植田レンジャー」もお祝いに駆けつけました。

 
 

明日は、始業式があります。全校児童が登校し、いよいよ令和3年度がスタートします。とても楽しみですね。

退任式

修了式の後、今年度限りでこの植田小学校から、他の学校に異動されるお二人の先生(4月の退任式に来られない先生)の退任式を行いました。
代表の子が感謝の手紙を読んで、花束をお渡ししました。そして、転任をされる先生から、子どもたちへ温かいお言葉をいただきました。先生がた、植田の子どもたちのために、本当にありがとうございました。

 

修了式

3月24日(水)、今日は修了式が行われました。
式の前に、漢字コンクールと計算コンクールそれぞれで1年間(3回)すべて満点だった子の表彰を行いました。全部満点なんてすごいですね。

 

表彰が終わった後、修了式を行いました。各学年の代表が、校長先生から修了証をいただきました。

 

また、代表の子2人が「1年間の反省と新年度への抱負」を話しました。とても立派でした。

 

最後に校長先生から、「また4月に元気に会いましょう。」とのお言葉をいただきました。

次に使う子たちのために

3月23日(火)、今の3年生が、次の3年生のために、教室をきれいに掃除していました。次にこの教室を使う子たちは、気持ちよく使えますね。明日はいよいよ修了式です。コロナ禍で大変だった1年も、明日で終了です。

 

春が来ています

3月22日(月)、昨日までの雨も上がり、風は強いですが晴天となりました。19日(金)に卒業式を終え、後は24日(水)の修了式で今年度も終わりになります。
花壇や子どもたちの鉢に植えたチューリップが咲き始めました。また、正門横の桜もちらほら咲いています。今年の桜は、入学式まではもたないようです。

 
 

第74回卒業証書授与式

3月19日(金)
第74回卒業証書授与式が行われ、52名の卒業生が笑顔で、植田小学校を巣立っていきました。今年度もマスク着用、窓開け換気、時間短縮といった制約のある中での卒業式でしたが、卒業生、在校生の呼びかけ、校歌など、子どもたちの心のこもったとてもすばらしい卒業式でした。

 
 

6年生からのメッセージ

3月18日(木)、北校舎と南校舎を結ぶ2階の渡り廊下に、6年生からの卒業メッセージが掲示されています。どの子も小学校の思い出を懐かしく書いています。明日はいよいよ卒業式です。天気も良さそうです。きっと思い出に残る卒業式になると思います。

 

卒業式予行練習

3月17日(水)2時限目に卒業式の予行練習を行いました。練習とはいえ、どの子も緊張感をもって練習に臨んでいました。卒業まであと2日です。6年生は体調管理をきちんとしましょう。

 

ゆめの森前掲示板

3月16日(火)、ゆめの森の前の掲示板が、卒業式バージョンに変わっていました。図書ボラのみなさんありがとうございます。6年生のみなさんは、あと3日で卒業ですね。思い出に残る卒業式にしたいですね。

卒業式練習

3月15日(月)2時限目に、5,6年生が体育館で卒業式の練習を行いました。とても緊張感のある練習でした。本番は、きっとすばらしい式になると思います。

 

6年生小学校最後の給食

3月12日(金)、今日は6年生にとって、小学校最後の給食でした。みんな味わって食べていました。中学校での給食が始まるまで、1か月ほど給食とお別れですね。

 
 

春はもうそこまで

3月11日(木)、今日は10年前、東日本大震災の起こった日です。本校でも半旗を掲げ、黙とうをし、哀悼の意を表しました。
さて、昨日、今日とぽかぽか陽気で、放課には子どもたちが元気よく外で遊んでいました。1年生が育てているチューリップも大きな芽を出しています。また、校内の花もきれいに咲き始めています。春はもうそこまで近づいています。

 
 
 

今日は今年度最後の委員会でした。6年生のみなさん、1年間お疲れさまでした。

  

同窓会入会式

3月10日(水)、4時限目に同窓会入会式が体育館で行われました。この日は、同窓会長さんと副会長さんに来ていただきました。会長さんのお話の後、入会の記念品をいただき、最後にお礼の言葉を堂々と述べました。

 
 

また、同窓会入会式の前に、漢字・計算コンクールの年間満点賞の表彰を行いました。年間3回のコンクールですべて満点だった児童に賞状が授与されました。大変、すばらしいことです。おめでとうございます。

 

いなほトーク

3月10日(水)、今朝は「いなほトーク」がありました。いろいろなテーマについて、自由に発言をしていました。どの教室もとても温かい雰囲気でした。

 

6年生を送る会

3月9日(火)、2,3時限目に「6年生を送る会」を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、1年生から5年生は順に体育館に来て、6年生に感謝の気持ちを伝えました。どの学年も心のこもった温かい雰囲気の出し物でした。また、縦割り班で作ったメッセージを送ったり、6年生から5年生への引継ぎ会を行ったりしました。
今年度は、いろいろな教育活動が中止や縮小せざるを得ない中で、6年生は本当によく頑張りました。君たちの頑張りは、必ず在校生に引き継がれていくと思います。

 
 
 
 
 

6年生を送る会準備

3月8日(月)、5年生が「6年生を送る会」の会場準備を行いました。6年生のために、みんな一生懸命働いていました。明日は、きっとよい会になると思います。6年生は楽しみにしていてください。

 
 

GIGAスクール構想

先日お伝えしたように、いよいよ「GIGAスクール構想」がスタートします。子どもたちは、自分のタブレットをとても興味深く触っていました。今後、このタブレットをどんどん使いこなしていくと思います。楽しみですね。

 

今年度最後のクラブ

3月4日(木)、6時限目に、今年度最後のクラブがありました。今年度は、新型コロナウイルスの関係で、回数も少なく、地域のかたを講師に迎えることもできず、少し残念でした。しかしそんな中でも、子どもたちは前向きに取り組んでいました。

 
 
 
 
 

通学団会

3月4日(木)、5時限目に通学団会がありました。今年度最後の通学団会ということで、1年間の振り返りを行いました。また、新年度の班編成や新1年生への手紙も書きました。明日からは、新しい班での登校となります。6年生のみなさんは、班の後ろから見守ってあげてください。

 

タブレット研修

国のGIGAスクール構想により、小中学生に1人1台のタブレットが貸与されます。学校では、子どもたちが使えるように準備を進めています。また、先生たちも子どもたちに指導ができるように研修を行っています。本格的に使用するのは来年度になってからですが、今年度も少し使えるようになるといいですね。

 
 

今年度最後の読み聞かせ(紙芝居)

3月3日(水)、今朝は図書ボラさんによるテレビ紙芝居がありました。今日は「ねずみきょう」と「こんやのおかず」という紙芝居でした。とてもおもしろく、子どもたちはテレビを真剣に見ていました。今年度は、新型コロナウイルスの感染症対策として、教室で読み聞かせができませんでした。その代わり、今回のようにテレビ放送で読み聞かせや紙芝居を行いました。図書ボラのみなさん、子どもたちのためにいろいろ工夫をしていただいて、本当にありがとうございました。読み聞かせは、今日が今年度最後になりましたが、来年度もまたよろしくお願いします。