出来事
学校での出来事や様子を発信します
競書大会作品展
10月31日より3階イングリッシュ・ルームにて、競書大会作品展を開催しています。
1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆の作品です。


平日の公開ですが、保護者の方に足を運んでいただきました。
1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆の作品です。
平日の公開ですが、保護者の方に足を運んでいただきました。
赤い羽根共同募金に参加
運営委員会が中心になって、赤い羽根共同募金に取り組みました。
10月11日に行ったぎんなん集会で福祉について考えた5,6年生から取り組みの希望が出ました。
10月26日に全校児童に向けて手紙を配布し、27,28日の2日間、登校時に児童玄関で募金活動を行いました。


自分たちの力でムーヴメントを起こす子どもたちの力に感心しました。
10月11日に行ったぎんなん集会で福祉について考えた5,6年生から取り組みの希望が出ました。
10月26日に全校児童に向けて手紙を配布し、27,28日の2日間、登校時に児童玄関で募金活動を行いました。
自分たちの力でムーヴメントを起こす子どもたちの力に感心しました。
ハロウィンを楽しんだよ
1年生は28日(金)のお話タイムからハロウィンで盛り上がっていました。
担任の先生たちの衣装が楽しいね。


午前中の図工の時間は、それぞれでお化けの衣装を作りました。
お昼休み、かわいいお化けたちが校長室にやってきました。

学校が明るく楽しくなりますね。
担任の先生たちの衣装が楽しいね。
午前中の図工の時間は、それぞれでお化けの衣装を作りました。
お昼休み、かわいいお化けたちが校長室にやってきました。
学校が明るく楽しくなりますね。
530運動
2学期の530運動は、10月26日(水)に行いました。
1~4年は、今週末に行われる運動会に備え、運動場の草取りを行いました。


1,2年生の短距離走スタート付近のはみ出していた芝を丁寧に抜き取ってくれました。

5,6年は、学校周辺の清掃をしました。


すっかりきれいになりました。
1~4年は、今週末に行われる運動会に備え、運動場の草取りを行いました。
1,2年生の短距離走スタート付近のはみ出していた芝を丁寧に抜き取ってくれました。
5,6年は、学校周辺の清掃をしました。
すっかりきれいになりました。
レベルアップぎんなん
25日(火)は、レベルアップぎんなんを行いました。
ぎんなんグループで集まり、今月の活動を振り返ったり、これからの活動について意見を出し合ったりします。
6年生の司会も上手になり、グループの子どもたちからは活発な発言が出始めました。まさに、レベルアップ!



思ったことは伝え合い、みんなでよりよく、より楽しく取り組めるようにしたいですね。
なかには「ぎんなんクリーンの時間が短くてやりたいお掃除が十分できません。もっと時間が取れるようにできないかな」という意見も。こういった声が、学校を作っていきます。
ぎんなんグループで集まり、今月の活動を振り返ったり、これからの活動について意見を出し合ったりします。
6年生の司会も上手になり、グループの子どもたちからは活発な発言が出始めました。まさに、レベルアップ!
思ったことは伝え合い、みんなでよりよく、より楽しく取り組めるようにしたいですね。
なかには「ぎんなんクリーンの時間が短くてやりたいお掃除が十分できません。もっと時間が取れるようにできないかな」という意見も。こういった声が、学校を作っていきます。
カウンタ
1
9
4
1
9
2
0
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着