平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校。本年度で10年目となります。
行事・日々の様子(R3)
【修学旅行その1】
大滝鍾乳洞
飛騨の里(体験学習)
飛騨高山
【いつもの風景が戻ってきました】
県独自の厳重警戒措置が今週末で解除されることとなりました。生徒の表情も明るく感じます。英会話の授業でも,二人ペアで楽しそうに活動していました。
ちょうど今週からフェスタ前芝に向けての特別日課となり,授業後に合唱練習を始めました。
中学校らしいいつもの風景が戻ってきました。生徒も担任もワクワクする2学期となりそうです。
【競書大会がありました】
1時間目に全校で競書大会を行いました。それぞれ自分の世界に入り込み,真っ白な習字紙に向かいます。
学年で2名が特選です。作品は11月4日(木)のフェスタ前芝で展示します。乞うご期待!
【市教委学校訪問】
市教委からお二人の先生方をお迎えし,4時間目・5時間目の授業を参観していただきました。
先生と生徒の良好な人間関係のなか,落ち着いた雰囲気で授業ができていたことをほめていただきました。また,先生方の授業力アップに繋がるヒントもご指導もいただけたので,今後に生かしていきたいと思います。
【生徒議会でカイゼン】
前芝中学校生徒会は月に1度,生徒議会を行っています。生徒会スローガン「満開の花を咲かせよう」に対する各学級の振り返りや各委員会の改善点等を発表し合います。
委員会はこれで前後期が入れ替わります。前期委員長が改善点を述べ,後期委員長に引き継ぐ姿が見られました。生徒会活動は教科の授業とはまた違う「生きる力」を育んでくれます。
先日は、保小中合同運動会にお越しいただき、温かく、大きな声援を送ってくださり、ありがとうございました。少し体調を崩している生徒もいます。これまでの疲れが出ているのかもしれません。早く元気になって登校できるとよいです。今週は、29日(木)には歯科検診・薬物乱用防止教室、30日(金)には3年生の進路説明会があります。
玄関の「どうたくん」は昨年度の3年生の卒業制作です。どうたくんも運動会バージョンです。
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku