校長室だより

わが学び舎

こころタイム

 朝の活動の「こころタイム」で、各教室で様々な活動をしていました。2年1組では、グループの友達と協力して1から49まで交代で数え、50になったら掛け声をせず「ばんざ~い」と声をそろえる活動をしていました。とっても楽しそうでした。アイコンタクトをしてばんざいをそろえる等、話し合っているグループもありました。

 

ありがとうございます!

 今日の委員会活動の時間に、図書委員の子どもたちが明海地区自治会のみなさんに感謝する会を開きました。副会長さんから明海地区のお話をしていただいた後、6年生の委員長さんがお礼の言葉を伝えました。

 子どもたちがたくさんの本に触れられるのも、明海地区自治会のみなさんのおかげです。ありがとうございます。

 

◆今日の給食◆

カレーソース、ソフトめん、きのこと野菜のソテー、清見ミカン、牛乳

5年生をリーダーに…

 今日のジャンボ放課の縦割り活動は、5年生の子どもたちの企画・運営でした。。雨のため、室内遊びになり、各教室では椅子取りゲームやハンカチ落とし、宝探し等、楽しそうに遊んでいました。縦割り班のリーダーも6年生から5年生に引き継がれました。

 

 

◆今日の給食◆

石狩汁、ハンバーグの和風あんかけ、添え野菜、麦ごはん、牛乳、味付乾燥豆腐

聴く力から話す力へ

 朝の活動で、1年生の子どもたちが「お休みの日は、何をしたの?」というテーマでお話タイムを楽しんでいました。「質問してくわしく知ろう」というめあてをもとに、友達の発言をよく聴いて「だれと行きましたか」など質問していました。また、周りの子も「知ってる~」などと、共感しながら聴くこともできていました。1年生の子どもたちの成長ぶりに感心しました。

 

 

◆今日の給食◆

ミートボールと野菜のスープ煮、米粉コロッケ、添え野菜、りんごパン、牛乳

それぞれの文字に込めて…

 6年生の子どもたちが、老津在住の鈴木愛さんからデザイン書道を学びました。文字の形を使って、様々なイメージや心に思っていることを自分らしく表現するすてきものだなと思いました。子どもたちは、デザイン書道の表現の仕方等を教えていただいた後、一枚の色紙に、それぞれの好きな文字で自分の思いを表現しようと筆を動かしていました。

 今日仕上げた作品は、3/19の卒業式の会場に飾ります。保護者のみなさま、楽しみにしていてください。