出来事
学校での出来事や様子を発信します
バレーボール 5年体育
今日は梅雨の合間の晴天でしたが、5年体育は季節も考え、体育館でバレーボールを行っています。

4年生での経験があるせいか、どの子も上手にレシーブができていました。


今は練習が中心ですが、これからゲーム形式の学習が始まると思うと楽しみです。
4年生での経験があるせいか、どの子も上手にレシーブができていました。
今は練習が中心ですが、これからゲーム形式の学習が始まると思うと楽しみです。
校庭の生き物の様子 4年理科
梅雨の合間を縫って、4年生が生き物を探しに校庭に出てきました。

モーモーとウシガエルが鳴く池の周りは、春先と比べて様子が変わっていました。
子どもたちは、水生植物の花の様子や昆虫、カエルの卵などを発見し、タブレットで撮影していました。


モーモーとウシガエルが鳴く池の周りは、春先と比べて様子が変わっていました。
子どもたちは、水生植物の花の様子や昆虫、カエルの卵などを発見し、タブレットで撮影していました。
ツアーガイド実施中! 学校探検(1,2年)
先週末から今週にかけて、校内がとても賑やかになりました。
生活科の授業で、2年生が1年生に学校探検の案内をしました。

ツアーガイド役の2年生が、目印の旗をもって、1年生を案内していました。


理科室の骨格標本にびっくり!

器具倉庫も探検!

校長室の応接ソファにも座りました!

2年生が、頼りになる先輩ぶりを発揮してくれました。
生活科の授業で、2年生が1年生に学校探検の案内をしました。
ツアーガイド役の2年生が、目印の旗をもって、1年生を案内していました。
理科室の骨格標本にびっくり!
器具倉庫も探検!
校長室の応接ソファにも座りました!
2年生が、頼りになる先輩ぶりを発揮してくれました。
交通安全に気をつけてね 交通安全教室(1年)
ずいぶん早く梅雨入りしてしまいました。
一週間の始まり、5月17日(月)は、あいにくの雨でした。
予定していた1年生の交通安全教室は、体育館で行いました。
いつも登下校を見守ってくださっている交通安全指導員のみなさんや、豊橋警察署の警察官が来てくださいました。

警察署の方からは、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方について教えていただきました。

雨の日の、横断歩道での手の上げ方、初めて知りました。

交通安全のビデオを見たり、クイズをしたりしました。


子どもたちが交通安全を意識して、登下校だけでなく、日々の生活が送れるよう指導を続けていきます。
関係のみなさん、ありがとうございました。
一週間の始まり、5月17日(月)は、あいにくの雨でした。
予定していた1年生の交通安全教室は、体育館で行いました。
いつも登下校を見守ってくださっている交通安全指導員のみなさんや、豊橋警察署の警察官が来てくださいました。
警察署の方からは、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方について教えていただきました。
雨の日の、横断歩道での手の上げ方、初めて知りました。
交通安全のビデオを見たり、クイズをしたりしました。
子どもたちが交通安全を意識して、登下校だけでなく、日々の生活が送れるよう指導を続けていきます。
関係のみなさん、ありがとうございました。
1年生を迎える会
5月14日(金)、延期していた「1年生を迎える会」を行いました。
ステージから入場した1年生のみなさんを、6年生のお兄さん、お姉さんが迎えます。

6年生からは、学校紹介の劇、先生紹介クイズ、曲当てクイズといった出し物がありました。



曲当てクイズでは、シンキングタイムに出てきたお兄さんたちに大興奮!一緒に踊る子続出でした。


6年生の頑張りともてなしで、1年生はとても楽しんだ様子でした。
6年生、ありがとう!

そして、会場の飾りつけなど、会場にはいられないけど1年生のために準備をしてくれた2~5年生のみなさん、ありがとう!
1年生を迎え入れ、来週からまた、元気で楽しい学校になりそうです。
ステージから入場した1年生のみなさんを、6年生のお兄さん、お姉さんが迎えます。
6年生からは、学校紹介の劇、先生紹介クイズ、曲当てクイズといった出し物がありました。
曲当てクイズでは、シンキングタイムに出てきたお兄さんたちに大興奮!一緒に踊る子続出でした。
6年生の頑張りともてなしで、1年生はとても楽しんだ様子でした。
6年生、ありがとう!
そして、会場の飾りつけなど、会場にはいられないけど1年生のために準備をしてくれた2~5年生のみなさん、ありがとう!
1年生を迎え入れ、来週からまた、元気で楽しい学校になりそうです。
カウンタ
1
9
5
2
4
9
7
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着