豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
校長室だより
わが学び舎
雨の日のジャンボ放課
梅雨入りしました!お話タイムでは、雨の日の過ごし方を話し合っている学級もありました。
ジャンボ放課(昼の長放課)の教室の様子をのぞきにいきました。学級みんなで椅子取りゲームをしたり、折り紙やカードゲーム、読書等、思い思いに過ごしたり、楽しそうでした。中には、クワガタで遊ぶ姿も…

◆今日の給食◆
中華スープ煮、ホイコーロー、ごはん、冷凍みかん、牛乳
ジャンボ放課(昼の長放課)の教室の様子をのぞきにいきました。学級みんなで椅子取りゲームをしたり、折り紙やカードゲーム、読書等、思い思いに過ごしたり、楽しそうでした。中には、クワガタで遊ぶ姿も…
◆今日の給食◆
中華スープ煮、ホイコーロー、ごはん、冷凍みかん、牛乳
英語の学習
6年生の英語の学習の様子です。今日は、ALTのいない授業です。
教科担任制の取り組みとして、英語を専門教科とする1年担任の先生が授業を行っています。専門の先生から学ぶよい時間になっています。

4年生の英語の様子です。担任とSAが、いっしょに授業を進めています。手拍子をしながら英単語の発音をしていました。教科となった高学年の英語の授業とは違い、中学年は英語に慣れ親しむことを目標にしています。

◆今日の給食◆
親子煮、さばの銀紙焼き、ミニトマト、麦ごはん、牛乳
教科担任制の取り組みとして、英語を専門教科とする1年担任の先生が授業を行っています。専門の先生から学ぶよい時間になっています。
4年生の英語の様子です。担任とSAが、いっしょに授業を進めています。手拍子をしながら英単語の発音をしていました。教科となった高学年の英語の授業とは違い、中学年は英語に慣れ親しむことを目標にしています。
◆今日の給食◆
親子煮、さばの銀紙焼き、ミニトマト、麦ごはん、牛乳
出前講座【スマホ・ケータイ・タブレット・ゲーム機】
低学年と高学年に分かれて、スマホなどの使用について学びました。「なくてはならないものだから、賢く使おう」と、知らない人とやりとりしない、勝手に写真をとらない…など、ルールとその大切さについてお話していただきました。
講師の方からの問いかけに、「世界中から見られるから危険!」などと、その危険性もよく考えて答えていました。ご家庭でも、話題にしてみてください。

◆今日の給食◆
あわせ味噌汁、白はんぺんの米粉磯辺揚げ、しらすの佃煮、牛乳
講師の方からの問いかけに、「世界中から見られるから危険!」などと、その危険性もよく考えて答えていました。ご家庭でも、話題にしてみてください。
◆今日の給食◆
あわせ味噌汁、白はんぺんの米粉磯辺揚げ、しらすの佃煮、牛乳
一足早く
1年生の子どもたちが、毎日アサガオの水やりをして大切に育てています。
アサガオの中に、一足早く花を咲かせているものを発見!
鮮やかなアサガオの色に、朝から元気をもらいました。
1年生のみんな、いくつお花が咲くか楽しみですね。

◆今日の給食◆
五目きんぴら、すりみ入りしのだの含め煮、麦ごはん、牛乳
アサガオの中に、一足早く花を咲かせているものを発見!
鮮やかなアサガオの色に、朝から元気をもらいました。
1年生のみんな、いくつお花が咲くか楽しみですね。
◆今日の給食◆
五目きんぴら、すりみ入りしのだの含め煮、麦ごはん、牛乳
『いのち』について
6月の初旬から、図書室やその廊下には、司書さんが選書してくださった『いのち』についての本が並んでいます。6月18日は、『豊橋・学校いのちの日』。6月は、みんなで命の大切さを考える大切な時間です。

習字の時間
4年生の習字の時間。いつも元気いっぱいの4年生が、静寂のなか、「左右」という2文字に集中していました。時折、先生の「背筋をのばして…」という声。
老津っ子のメリハリのあるよい姿が、ここにも表れていました。

◆今日の給食◆
ぴり辛スープ煮、オイスターソースいため、ごはん、牛乳、乾燥豆腐
老津っ子のメリハリのあるよい姿が、ここにも表れていました。
◆今日の給食◆
ぴり辛スープ煮、オイスターソースいため、ごはん、牛乳、乾燥豆腐
3年ぶりの水泳学習
今日から、水泳の学習がスタートです。2学年ずつプール開きの会を開き、その後、プールに入りました。時々吹く風に体を震わせていましたが、水の中ではどの子も笑顔で、本当に楽しそうでした。3年ぶりのプール。安全に楽しく学習ができるように進めていきます。

◆今日の給食◆
ポテトクリームスープ、フィッシュバーガー(たらフライ・キャベツ・ケチャップ)、牛乳
◆今日の給食◆
ポテトクリームスープ、フィッシュバーガー(たらフライ・キャベツ・ケチャップ)、牛乳
嵐のような…
今日は、久しぶりに朝からひどい雨でした。その後雨がやんでも、唸るような風の音がずっと聞こえていました。いつもなら、雨が止むとあっという間に乾く運動場も、今日は真ん中に大きな池のような水たまり。6月に入り、そろそろ梅雨かなと子どもたちと話しました。

◆今日の給食◆
豚肉とトマトのすき焼き、コールスローサラダ、ごはん、お茶プリン、牛乳
プリンの緑茶は、豊橋産だそうです。
◆今日の給食◆
豚肉とトマトのすき焼き、コールスローサラダ、ごはん、お茶プリン、牛乳
プリンの緑茶は、豊橋産だそうです。
老津神社を描いて
廊下に展示されている5年生の図工作品に、足が止まりました。(描いた絵を写真でとったもの)
老津神社を思い思いの表現で描いていました。とらえる角度や色合い等、一人一人のよさがあり見入ってしまいました。


◆今日の給食◆
じゃがいものカレーいため、ゆで野菜、ごはん、いかの天ぷら、牛乳
老津神社を思い思いの表現で描いていました。とらえる角度や色合い等、一人一人のよさがあり見入ってしまいました。
◆今日の給食◆
じゃがいものカレーいため、ゆで野菜、ごはん、いかの天ぷら、牛乳
初めての絵具
1年生の図工の時間。図工室に入ろうとすると、子どもたちの声がしません。
不思議に思って中に入ると、絵具を使って線や形を描くお手本を、集中して見ているところでした。先生の手元をじーっと見る子どもたちの表情は、真剣そのもの。

「太くしてみたよ!」「わあ、きれい!」と、楽しそうに描いていました。

◆今日の給食◆
だんご汁、青じそとトマトの豊橋豚キムチ、ごはん、メロン、牛乳
不思議に思って中に入ると、絵具を使って線や形を描くお手本を、集中して見ているところでした。先生の手元をじーっと見る子どもたちの表情は、真剣そのもの。
「太くしてみたよ!」「わあ、きれい!」と、楽しそうに描いていました。
◆今日の給食◆
だんご汁、青じそとトマトの豊橋豚キムチ、ごはん、メロン、牛乳
見つけられたかな?
休み時間に、2年生の子どもたちが校庭の隅で何かを探していました。
聞いてみると、四つ葉のクローバーだそうです。シロツメクサがたくさん生えているところを這うようにして、「あった!」とうれしそうな声。教室で四つ葉のクローバが話題となり、さっそく探しているこどもたちでした。
聞いてみると、四つ葉のクローバーだそうです。シロツメクサがたくさん生えているところを這うようにして、「あった!」とうれしそうな声。教室で四つ葉のクローバが話題となり、さっそく探しているこどもたちでした。
2年ぶりのプール!
プール清掃も終わり、昨日からプールの水を入れ始めました。子どもたちが安全に泳げるように、校務主任の先生が点検・準備を進めてくれています。
きれいな水が入り、気持ちよさそうです。3年ぶりのプール、楽しみですね!


◆今日の給食◆
肉団子と野菜のうま煮、ごはん、さんまのみぞれ煮、添え野菜、牛乳
さすが豊橋、うずら卵がたっぷりでした。
きれいな水が入り、気持ちよさそうです。3年ぶりのプール、楽しみですね!
◆今日の給食◆
肉団子と野菜のうま煮、ごはん、さんまのみぞれ煮、添え野菜、牛乳
さすが豊橋、うずら卵がたっぷりでした。
縦割り班清掃スタート
今日から、縦割り班で清掃をします。班長さんを中心に、1~6年生がいっしょに分担場所をそうじします。低学年の子も上級生のまねをして、がんばっていました。
清掃の『さ・し・す・せ・そ』の約束を守りながら、学校をみんなできれいにします。
さ:最初から最後まで し:静かに・真剣に す:すみずみまで
せ:精一杯 そ:掃除しよう

清掃の『さ・し・す・せ・そ』の約束を守りながら、学校をみんなできれいにします。
さ:最初から最後まで し:静かに・真剣に す:すみずみまで
せ:精一杯 そ:掃除しよう
お話タイムで…
今日は、どの教室でも、運動会のことをテーマにしてお話タイムをしていました。
1年生では、楽しかった種目をどんどん発表していました。先生が「〇〇さんと同じだね」と、意見を分類して黒板に書き、友達の意見と比べることを意識させていました。

2年生では、先生が「どんなところが楽しかったのかな?」と、理由を引き出していました。低学年は、お話タイムで「話し方・聞き方」の基礎を学びます。

◆今日の給食◆
とり肉と生揚げの黒酢いため、中華あえ、ごはん、みかんクレープ、牛乳
1年生では、楽しかった種目をどんどん発表していました。先生が「〇〇さんと同じだね」と、意見を分類して黒板に書き、友達の意見と比べることを意識させていました。
2年生では、先生が「どんなところが楽しかったのかな?」と、理由を引き出していました。低学年は、お話タイムで「話し方・聞き方」の基礎を学びます。
◆今日の給食◆
とり肉と生揚げの黒酢いため、中華あえ、ごはん、みかんクレープ、牛乳
1年生と6年生がいっしょに!
1年生と6年生の子どもたちが、運動場で楽しそうに遊んでいました。縦割りグループごと、ドッジボールや鬼ごっこなどで、一緒に走り回っていました。6年生が1年生を気遣う姿は、ほほえましく、頼もしく感じました。

◆今日の給食◆
マカロニのクリーム煮、スライスパン、大豆チョコスプレッド、ウインナーソテー、ミニトマト、牛乳
◆今日の給食◆
マカロニのクリーム煮、スライスパン、大豆チョコスプレッド、ウインナーソテー、ミニトマト、牛乳
力を合わせて、運動会準備
委員会ごとに、運動会の準備をしました。4~6年生それぞれが、仕事に真剣に取り組む姿は、さすが高学年です。



PTA役員のみなさんも、子どもたちのためにと児童席のテント張りしてくれました。
明日、なんとか天候が少しでも良くなればと思うのですが…。
PTA役員のみなさんも、子どもたちのためにと児童席のテント張りしてくれました。
明日、なんとか天候が少しでも良くなればと思うのですが…。
楽しいね!クラブ活動
今日は、月1回のクラブ活動の日。
イラスト、プラモデル、オセロ・将棋・ボッチャ、ダンス、手芸、バトミントン、球技の7つのクラブに分かれて4~6年生が好きな活動を進めています。夢中になっている姿、友達と楽しそうに取り組む姿。クラブは、楽しい時間の一つですね。



◆今日の給食◆
じゃがいもの含め煮、添え野菜、さばのみそ煮、ごはん、牛乳
イラスト、プラモデル、オセロ・将棋・ボッチャ、ダンス、手芸、バトミントン、球技の7つのクラブに分かれて4~6年生が好きな活動を進めています。夢中になっている姿、友達と楽しそうに取り組む姿。クラブは、楽しい時間の一つですね。
◆今日の給食◆
じゃがいもの含め煮、添え野菜、さばのみそ煮、ごはん、牛乳
もうすぐ運動会
運動会の練習も、終盤となりました。
運営委員の堂々とした先導の行進や号令、運動委員のラジオ体操の上手な見本、大きな声の誓いの言葉、高学年の整列の姿など、6年生を中心に高学年がみんなをリードしています。
運動会当日は、青空の下で子どもたちの頑張りを見てください。

◆今日の給食◆
白みそ汁、ごはん、めひかりの甘酢あんかけ、茎わかめのきんぴら、牛乳
※めひかりは、愛知県産だそうです。
運営委員の堂々とした先導の行進や号令、運動委員のラジオ体操の上手な見本、大きな声の誓いの言葉、高学年の整列の姿など、6年生を中心に高学年がみんなをリードしています。
運動会当日は、青空の下で子どもたちの頑張りを見てください。
◆今日の給食◆
白みそ汁、ごはん、めひかりの甘酢あんかけ、茎わかめのきんぴら、牛乳
※めひかりは、愛知県産だそうです。
気持ちよく一日を…
1年生が、あいさつや生活について学習していました。自分の考えを発表しようと、
勢いよく手を挙げていました。
明るく元気なあいさつで、みんな気持ちよく過ごせるといいですね。

早起きして、朝ごはん食べて…気持ちよく1日を送れるといいですね。

◆今日の給食◆
ドライカレー、ごはん、野菜のスープ煮、一口アセロラゼリー、牛乳
勢いよく手を挙げていました。
明るく元気なあいさつで、みんな気持ちよく過ごせるといいですね。
早起きして、朝ごはん食べて…気持ちよく1日を送れるといいですね。
◆今日の給食◆
ドライカレー、ごはん、野菜のスープ煮、一口アセロラゼリー、牛乳
見違えるように…
用務員さんが、校舎のコンクリートの渡りをきれいにしてくれました。
黒ずみがなくなり、見違えるように白く明るい通路になりました。
子どもたちが、安全に過ごしやすいように整備してくれています。

◆今日の給食
中華スープ煮、ごはん、ごぼう入りつくね、コーンソテー、牛乳
黒ずみがなくなり、見違えるように白く明るい通路になりました。
子どもたちが、安全に過ごしやすいように整備してくれています。
◆今日の給食
中華スープ煮、ごはん、ごぼう入りつくね、コーンソテー、牛乳
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063