日々の様子

日々の様子

Teams嵩山っ子集会

 本日のTeams嵩山っ子集会は、CP室、体育館、各教室をつないで行いました。今日は、スマイル賞の表彰と3年生の発表です。3月は3名の子どもたちがスマイル賞に選ばれました。これからも笑顔いっぱいみんなのためにがんばってほしいですね。3年生は、ウサギの世話の仕方等について発表をしました。3年生の話を聞いて、嵩山の大事な仲間、2羽のウサギを今後も大切に育てていきましょう。


みんなで遊ぼうタイム

 本日の「みん遊」は5年生の企画による「全校宝探し」。5年生が事前に運動場に隠しておいた宝をみんなで探し、だるま班ごとのかごに入れます。「カラーコーンの下かな」「木の遊具の近くにあるかな」などと言いながら走り回っていました。結果、優勝は2班と3班。みんな思い走り回って、いい汗をかくことができたね。





うさぎとなかよし1・3年

 4時間目に、うさぎ当番の3年生が、1年生にうさぎの世話の仕方や触れ合い方を教えてあげました。「えさをあげると安心するかも」、「うさぎさんの目の高さになるように、座ってあげるといいよ」など、うさぎの様子を見ながらアドバイスをする3年生。初めは少し怖がっていた1年生もだんだん慣れ、背中をさすったり、えさをあげたりすることができるようになってきました。



卒業式会場準備

 今日から卒業式の練習が始まります。1時間目に4・5年生が体育館で会場を準備しました。絨毯敷き、椅子並べなど19人で協力しながら手際よく進めることができました。



1年生ジャガイモの植え付け

 本日、1年生が農業ボランティアの方に教えてもらいながら、ジャガイモの植え付けを行いました。土は10㎝ぐらいの深さに掘ることや、半分に切ったジャガイモの面を上にして植えることなどを教えてもらいました。1年生は、「大きく育ってね」「おいしくなあれ」などと言いながら楽しそうに植えていました。新学年になったら新1年生といっしょに大きくなったジャガイモを掘るのが楽しみですね。





卒業プロジェクト 奉仕活動

 本日、6年生が卒業プロジェクトの一環として、奉仕活動を行いました。6年間お世話になった学校をきれいにしようと、どの子もやる気満々で取り組み始めました。掃除場所は、南門周辺の側溝、体育館、運動場の体育倉庫です。途中で「腰が痛いよ」「ミミズがたくさんいるよ」などと言いながらも、一生懸命にがんばっていた6年生。2時間はあっという間に過ぎました。みんな、いい汗をかくことができたね。



卒業記念樹 植樹

 今朝、6年生が卒業記念樹を植樹しました。植えた木は、「江戸五木」の一つとして数えられ、「庭木の王様」と称される「モッコク」。ホタピカン北の駐車場北側に植えました。「モッコク」は縁結びの木として神社の境内に植えられていることもあるそうです。中学校に進学する6年生は、これから先、多くの人と出会うことでしょう。人との出会い(縁)を大切にしていってほしいですね。







Teams嵩山っ子集会

  今週の集会は、先週のTeams朝会と同様、オンラインで行いました。保健、美化、図書、計画委員からの連絡がありました。テロップを見せながら工夫して説明をする委員会もあり、低学年の子たちもうなずきながら聞いていました。



Teams朝会

 今朝は、初のTeams朝会。CP室、職員室、各教室をLANでつなぎ、校長先生や教頭先生の話、また、図書委員からは冬の読書旬間の連絡を聞きました。コロナ禍で密を避けてのオンライン朝会。CPの画面越しからは話を真剣に聞く子どもたちの様子も伝わってきました。









クラブ見学

 本日、6時間目は3年生によるクラブ見学でした。SUSE工作クラブは紙粘土で雪だるま作り、コンピュータクラブはタイピング大会、P.Eクラブはドッジボールを行っていました。どのクラブもとても楽しそう。3年生の子たちが仲間に入っていっしょに活動する場面も見られました。見学を通して、クラブ活動への関心が高まり、4月になったらどんなクラブに入ろうか、今から迷ってしまいますね。




不審者対応避難訓練&防犯教育講座

 本日、5時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が1年生廊下を徘徊し、児童に危害を加える恐れがあるため、全員安全な場所に避難をするという想定で訓練をしました。


  不審者が学校内に侵入した緊急時には、放送や先生の話をよく聞き、落ち着いて行動することが大切です。

 防犯教育講座では、市内の不審者情報の事例を聞き、実際に不審者に出会ったときの護身の方法について教えていただきました。

  



嵩山っ子集会

 今日の嵩山っ子集会は、運動部努力賞、スマイル賞の表彰、図書委員による「冬の読書旬間」の紹介、そして、先週実施した「なかよし短縄大会」の表彰が行われました。

運動部努力賞           
  

スマイル賞


「読書旬間」の紹介      

 

なかよし短縄大会の表彰
 

みんなのがんばりが伝わってきましたね。

また、今月の嵩山っ子のめあては、「言葉づかいに気をつけます。」

令和2年度もあと2か月と少しです。友達への言葉づかいに気をつけ、友達と仲よく生活し、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。



第3回学校保健委員会

 本日の6時間目に、第3回学校保健委員会が行われました。テーマは「健康で充実した生活をめざして~今年度の健康生活について振り返ろう~」。養護教諭と保健美化委員が本校児童の健康状態と保健活動について報告し、その後、来年度の方向性について話し合いました。貴重なご意見をありがとうございました。出された意見は来年度にいかしていきたいと思います。

  

なかよし短縄大会

 本日は、待ちに待った「なかよし短縄大会」。朝から子どもたちの気合と緊張感が伝わってきました。大会が始まると、どの種目もみんな真剣な表情。「がんばれー。」と、どの班からも声援が響きました。さて、結果は・・。来週、火曜日の嵩山っ子集会で発表します。お楽しみに。

 
 

短なわの練習(朝の活動)

 今朝もとても寒く、運動場に出ると、頬に当たる風が冷たく感じられます。朝の活動は、もちろん短なわの練習。学年に応じた種目の目標タイムを突破しようとがんばっていました。白い吐息をはきながら跳び続ける子どもたち。短なわチャレンジ本番まであと1週間。がんばっていこうね。

 

自分の夢

 職員室横の廊下には、「自分の夢」について書かれたものが全校児童分掲示してあります。休み時間に、4年生の子たち2人が真剣に友達や上級生の夢を読んでいました。「いろいろな星に住んでみたい。」「世界中の生き物を操ることができるようになりたい。」など、子どもたちの夢は無限に広がっています。

  

短なわの練習開始

 21日(木)に行われる「短なわチャレンジ大会」に向けて、今日から練習が始まりました。嵩山っ子集会では、計画委員が種目や方法、表彰の仕方などについて説明をしました。20分休みから、だるま班ごとに早速練習開始。自分の目標に向かってがんばっている子、下学年に跳び方を教えている6年生など、いろいろな場面で子どもたちのやる気が伝わってきました。

 

1年生がチューリップの球根を植えたよ

 本日、3時間目に1年生がチューリップの球根を植えました。4月になって新1年生が、たくさんの花に囲まれて入学してほしいという気持ちから植えたそうです。自分の植木鉢だけでなく、学校のプランターにも一生懸命に球根を植えていた1年生。おかげですべての球根を植えることができました。みんなの気持ちが伝わって、すてきなチューリップが咲いてほしいものですね。

 



3学期始業式

 本日、3学期始業式が行われました。72名全員が出席です。始業式では、1年生と5年生の代表児童による「2学期の反省と3学期にがんばりたいこと」の作文発表、校長先生から「冬の俳句賞」の表彰、「自分の夢」についての話がありました。令和2年度もあと3か月です。自分の目標を掲げ、一生懸命取り組んでいきましょう。

 
 



2学期終業式

 本日は、2学期最後の終業式でした。2年生と6年生の代表児童による「2学期を振り返って」の作文発表、校長先生の話の後、スマイル賞、競書会、マラソン大会などの表彰が行われました。運動会、学習発表会、マラソン大会など多くの行事が行われた2学期。子どもたちは一つ一つの行事を通して、心身ともに大きく成長しました。保護者の皆様には、いろいろな面で、ご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。

 

 

マラソン大会

 本日、マラソン大会が行われました。72名が全員参加のマラソン大会。朝のうちはどんよりとした曇り空でしたが、9時ごろになると青空に。子どもたちは北風が冷たい中をゴールめざして一生懸命に走りました。最後までがんばりましたね。保護者の皆様、子どもたちの応援をありがとうございました。





秋のおもちゃで遊ぼう会

 本日、2時間目に、1年生が嵩山保育園の白組の子たちを招いて、「秋のおもちゃで遊ぼう会」を開きました。生活科の学習で、どんぐりやまつぼっくりなどを使って、工夫しておもちゃを作った1年生。マラカス、こま、けんだま、やじろべえ、ボウリング。どのおもちゃも、保育園の子たちが喜んで遊ぶ顔を想像しながら作ったそうです。お兄さんお姉さんとしてがんばりましたね。




駅伝部選手激励会

 今週の土曜日に行われる駅伝大会に向けて、本日、駅伝部選手激励会が行われました。選手入場に始まり、一人一人が目標を述べた後、全校児童が選手に向けて応援を行いました。本年度で最後となる部活動。悔いが残らないよう全力で走ってきてほしいと思います。



5年お米の会

 5年生は、お米の学習でお世話になった農業ボランティアの方に感謝の気持ちをこめて会を開きました。朝からもちつき機でもちをつき、小さくちぎったおもちに餡を入れて上手に丸めたり、砂糖醤油やのりを用意したりするなど、準備をがんばる5年生。会の中では、いっしょにおもちを食べた後、お米に関するクイズを工夫して出題するなど、楽しい時間を過ごすことができました。心のこもった温かい会になりましたね。

 
 

マラソン大会試走会

 16日のマラソン大会に向けて、本日、試走会が行われました。本番と同じコースで、低・中・高学年に分かれて走ります。北風が頬にあたり、息を切らしながら走る子どもたち。どの子も最後まで一生懸命に走りました。来週は本番です。万全な体調で参加できるよう、毎日、健康に留意して過ごしましょう。





駆け足訓練開始

 本日から駆け足訓練が始まりました。今年は3密を避けるために、朝と20分放課に奇数学年と偶数学年に分かれて走ります。体力と気力をつけるために、マラソン大会までの約2週間、毎日自分の目標に向かってがんばってほしいですね。





野外 in SUSE

 本日、4・5年生は、本年度5月に中止になった野外教育活動に替わる行事として、野外in SUSEを行いました。午前中は、フィールドワークに始まり、調理実習(竹ごはん、みそしる、ゆで卵、焼き芋)、午後からはレクレーション、トーチトワリングの発表など、一日中、体を動かしました。グループで活動し、共同生活をすることで、友達との仲を深め、楽しい思い出をつくることができました。





ストレッチ勉強会

 本日の青空タイムは、全校写真撮影後、保健美化委員会の児童の進行のもとで、ストレッチ勉強会が行われました。今回のストレッチは、7月の学校保健委員会で学習した内容の復習となります。ストレッチをすると、少しずつ体が柔らかくなり、気分がリフレッシュします。教えていただいたストレッチをこれからも生活の中で上手に取り入れていくことができるとよいですね。





学習発表会

 本日は、待ちに待った学習発表会。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。子どもたちは朝から、わくわく、どきどき。本番が始まって、どの学年も緊張の中、自分のせりふを大きな声で、動作をつけながら一生懸命に披露していました。学習発表会をとおして、一回りも二回りも成長した子どもたちのこれからの学校生活がとても楽しみです。

【1年 スイミー】


【2年 名前を見てちょうだい】


【3年 サーカスのライオン】


【4年 すせの魔法使い】


【5年 イーハトーブwith宮澤賢治】


【6年 火の鳥~ヤマト編~】

コンピュータクラブ

 本日は、子どもたちが楽しみにしているクラブの日。コンピュータクラブは、タブレット内にある「Drone Brocks」というアプリを使って、ドローンを飛ばすためのプログラムを入力していました。「前に200㎝」「バク転させて・・」などと言いながら一人一人が打ち込んでいきます。その結果は・・、見事、2つのグループともに、体育館の上空を舞いました。みんな大拍手でした。




         
                   
                     
 


お話タイム

 本日のお話タイムは、「あと3日で100点にするには」「学習発表会、注目してほしいところは」など、どの学年も学習発表会に関するテーマで話し合いが行われていました。その中で、3年生は、昨日、6年生の発表を参観したので、参考になったところを自分たちの演技に生かしていくための話し合いがされていました。話し合ったことをもとに、当日は、おうちの人たちに、よりレベルアップした演技や歌を発表することができるといいですね。



自転車安全指導巡回教室(高学年)

 本日、5・6年生を対象に、自転車安全指導巡回教室が行われました。高学年になると、今まで以上に行動範囲が広がり、自転車を利用する機会が増えます。冬休みを前に、自転車の乗り方の確認、交通ルールの大切さや道路上での危険個所などを理解し、今まで以上に交通安全に対する意識を高めることができました。

  

お話タイム

 21日(土)の学習発表会本番に向けて、今週から体育館練習が始まりました。自分で決めた目標、さらには学年の目標に向けて一生懸命に練習に励んでいます。今日の朝のお話タイムは、1年生が「ふりつけを考えよう」、5年生が「どんな学習発表会にしたいか、そのために何をする?」というテーマで話し合っていました。みんなで一つの作品を作り上げていくという思いを大切にして、あと少しの練習をがんばってほしいと思います。








ホタル放流会

 4年生が1時間目にホタルについて調べたことを他学年に発表しました。その後、3時間目に全校でホタル放流会。4年生の司会のもとで会が進められました。朝倉川フォーラムの方をお招きしてお話を聞いた後、実際に嵩山川にホタルの幼虫を放流しました。「また、来年会おうね」と、ちょっぴり名残惜しい表情を見せながら、そっと川に流していく子どもたち。命のバトンをつなぎながら、嵩山の自然や環境をこれからも大切にしてほしいと願います。

   
  

ホタル放流会の準備

 本日、4年生が3年生といっしょに、明日全校で行われるホタル放流会に向けて準備を行いました。玄関先にある大きな水槽から、ホタルの幼虫を探し、小さな水槽に移していく作業です。「小さい幼虫がいるけど、ちゃんと動いているよ」「ぼくのは、とっても大きいよ」と、一匹一匹をスポイトで上手に吸い取りながら移し替えていました。その数、なんと全部で1913匹。明日の放流会が今から待ち遠しいですね。

  

脱穀5年

 本日、5年生が、地域の方に教えてもらいながら、千歯こきと足踏み脱穀機を使って、稲の脱穀を体験しました。昔の道具を使って脱穀の作業をしたことで、仕事の大変さに気づいた子どもたち。今まで以上にお米一粒一粒を大切にしようという気持ちが育ってくれたのではないかなと思います。

  

ハロウィン音楽会4年

 4年生が、いつもお世話になっている担任の先生、校長先生、保健の先生、用務員さんに感謝の気もちを込めて音楽会を開きました。その名もハロウィン音楽会。少し仮装をして、音楽の授業で習った曲を楽器で演奏したり、合唱したりしました。最後の歌「いつだって」では、13人の気もちが一つになり、すばらしい歌声を教室中に響かせることができました。みんなの心がハッピーになりましたね。
 

ウサギさんが来たよ

 待ちに待ったウサギさんが2羽、嵩山小学校に仲間入りをしました。ウサギさんが来たときに喜んでもらえるようにと、以前から3年生がウサギ小屋を工夫して飾り、本日、この日を迎えることになりました。子どもたちは朝から大喜び。うれしくて仕方がない様子でした。これから、名前を決めたり、全校に紹介したりしていきます。生き物を大切にする心を育みながら、これからも大事にお世話をしていってほしいですね。

  
  

いもほり

 青空タイムの時間に、いもほりをしました。地域の農業ボランティアさんの協力の下、子どもたちは、とても楽しそうに活動に参加していました。「土が固くて抜けないよ」「とっても大きそうだよ」などと言いながら、だるま班で協力して、たくさんのいもを掘ることができました。



球技部選手激励会

 土曜日の球技部大会(交流戦)に向けて、本日、お昼休みにサッカー部とバレーボール部の選手激励会が行われました。選手の子たちは試合に向けての意気込みを話し、その後、選手に向けてエールをみんなで送りました。最後の球技部の大会となります。悔いが残らないよう、力いっぱいがんばってきてほしいと思います。










競書大会

 本日、2・3時間目に競書大会が行われました。どの教室も静まり返って、落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちはお手本を見ながら、一画一画丁寧に書いていました。自分なりに納得のいく文字を書くことができたかな。全員の作品は、後日展示しますので、お楽しみに。



愛知県ユネスコスクール交流会

 17日〈土〉にユネスコスクール交流会が行われました。本校からは、代表として5年生児童6名が「SU(すてきな未来を)SE(世界に発信)」というテーマのもとで、各学年の活動(嵩山学)をオンラインで発表しました。質疑応答の際には、5年生が学習しているSDGsに関する取り組みをすすんで伝えることができました。

  
  

激励会練習

 来週の球技部激励会に向けて、計画委員が中心となって応援のやり方を低学年に教えました。替え歌を歌ったり振付を覚えたりしながら、だんだん自信をもってできるようになってきました。応援の声が選手の力になるよう、たくさん応援をしてあげたいですね。


4年出前授業「水道」

 4年生が「水道」に関する出前授業を行い、上下水道の役割やしくみなどを教えていただきました。子どもたちは、宇連ダムに貯めることができる水の量が学校のプールの約7万倍分であることや、1日の水の使用量は洗濯やお風呂よりもトイレの方が多いことにとても驚いていました。わたしたちの生活になくてはならない水を大切に使いながら、地球や環境などにも興味や関心をもって、これからも学習をすすめていけるとよいですね。







読み聞かせ週間

 今週は、図書委員による読み聞かせ週間です。お昼休みになると、1年生を中心に多くの子たちが図書室に集まりました。登場人物になりきってお話を読む図書委員さん。聞いている子たちは、あっという間に物語に世界に入り込んでいきました。秋はこれからどんどん深まっていきます。読書をするのにとてもよい季節です。本をたくさん読んで、心に栄養をつけていきましょう。


嵩山っ子集会

 本日、嵩山っ子集会が行われました。昨日から始まった教育実習の先生の紹介と、計画委員による「ハートフル週間」の紹介をしました。教育実習生の山本先生には、2週間という短い期間ではありますが、嵩山の子どもたちとたくさん触れ合い、多くのことを吸収してほしいですね。「ハートフル週間」では、思いやりのある行動をしていた子に「ありがとう」のメッセージを書いてスマイルボックスに入れます。温かい気持ちを友達に伝え、みんなが笑顔いっぱいになれるといいですね。


]

2年国語ダムづくり体験

 2年生は国語で「ビーバーの大工事」の学習をしています。本日、嵩山川でダムづくりを体験してみました。「2mのダムづくりは大変だ」「石と石の間から水が流れちゃう」など、思っていた以上にダムづくりは難しかったようです。今回、実際に体験してみたことで、ビーバーのダムづくりのすごさに改めて気づくことができたと思います。

  

4年出前講座「ごみ収集」

 4年生が社会科の学習で、ごみの収集について市役所の方からお話を聞きました。「もし、分別の仕方を間違えてごみを入れるとどうなるか」「ごみを処理するための費用はいくらかかるか」など、市役所の方からのクイズに子どもたちは真剣に考えて答えていました。持ち寄ったごみを収集車に入れる際には、けがを防ぐためのいろいろな工夫がされていることに気づくこともできました。普段、家から出されたごみがどのように運ばれ、処理されていくのかを学ぶよい機会となりました。

  

運動会

 さわやかな秋空の下、本日、運動会を無事に実施することができました。全員参加の運動会。みんな元気いっぱいに運動場を駆け回りました。今年は1~3年生の徒競走が赤組、4~6年生の徒競走が白組、エンドレスオセロが引き分け、総合結果は引き分けとなりました。保護者の皆様には、子どもたちへの温かい応援をありがとうございました。

 










運動会の練習

 今週の3日間は、天気がよく、運動場での練習がすすんでいます。秋風が心地よく、思いきり体を動かして気持ちのよい汗をかいています。低学年の表現・体つくり運動や、高学年の器械体操&なわとびも仕上げの段階に入りました。土曜日の運動会には、ぜひ子どもたちのいきいきとした姿を見ていただきたいと思います。