豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
速さの学習
6年生は、算数で速さを勉強しています。時速や分速、秒速と変換するにはなかなか手間がかかります。今日は、模型電車を走らせてトンネルに入って出るまでの時間を計測して確認しました。

たねまき
2年生は、生活科の勉強で冬野菜の種まきをしました。まいたのは、ダイコン、コマツナ,ニンジンです。やり方は、専門家の井本さんにていねいに教えていただきました。これからしっかりと世話をしておいしい野菜を育てたいです。



月観察
6年生の希望者を中心に月の観察会をしました。天気は、快晴でとてもきれいに観察できました。校長先生からゴルフボールを使って月の満ち欠けの説明を聞きました。その後、天体望遠鏡を使って月を観察しました。クレーターもくっきりと見えて、一緒に観察した保護者の方も満足していました。



豊橋公園の虫ゲット大作戦
2年生は、生活科で虫を調べています。今日は、豊橋公園で虫を探しました。虫の素早い動きに苦労しましたが、いろいろな種類の虫を観察することができました。



ふれあい集会
今日は、ふれあい集会です。大勢のお年寄りに参加していただきました。
似顔絵を描いたり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。



似顔絵を描いたり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
裁縫
5年生は、家庭科で裁縫の実習をしました。動画で何回もお手本を見ながらやりました。中には、四苦八苦しながらやっと仕上げる子もいました。
文化芸術体験
6年生は、文化芸術体験としてプラットで行われる劇団四季のミュージカルを見ました。
「嵐の中の子どもたち」という演目で、一流の演技に子どもたちは感動していました。

「嵐の中の子どもたち」という演目で、一流の演技に子どもたちは感動していました。
自転車安全教室
2年生と3年生は、自転車安全教室に参加しました。あいにくの天気で運動場での実地訓練はできませんでしたが、指導員の方にていねいに説明をしていただきました。


公園
1年生は、生活科の勉強で豊橋公園に行きました。遊具を使うときには、順番を守ることや安全に使うことなどをみんなで確かめました。今日は、晴れて青空がとってもきれいでした。


児童集会
さいころをだれがもっているかをあてるゲームをしました。みんなの演技がなかなか上手でうまくあてられないこともありました。楽しかったです。


新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
8
8
1
1
2
3