わが学び舎
スポフェスの朝
19日(月)に、老津スポーツフェスティバルが実施されました。
気持ちよく風の吹き抜ける中、熱中症やひどいけがで養護の先生のお世話になる子どもも出ず、元気いっぱい笑顔いっぱいのうちに、閉会式まで終えることができました。
子どもたちの頑張った姿は、すでに各学年の通信からお知らせしていますが、ここでは、スポフェスの朝、開会式前の教室の様子をいくらかお伝えします。
黒板に登校した子どもたちへのメッセージが書かれた教室がありました。
6年1組の黒板は、子どもたちが登校すると…
小学校最後のスポフェスに臨んだ6年生の熱い気持ちが伝わってきます。
老津っ子みんなで全集中したスポフェスのスピンオフの1コマでした。
力を合わせてスポフェス準備
天気予報とにらめっこを続けた1週間。
みんなで気持ちよく楽しめるフェスティバルになることを願って、19日月曜日開催を決断しました。今日は委員会の子どもたちそしてPTAの方たちにもご協力いただいて、前日準備に取り組みました。
ていねいにラインをひくのは、美化委員さんです。
こちらはゴールテープの練習です。
図書委員はいくつもの遊具にタフロープをまきました。
PTAの方たちにご協力いただいて、たくさんのテントの設営を完了しました。
フェスティバル当日もPTAの方や委員さんたちの活躍は続きます。
当日は、元気いっぱいの姿で感謝の気持ちを伝えます。
こころタイム
木曜日の朝8:20からの15分間はこころタイムです。
3・4組では「心を合わせてじゃんけんぽん!」
兵藤先生と同じものを出せたらハイタッチです。楽しくじゃんけんを繰り返しながら、心があったかくなりました。
1年生の教室をのぞくと、こちらもペアでじゃんけんぽん!勝った子から質問ができます。
「好きな色は何?」
ゲームを通して、クラスメイトのことをいろいろ知ります。
みんなの仲が深まります。
今年度のこころタイムはまだ始まったばかり。
さまざまな活動を継続的に重ねながら、「困難なことを乗り越える『しなやかな心』」を育んでいきます。
スポフェスに向けて
1週間後のスポフェスに向け、12日子どもたちが帰った後、職員皆で協力して、サッカーゴールの移動と入場・退場門の設置を行いました。
16日にはPTAの方にご協力いただいて、テントの設営もします。
天気予報では週末土・日の実施が心配されますが、できることは万全の準備を進めていきます。
子どもたちの笑顔の花がいっぱい咲くスポフェスになることを願うばかりです。
小さな感動「花冠」
9日(金)の出来事です。
お昼のニコニコタイムの終わりに、保健室の窓の向こうにいる女の子に、養護のことみ先生が気づきました。けがでもしたのかと扉を開けると、手にはシロツメクサの花冠をもっていました。
午前のニコニコタイムのときに、シロツメクサをつんでいたその女の子に、ことみ先生が花冠の作り方を手ほどきしたそうです。早速作ってみたのでしょう。一本一本の花がていねいに束ねられ、習ったばかりとは思えない見事な出来栄えでした。
ことみ先生はうれしそうに冠を見せてくれました。一生懸命作っている女の子の姿が見えてくるようで、自分までうれしくなりました。
また、一つ老津っ子から「小さな感動」をもらいました。
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063