出来事
学校での出来事や様子を発信します
児童会リーダー講習会に参加しました
市内小学校の児童会役員の子たちが汐田小学校へ集まり,「児童会活動リーダー講習会」が開かれました。市の代表として,運営委員の子たちが下地小学校の児童会活動のようすを発表しました。あいさつ運動や運動会,また七夕集会のことなど,下地小学校の特色ある児童会活動を市内のいろいろな小学校の子たちへ発信しました。

【講習会を前に校長先生のあいさつ】

【下地小学校の活動を紹介する運営委員のみなさん】


【ぎんなん集会でみんなで遊んだ人間ボーリングも紹介しました】


【発表が終わると,会場に集まった市内の小学生から大きな拍手が送られました】

【市の特別活動の先生からは,リーダーとしての心構えのお話をいただきました】

【お話を聞く下地小運営委員のみなさん】
【講習会を前に校長先生のあいさつ】
【下地小学校の活動を紹介する運営委員のみなさん】
【ぎんなん集会でみんなで遊んだ人間ボーリングも紹介しました】
【発表が終わると,会場に集まった市内の小学生から大きな拍手が送られました】
【市の特別活動の先生からは,リーダーとしての心構えのお話をいただきました】
【お話を聞く下地小運営委員のみなさん】
夏休みが始まりました
いよいよ夏休みが始まりました。早朝の校庭では,近くの下地っ子たちが集まり,地域の方々とラジオ体操を行っていました。夏休みならではの光景です。

【元気よく咲く花壇のひまわり】

【地域の方と気持ちのよい朝のラジオ体操の光景】


【ふだんは”下地っ子体操”ですが・・・ラジオ体操もしっかりやってます】
【元気よく咲く花壇のひまわり】
【地域の方と気持ちのよい朝のラジオ体操の光景】
【ふだんは”下地っ子体操”ですが・・・ラジオ体操もしっかりやってます】
豊橋祇園祭り
豊橋の夏の風物詩「豊橋祇園祭り」が開催され,多くの人たちが豊川沿いに花火見物に集まりました。江戸時代から続く伝統の打ち上げ花火は,下地小学校区からもとてもきれいに見ることができ,近くの豊川で地域の方々も楽しそうに見物していました。今回は,祇園花火大会のようすをお届けします。

【打ち上げ花火のようす:日没近い下地小学校付近の豊川沿いから】




【日が沈むと,とてもきれいな花火が夜空に映し出されました】


【打ち上げ花火と下地のまちのようす】

【下地小学校の運動場からもきれいな花火を見ることができました】
【打ち上げ花火のようす:日没近い下地小学校付近の豊川沿いから】
【日が沈むと,とてもきれいな花火が夜空に映し出されました】
【打ち上げ花火と下地のまちのようす】
【下地小学校の運動場からもきれいな花火を見ることができました】
明日から夏休み
明日から夏休みが始まります。今日は「夏休みを迎える会」を行いました。長い休みを目標を立てて,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

【夏休みを迎える会のようす】

【いろいろな子に夏休みにやりたいことを聞いてみました】

【それぞれの担当の先生から,夏休み中の生活についてお話を聞きました】
【夏休みを迎える会のようす】
【いろいろな子に夏休みにやりたいことを聞いてみました】
【それぞれの担当の先生から,夏休み中の生活についてお話を聞きました】
ミニコンサートを開きました
梅雨空で,運動場で思いっきり遊ぶことが少なかった今週。今日は1年生の子たちを体育館に招いてミニコンサートを開きました。ジブリソングを中心にみんなで楽しみました。1年生のみんなも先生も,一緒になって歌ってくれて,夏休み前の楽しいひと時を過ごしました。

【体育館に集まった1年生のみなさん】

【みんなで手拍子:元気よくジブリの曲を歌いました】
【体育館に集まった1年生のみなさん】
【みんなで手拍子:元気よくジブリの曲を歌いました】
カウンタ
1
9
1
0
3
8
8
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着