豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
落ち葉の片付け
八町小学校の近くは、今きれいに色づいているいちょう並木があります。そうじの時間に6年生の7人が落ち葉の片付けに校長先生と一緒に取り組みました。持ってきた二つの袋はすぐにいっぱいになってしまいましたが、取り切れない葉っぱが、まだたくさん残ってしまいました。
おはなしの部屋
今日は、おはなしの部屋です。子どもたちは、いつも楽しみにしています。ボランティアの方に上手に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、自然と本に引き込まれていきました。

1年生 「あんぱんまん」他

2年生「ふしぎないちもんせん」他

3年生「おかしなゆき ふしぎなこおり」他

4年生「いぬとねこ」他

5年生「さかさま」他

6年生「地雷ではなく花をください」他
1年生 「あんぱんまん」他
2年生「ふしぎないちもんせん」他
3年生「おかしなゆき ふしぎなこおり」他
4年生「いぬとねこ」他
5年生「さかさま」他
6年生「地雷ではなく花をください」他
学芸会(6年生)
劇「杜子春」



学芸会(4年生)
劇「ほんとうの宝物は?」


学芸会(5年生)
音楽「80日間世界一周」


学芸会(3年生)
3年生 劇「かさこじぞう」


学芸会(全校合唱・1・2年生)
「ステージでキラキラかがやけ八町キッズ」のテーマで学芸会が行われました。子どもたちは、緊張しながらも演技や演奏をがんばりました。多くの方に応援いただきありがとうございました。

全校合唱

1・2年生 劇「おたまじゃくしの101ちゃん」

全校合唱
1・2年生 劇「おたまじゃくしの101ちゃん」
学校評議員会
第2回の学校評議員会が行われ、評議員のみなさんから学校の教育活動についてさまざまな観点からご意見をいただきました。そして、今日は給食の様子を参観して子どもたちと一緒に会食しました。今日のメニューは、ポトフとハンバーガーでおいしい給食です。みんなは行儀よく食べられたかな?





筆づくり体験(4年生)
4年生は、筆づくり体験を行いました。校区在住の筆職人の柴田さんにご指導いただきました。筆づくりの難しさを体験し、伝統工芸士の偉大さを知りました。心をこめて作った筆なので習字が上手になれそうな気がします。



公会堂見学
2年生は、生活科の町たんけんの勉強で公会堂の見学に行きました。豊橋市公会堂は、昭和6年に完成した貴重な国登録有形文化財です。舞台や階段を始め普段では、入ることのできない貴賓室や屋上にも案内していただいて子どもたちは大満足でした。





新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
9
9
3
5
1
8