平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
行事・日々の様子(R3)
【勤労体験しました】
土曜日の午後に勤労体験学習の一環で資源回収をしました。2年ぶりの体験学習です。
ご協力いただいたPTA・校区のみなさま,ありがとうございました。収益金は大事につかわせていただきます。
【今日は1日文化の秋!】
午前中はフェスタ前芝を開催しました。生徒会によるオープニングの後,各学級に分かれて学級企画,全校で集まってステージ企画を行いました。生徒のはじける笑顔やパフォーマンスが印象的でした。
午後は全校生徒を1組と2組の縦割り団にし,合唱コンクールを行いました。名付けて「前芝紅白歌合戦」です。どちらも3年生がリーダーシップを発揮し,素晴らしい歌声となりました。また,ミニ音楽鑑賞会としてマリンバ奏者の方をお招きしました。
今年はコロナの状況が落ち着いたなかでの開催となり,保護者のみなさんや校区の方々,小学生にも参加していただけました。これからも,異年齢の人たちと関わり合う体験を大切にしていきたいと思います。
【前芝学校現職研修行う】
今年度4回目となる,小中学校合同現研を行いました。今回は小学校1年生の学級活動の授業を参観しました。
授業後の研究協議会では,小中学校の職員がいっしょになって教師の出方や支援について協議し,指導員の先生からの指導助言をいただきました。
義務教育入門時期の子ども達の様子を参観し,改めて9年間の育ちの大切さを実感しました。また,小学校で教えた経験のない職員にとっては,貴重な時間となりました。
【修学旅行その3】
永平寺
恐竜博物館
北陸地方独特の変わりやすい天気のなかでしたが,みんな元気に帰って来ました。教室には後輩たちからの素敵なプレゼントがありました。
次は「フェスタ前芝」に向けて盛り上がっていきましょう!
【修学旅行その2】
白川郷
近江町市場
金沢市内分散学習
今週15日(木)~16日(金)の2日間は1学期中間テストです。1年生にとっては初めてのテストになります。テスト週間の経験も初めてで、試行錯誤しながらまずは教科のワークに取り組んでいることと思います。自分のできない問題をわかるようにすることが重要です。質問タイムも設定しているので、それを積極的に活用し、どんどん先生に質問してください。そして、寝ないと知識として定着しません。睡眠時間をしっかり確保すること、朝食をしっかりとることも重要な要素です。ご家族のご支援、ご協力もよろしくお願いします!!
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。5月は、こどもの日。こいのぼりを持っています。
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku