豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
小学校球技大会(バスケットボール)
11月4日(土),中野小学校において小学校球技大会バスケットボール決勝トーナメントが開催されました。八町小学校は,強豪の飯村小学校と戦いましたが,一歩及ばす惜敗しました。どの選手もとてもよく頑張り試合をすすめ,そのプレーは大会役員の方からも高い評価を受けました。


八町杯バスケットボール
今日は、八町杯バスケットボールが行われました。5年生と6年生が全員選手として出場しました。全校児童と保護者の皆さんが応援する中、チームの勝利をかけて全力でプレーしました。




八町杯(サッカー)
台風一過のいい天気の下で、第1回の八町杯(サッカーの部)が行われました。全校児童と保護者の皆さんが応援する中で、選手たちはハッスルしてプレーしました。2-1で青チームが勝利しました。



球技大会(バスケットボール)
10月28日(土)、石巻地区体育館にて小学校球技大会バスケットボールが行われました。八町小学校は、選手たちが大活躍して牛川小学校と鷹丘小学校に勝利し、予選Bブロックで優勝することができました。決勝トーナメントは、11月4日(土)、中野小学校で行われる予定です。




小学校球技大会(サッカー)
八町小が参加する小学校球技大会(サッカー)が東田小で開催されました。花田小には、残念ながら負けてしまいましたが、羽根井小には、2対2で同点後、延長戦でも決着つかずPK戦を制して勝利をもぎ取りました。選手たちは、全力を出し切って戦いました。素晴らしい活躍でした。


選手激励会
明日から行われる小学校球技大会の選手激励会を行いました。
選手の皆さんの活躍を期待しています。


選手の皆さんの活躍を期待しています。
トヨタ見学
10月26日(木)、5年生は校外学習でトヨタ田原工場とティーズの見学に行きました。工場では、最新の設備や機械を使って一生懸命がんばっている人の姿が印象的でした。




天気がよかったので昼食で訪れた蔵王山の頂上からは、遠くまで展望できました。

ティーズで放送機械の前で説明を聞きました。
天気がよかったので昼食で訪れた蔵王山の頂上からは、遠くまで展望できました。
ティーズで放送機械の前で説明を聞きました。
造形パラダイス・伸びゆく子の作品展・子どものための科学展
10月21日、造形パラダイス・伸びゆく子の作品展・子どものための科学展が開催されました。八町小の仲よし、2年、4年、6年の子たちの力作が展示されました。科学展では、スケッチに入賞した子が掲示され、校長先生の実験ショーもありました。残念ながら台風のために22日は、中止となってしまいました。大切な作品は、22日に先生たちで台風の来る前に学校に持ち帰りました。




大なわ大会
運動委員会による大なわ大会がありました。どの縦割りグループも6年生が中心になって一生懸命取り組みました。結果は、優勝が赤グループ、準優勝が緑グループでした。




校区たんけん(2年生)
2年生は、生活科の町探検で加藤米穀店さんとマルサこんにゃく屋さんを見学しました。お米屋さんでは、精米する機械を見たり、白米にする前の玄米を見たりしました。こんにゃく屋さんでは、こんにゃくの原料のこんにゃくいもを見せていただいたり、こんにゃくができるまでの説明を聞いたりしました。教室に帰ってワークシートにまとめを書きます。2年生は、体験したことをしっかりした文章で書けるようになってきました。




新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
8
8
0
7
1
9