学校日記(随時更新)

学校日記~日々の様子を伝えます!

4年生社会科出前授業「ごみはどこへゆく」

豊橋市パッカー車

たてわり班活動

たねまき集会で,今年度の活動がスタートしました。若葉の集会では,陸上競技場で班遊びを楽しみました。




新しい仲間と

入学式では緊張気味だった1年生も,他学年との交流で,すっかり八町小の一員となり,
元気に学校生活を送っています。





地域の方と

2年生は,生活科の学習で夏野菜を育てています。また,地域の方の畑では,2・3年生と仲よし学級が農業体験の機会をいただいています。育て方のこつを生かしてお世話をしていきます。保護者の方も大勢かけつけてくださいました。
             

               


青空フェスティバル

校舎の改修工事を終え,2年ぶりに運動場で開催しました。
どの種目も力いっぱいがんばりました。
                


                   



新年度

令和4年度がスタートしました。児童代表の言葉や聞く姿勢から,よいスタートを切れたことが伝わってきました。

あすなろ集会

 5年生が中心になって準備を進め、あすなろ集会が行われました。各学年の出し物で、6年生への感謝の気持ちを届けました。














実りの集会

1年間のたてわり班活動を締めくくる「実りの集会」を行いました。6年生が工夫を凝らし、リモートでのクイズ大会を企画してくれました。


善行表彰式

健全育成会から、善行表彰をしていただきました。


プロフェッショナルに学ぶ

キャリア教育として、元Jリーガーの吉武さんを講師にお招きし、体験談を聞いたり、ミニサッカー教室で対戦したりしました。




ありがとうの会

学校を支えてくださっている方々に、「ありがとう」の気持ちをみんなで育てたビオラの花とともに届けました。





避難訓練

災害時に備えて、運動場への避難経路を改めて確認しました。

大根収穫

地域の方の畑で、2年生・3年生が大根の収穫をしました。立派に育った大根の大きさにびっくり&大喜び!






昔遊び

1年生が地域の方に昔遊びを教わりました。


マラソン大会

陸上競技場でマラソン大会を開催しました。どの学年もゴールに向かって全力で走り切りました。








2学期終業式

ミュージッククラブの素敵な演奏。さまざまな分野での活躍が光った表彰。
そしてサンタさんの登場。
楽しい思い出や2学期のがんばりを3学期へとつなげます。




焼き芋

地域の方の畑で育ったサツマイモ。おいしい焼き芋にしていただきました。焼きあがるまでは、みんなで仲良く遊びました。






クラブ見学会

来年度の活動に向けて、3年生がクラブ活動を見学しました。


お話の世界へ

図書ボランティアの方々が、掲示物や読み聞かせで素敵な世界へ導いてくださっています。


八町まつり

PTAや地域の方々が楽しい企画を用意してくださいました。






青空フェスティバル

11月20日に陸上競技場で青空フェスティバルが行われました。秋晴れのもと、子どもたちのがんばりが輝いていました。






秋の530活動

たてわり班ごとに力を合わせて、豊橋公園のごみ拾いをしました。








ふれあい集会

縦割り班ごとにクイズに挑戦。5年生手作りのメダルで感謝の気持ちを届けました。






秋見つけ

1年生が豊橋公園に秋見つけに出かけました。拾ったどんぐりは,アサガオのつるで作ったリースの飾りに使います。




話し方大会

第50回豊橋市小・中学生話し方大会が公会堂で行われました。代表として出場した4年生の谷中翔煌さんが,見事最優秀賞に輝きました。

ちくわ作り体験

出前講座で,3年生がちくわ作り体験をしました。焼きたてのちくわのおいしさに感動!




農業体験

3年生が里芋の収穫と大根の間引きを行いました。地域の方のご協力で,作物を育てることの大変さを知り,喜びを味わうことができています。




さつまいも掘り

2年生が地域の方の協力で育てたさつまいも掘りをしました。井本さんご家族や保護者の方のご協力で、たくさんのお芋を掘ることができました。








学校のリーダー

後期の代表委員や児童会執行部が決まりました。学校のよきリーダーとしての活躍を期待しています。

学校保健委員会

 高学年に続き、低学年対象の学校保健委員会を開きました。豊城中学校の城所先生を講師に「あしたもははは」で生活するヒントを教えていただきました。

芸術鑑賞会

10月12日に健全育成会主催の芸術鑑賞会がありました。「志多ら」の迫力ある演奏。手拍子したり、床に響く振動を感じたりしながら楽しみました。


5年生野外教育活動

全ての活動に「よりよい野外にしたい」という思いがあふれていました。活動できることに感謝し,コロナ感染症対策を意識して行動する姿がとても立派でした。











安心・安全をめざして

スマホ・ケータイ教室,交通安全教室では,講師の方から大切なことを教えていただきました。

学校保健委員会(高学年)では,「ありのままの自分をみとめよう」をテーマに,自分自身を見つめました。

夏休み作品展

見ごたえのある力作がそろいました。



地域の方の協力で育てている野菜も,畑で立派に育ちました。

2学期始業式

気持ちも新たに2学期がスタートしました。
始業式はリモートで行いました。

新校舎

校舎の改修工事・引っ越しを終え,新しいきれいな校舎で2学期を迎えることができました。


夜の宝探し

ファイトクラブの企画で,楽しいひとときを過ごすことができました。


TOKYO2020

八町小学校の先輩である鈴木亜由子選手が出場した東京オリンピック女子マラソン。エールをおくるとともに,懸命に走る姿から大きな感動と力を受け取りました。

美術館見学

 アニマルズの鑑賞をしました。大きな作品の迫力を間近で楽しみました。


大きくなりました

 畑の野菜が大きくなっています。収穫を楽しみに草取りも頑張ります。




実りの集会

 縦割り班のリーダーである6年生が楽しいコーナーを考えました。班の仲間と楽しい時間を過ごしました。