学校日記
学校日記~日々の様子を伝えます!
銀閣
次は、東山にある慈照寺銀閣です。ちょうど庭師さんが砂をならして庭を整備していました。砂で作ってある有名な向月台や銀沙段です。
見学の後、銀閣寺の参道で京都のおみやげを買いました。
見学の後、銀閣寺の参道で京都のおみやげを買いました。
修学旅行二日目スタート
二日目の朝を迎えました。6時半から朝の散歩で清水寺に行きました。早朝の時間なのでここでもほとんど観光客はいなくてゆっくりと散策することができました。散策の後の朝ご飯は、とてもおいしかったです。
東山荘
一日目の見学を終え、楽しみにしていた東山荘に到着しました。とてもきれいな旅館でお料理もおいしかったです。みんな大満足です。
清水寺駐車場からすぐ近くにありました
清水寺駐車場からすぐ近くにありました
法隆寺
一日目の最後は、法隆寺の見学です。3時くらいに到着しましたが、雨も上がり上々です。八町小以外の入場者は、ほとんどいなくて貸し切り状態で、五重塔をはじめ釈迦三尊像、玉虫厨子、百済観音などの国宝もゆっくり見ることができました。
真ん中がふくらんでいるエンタシスの柱がわかります
八町小以外にあまり人は見当たりません
真ん中がふくらんでいるエンタシスの柱がわかります
八町小以外にあまり人は見当たりません
東大寺見学
世界遺産の東大寺を見学しました。大仏の大きさにびっくりしました。正倉院や二月堂、三月堂などを見た後で奈良のお土産を買いました。少し雨が降ってきてしまいましたが順調です。
見学スタート(修学旅行1日目)
楽しみにしていた修学旅行の見学がスタートしました。一番最初に訪れたのは、平等院です。教科書にも載っているきれいな建物に感動しました。
長なわ大会
たてわりグループ対抗でながなわ大会を体育館で行いました。最初は、なかなか跳べなかった低学年の子たちもかなり上達をしていました。もっともたくさんの人数が跳べた青グループが優勝しました。
英語で学ぶ(4年生)
4年生の総合的な学習の勉強で授業研究を行いました。単元は、「日本語と英語であそぼ」-昔からの遊びで交流しよう-です。教育委員会や大学の先生方も参観にきました。日本の遊び「だるまさんがころんだ」を子どもたちは英語を交えてライアン先生に説明をしました。実際に「だるまさんがころんだ」で遊んだ後、今度はライアン先生がアメリカの遊び「Spud」を英語で説明してくれました。子どもたちは、ライアン先生の英語を真剣に聞き取ってやり方を覚えて活動に取り組みました。少しずつ英語に慣れてきたようです。
校長先生の特別授業「かさぶくろロケットはっしん」2年生
2年生は、生活科の勉強で「かさぶくろロケットはっしん」というテーマの特別授業を受けました。校長先生にご指導いただきました。愛知教育大学で理科を専攻している加藤先生にも手伝っていただきました。6つのロケット研究所に分かれて製作し、最後は研究所対抗で競争して大いに盛り上がりました。
校長先生の特別授業「音のへんしん」
1年生は、生活科の勉強で「音のへんしん」という特別授業を受けました。校長先生にご指導いただきました。”絶叫たらい”、”ひそひそチューブ”、”アルミ棒でいい音を鳴らす”、”絶叫トルネード”など盛りだくさんの内容でした。1年生の子たちは、夢中になって声を出して活動に取り組んでいました。
第1回学校保健委員会報告
保健委員会が主催して、児童集会を行いました。テーマは、「健康という宝物をGETしよう~3色しっかり食べて元気いっぱい」です。名探偵コナンの劇やクイズなどを交えて学校保健委員会の報告をしました。3色バランスよく食べて健康な生活をすることの大切さがわかりました。10月1日(月)から生活チェック週間です。この機会に「あしたもははは」で生活習慣を見直しましょう。
「八町もちや」見学(2年生)
2年生は、生活科の勉強で「八町もちや」の見学を行いました。お店の方からていねいに準備や作り方などを教えていただきました。おもちがおいしくなる秘密の隠し味についても教えていただきました。お店の中は、いいにおいでいっぱいでした。
『健康という宝物』をGETしよう
6年生の保健学習「『健康という宝物』をGETしよう」という単元で授業研究がありました。授業は、森下綾香先生が中心ですすめました。市内の小中学校から大勢の養護教諭の先生が参観に来て研究協議を行いました。6年生の子たちは、食事、運動、休養・すいみんのテーマに沿って話し合い、生活習慣病予防について論議を深めました。
ふれあい集会
地域に住んでいるお年寄りの方々に来ていただいてふれあい集会を行いました。
最初のゲームは、リレーで似顔絵かきです。出来上がった絵はプレゼントしました。
次は、グループごとにお手玉やけん玉、百人一首など昔からある遊びで交流しました。お年寄りの方々の子どもたちへのやさしい笑顔が印象的でした。ありがとうございました。
最初のゲームは、リレーで似顔絵かきです。出来上がった絵はプレゼントしました。
次は、グループごとにお手玉やけん玉、百人一首など昔からある遊びで交流しました。お年寄りの方々の子どもたちへのやさしい笑顔が印象的でした。ありがとうございました。
長なわ練習
今日の児童集会は、長なわの練習でした。はじめに運動委員会の子たちが説明して、その後、4つのグループに分かれて練習に取り組みました。最初なのでなかなか苦労している子が多かったです。がんばって練習して、本番までに上手にできるようになるといいですね。
夏休み作品展
今日から夏休み作品展が始まりました。工作や自由研究など力作揃いです。明日6日(木)14:00まで開催しています。是非、お越しいただき子どもたちの作品をご覧ください。
おはなしの部屋
夏休みが終わって最初のおはなしの部屋がありました。ボランティアの方が1年生から6年生まで全部の学年に読み聞かせをしていただきました。ボランティアの方の絶妙な語りに子どもたちは引き込まれていました。昨日は、台風で休校だったので今日から本格的に学習活動が始まります。暑い日ですが、みんながんばってほしいです。
1年「ふってきました」
2年「きょうふのおばけにんじん」
3年「三びきのコブタのほんとうの話」
4年「ゴムあたまポンたろう」
5年「おもいのたけ」
6年「ぜつぼうの濁点」
1年「ふってきました」
2年「きょうふのおばけにんじん」
3年「三びきのコブタのほんとうの話」
4年「ゴムあたまポンたろう」
5年「おもいのたけ」
6年「ぜつぼうの濁点」
鈴木亜由子選手
9月2日(日)八町校区運動会に、先日北海道のマラソンで優勝した鈴木亜由子選手が応援に来てくれました。そして、八町小の子たちへのメッセージをいただきました。みんなも先輩の亜由子選手のように勉強も運動も力いっぱいがんばっていきましょう。
小学校水泳大会
8月4日(土)、アクアアリーナ豊橋で小学校水泳大会が行われました。八町小は、6人の選手が出場しました。入賞はできなかったものの選手たちは、よくがんばり全員自己ベストタイムを更新しました。
小学生コンサート
7月29日(日)、第20回小学生コンサートがライフポートとよはしコンサートホールにて行われました。八町小の代表4人は、Eグループとして「心~思いを伝えたい~」をテーマに出演しました。「笛星人」の場面では、八町小の4人だけで素晴らしいリコーダー演奏を披露しました。
サマーチャレンジ
7月23日(月)、24日(火) サマーチャレンジを行いました。
学習をはじめ、読書感想文やポスター、読み聞かせなどテーマに合わせて取り組みました。地域の方々にお手伝いいただいて運営しました。残りは、家庭で取り組みます。充実した学習活動や作品作りができるといいですね。
学習をはじめ、読書感想文やポスター、読み聞かせなどテーマに合わせて取り組みました。地域の方々にお手伝いいただいて運営しました。残りは、家庭で取り組みます。充実した学習活動や作品作りができるといいですね。
図書費の寄付をいただきました
旭第一老人会から八町小学校へ図書費を寄付していただきました。図書の充実に役立てて、本好きの子を増やしていきたいと思います。
ラジオ体操
夏休みが始まりました。今日からは、地域の方々が主催のラジオ体操があります。大勢の子たちが大人たちと一緒にラジオ体操に取り組みました。
プロバスケ
5年生と6年生は、出前授業でフェニックスの選手に来ていただきました。苦労や努力したことなどのお話から、実技までいろいろなことを教えていただきました。ダンクシュートや3ポイントシュートを軽々決めるようすに子どもたちは、びっくりしていました。
防犯教室
1年生と2年生は、怪しい人から連れ去りなどの被害を受けないようにするために防犯教室の出前授業を受けました。名探偵コナンのビデオで学習をした後、実際に怪しい人から声をかけられた設定で体験をしてみました。とっさのことに対して、すぐに大きな声を出したり逃げたりする必要があることを学びました。
健康という宝物
7月3日(火)、「『健康という宝物』をGETしよう~3色しっかり食べて元気いっぱい~」をテーマに第1回学校保健委員会が行われました。保健委員会のテーマに沿った発表の後で栄養教諭の山崎先生のお話を聞きました。赤(肉、魚など)、黄(パン・ごはんなど)、緑(野菜・果物など)の3色がそろったバランスの良い食事が大切であることが改めてわかりました。しっかり食べてみんな元気いっぱいになってほしいですね。
真ん中のトレイともやしが1日に摂取したい野菜の量(300g)です。
真ん中のトレイともやしが1日に摂取したい野菜の量(300g)です。
文化芸術体験(4年生)
4年生は、文化芸術体験として演劇の専門家の方々にワークショップとして演劇づくりの体験をしました。台本をもとに各班が場面ごとに分かれて演劇を創ります。短い時間にもかかわらず、子どもたちの工夫に役者さんの的確なアドバイスが加わり、ストーリーのある演劇を創作することができました。学芸会が楽しみです。
あいさつ運動
校区の厚生保護女性会の方々が中心となって、あいさつ運動を行っていただきました。
小学生もちょっぴり恥ずかしそうな子もいましたが、しっかりあいさつができました。
小学生もちょっぴり恥ずかしそうな子もいましたが、しっかりあいさつができました。
市内小学校陸上競技大会
6月30日(土)、市内小学校陸上競技大会が行われました。八町小の選手たちは、どの選手も力いっぱい競技に参加しました。男子ボール投げで6年土屋比呂君が6位入賞、女子1000mで高橋花那さんが8位に入賞しました。どちらも素晴らしい記録でした。
豊橋公園(1年生)
1年生は、生活科の勉強で豊橋公園に行きました。安全に遊ぶことや順番を守ることを確かめて楽しく活動することができました。
6年生出前講座(火災)
6年生は、防災の勉強で火災についての体験学習に取り組みました。豊橋市の消防署の方から、煙からの避難の仕方や消火器の使い方について教えていただきました。
プール開き
今日から水泳の授業が始まりました。ちょっと肌寒い天気でしたが、子どもたちにとっては楽しみにしていたプールです。安全についての注意を聞いた後、子どもたちは水しぶきをあげながら元気にプールに入っていきました。
家族ふれあい活動
各学年毎でそれぞれの教科や内容を考えて、家族ふれあい活動を行いました。子どもたちにとっては、保護者と一緒に活動できる貴重な時間です。とてもよい表情で活動している子が多かったです。
1年生 算数「あきばこですきなものをつくろう」
2年生 図工「紙飛行機であそぼう」
3年 図工「のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク」
4年生 図工「牛乳パックで紙とんぼをつくろう」
5年 図工「ねんどで写真立てをつくろう」
6年 体育「親子でドッジボール対決!!」
1年生 算数「あきばこですきなものをつくろう」
2年生 図工「紙飛行機であそぼう」
3年 図工「のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク」
4年生 図工「牛乳パックで紙とんぼをつくろう」
5年 図工「ねんどで写真立てをつくろう」
6年 体育「親子でドッジボール対決!!」
豊橋学校いのちの日
6月18日は、豊橋学校いのちの日です。6月16日(土)、八町校区在住の童話作家「うみのしほ」さんに来ていただき「サダコ・オリヅルから世界を見ると」という演題でご講演をしていただきました。4年生から6年生の子たちも保護者の皆さんと一緒にお話を聴きました。どの子も真剣な表情で聴いていました。平和、命を考える貴重な時間とすることができました。
4時間目は、命の大切さに関わる道徳の授業を全学年で取り組みました。
4時間目は、命の大切さに関わる道徳の授業を全学年で取り組みました。
野外活動④
初めて経験した宿泊体験では、自分で考え、友だちと協力し、自分で行動することをめあてに取り組みました。暑くて大変なときもありましたが、最後まで協力して活動を終え、多くのことを学ぶことができました。今後の5年生の活躍に期待します。
野外活動③
昨日の夜は、涼しくて過ごしやすかったです。2日目のスタートです。
朝の集い、きつねうどんづくり、海岸レクリエーションといい天気のもとで活動することができました。
朝の集い
うどんづくり
海岸レクリエーション 砂スコップリレー
スイカ(風船)割り
朝の集い、きつねうどんづくり、海岸レクリエーションといい天気のもとで活動することができました。
朝の集い
うどんづくり
海岸レクリエーション 砂スコップリレー
スイカ(風船)割り
野外活動②
入浴が終わり、一日の反省をしました。ちょっと疲れを感じる子もいたようですが、夜食を食べて元気になりました。台風が通り過ぎたので、星がきれいに見えました。少年自然の家にあった天体望遠鏡を校長先生が出してくれました。雲の合間から運良く木星を観察できた子もいました。
野外活動①
5年生は、今日から楽しみにしていた野外活動です。心配していた台風も過ぎ去りいい天気の中でスタートしました。飯ごう水さんも上手にできました。
自転車安全巡回教室(2・3年生)
自転車安全巡回教室に2年生と3年生が参加して自転車の安全な乗り方について勉強しました。始めに指導員の先生から、注意するポイントなどをていねいに説明していただきました。その後、実際に自転車を運転して実地訓練に取り組みました。これからも自転車に乗るときは、今日学んだことを忘れずに注意していきたいですね。
防災教室(4年生)
4年生は、出前講座で豊橋市防災危機管理課の方から地震に関する防災に関係する体験をしたりお話を聞いたりしました。最初に、起震車(揺れを体験できる車両)に全員交代で乗車して震度6強まで体験しました。その後、教室で地震に関係する防災のお話を詳しく聞き、これからの心構えや備えのことをみんなで考えました。突然大きな地震が来てもあわてないようにお家の方と一緒に準備をしていきたいですね。
給食懇談会(1年生)
1年生の保護者対象に給食懇談会を開催しました。始めに養護教諭からフッ素洗口の説明を聞いた後、子どもたちが食べる給食をみんなで試食をしました。その後、1年生の給食の様子を参観しました。最後に北部調理場の方から様々な配慮をして提供されている給食のお話を聞きました。
リコーダー講習会(3年生)
3年生は、リコーダーの専門の先生に来ていただいて講習会を行いました。
姿勢がとても大切というご指導がありました。3年生のみんなは、背筋を伸ばしてがんばっていました。
姿勢がとても大切というご指導がありました。3年生のみんなは、背筋を伸ばしてがんばっていました。
春の530運動
5月30日(水)、全校児童で校内の530運動に取り組みました。たてわり班に分かれてそれぞれの場所をきれいにしました。短い時間でしたが、各班で協力してできました。
青空フェスティバル③
午後の種目は、競争の種目が中心です。チームの勝利を目指して協力してがんばりました。優勝は、黄色チーム、準優勝は赤チームでしたがどのチームも力いっぱい最後までがんばりました。
青空フェスティバル②(応援)
午後の最初の種目は、各グループの応援合戦です。
青空フェスティバル〈運動会)
5月26(土)、薄ぐもりで風も少ない好条件の中で青空フェスティバルが開催されました。
今年から入場行進がグループ毎の全員参加で充実しました。子どもたちは、保護者の皆さんや地域の皆さんの応援で元気いっぱいがんばりました。
校旗を先頭に全員で入場行進
デカパン競争 ハイ☆チーズ(1・2年)
ええじゃないか 2018 (3・4年)
ソーラン 2018 (5・6年)
親子大玉送り
今年から入場行進がグループ毎の全員参加で充実しました。子どもたちは、保護者の皆さんや地域の皆さんの応援で元気いっぱいがんばりました。
校旗を先頭に全員で入場行進
デカパン競争 ハイ☆チーズ(1・2年)
ええじゃないか 2018 (3・4年)
ソーラン 2018 (5・6年)
親子大玉送り
交通安全教室(1年生)
1年生は、交通安全教室を行いました。横断歩道や信号のある交差点の渡りかたなどいろいろなことを指導員の先生に教えていただきました。お話の後で、自分たちが使っている通学路を使って実地訓練に取り組みました。教えていただいたことをしっかり守って交通事故にあわないようにしていきたいですね。
入場行進
今年から運動会の入場行進がかわりました。グループ毎で入場行進をします。
6年生のグループ長や班長を先頭に全員で取り組みます。
6年生のグループ長や班長を先頭に全員で取り組みます。
運動会の練習(1・2年生)
低学年の種目は、大きなパンツをはいてリレーをします。1年生と2年生が協力してがんばります。
ソーラン練習開始(5・6年)
運動会に向けて練習が始まっています。高学年は、ソーランに取り組みます。5年生は、初めてなので6年生が各グループに分かれて一生懸命教えています。みんなのやる気を感じます。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
4
7
5
4
1
4