9
6
2
7
8
8
検索ボックス
日誌
植田小日記
ツバメのひなが5羽
今年も、1階の渡りにツバメが巣をつくりました。と言っても、昨年の巣のリフォームですが……。
そして今、5羽のひながかえり、くちばしを思い切り開けて、親鳥がえさを運んでくるのを待っています。
巣立ちはいつでしょうか。
子どもたちも、温かく見守っています。
そして今、5羽のひながかえり、くちばしを思い切り開けて、親鳥がえさを運んでくるのを待っています。
巣立ちはいつでしょうか。
子どもたちも、温かく見守っています。
3年生 初めてのリコーダー
5月30日(木)
3年生が、プロの音楽家からリコーダーの講習を受けました。
初めて手に取るリコーダー。
そして、講師の先生が演奏する美しい音色。
子どもたちは、すっかりリコーダーの魅力に引き込まれていきました。
きれいな音で演奏できるようにたくさん練習して、みんなで音楽を楽しんでくださいね。
3年生が、プロの音楽家からリコーダーの講習を受けました。
初めて手に取るリコーダー。
そして、講師の先生が演奏する美しい音色。
子どもたちは、すっかりリコーダーの魅力に引き込まれていきました。
きれいな音で演奏できるようにたくさん練習して、みんなで音楽を楽しんでくださいね。
1年生 いものつるさし
1年生が、サツマイモのつるさしをしました。
地域教育ボランティアの河合さんと小林さんが、教室前の学年の畑にマルチをかけ、子ども一人一人に丁寧につるさしのこつを教えてくださいました。
これからが、楽しみですね。
育てる過程で子どもたちが出会う様々な問題も、河合さんや小林さんに聞きながら解決をしていくことでしょう。
地域のかたとのふれあいや、本物との出会いの中で、問題解決的な学習を進めていくことができる植田小学校。
とてもありがたい校区です。
地域教育ボランティアの河合さんと小林さんが、教室前の学年の畑にマルチをかけ、子ども一人一人に丁寧につるさしのこつを教えてくださいました。
これからが、楽しみですね。
育てる過程で子どもたちが出会う様々な問題も、河合さんや小林さんに聞きながら解決をしていくことでしょう。
地域のかたとのふれあいや、本物との出会いの中で、問題解決的な学習を進めていくことができる植田小学校。
とてもありがたい校区です。
縦割り班で530運動
5月30日(木)の朝
児童会の環境委員会が企画・運営する「530運動」が行われました。
運動場に縦割り班ごとに集合し、環境委員の説明の後、それぞれの分担場所をきれいにしました。草取りが中心です。
これからもみんなで協力して、きれいな植田小学校をつくっていきましょうね。
そして今日、つくし学級と3年生の昇降口が、すばらしくきれいになっていました。
つくし学級の子どもたちが、力を合わせて片づけたそうです。
整頓されていて使いやすく、気持ちがいいですね。
児童会の環境委員会が企画・運営する「530運動」が行われました。
運動場に縦割り班ごとに集合し、環境委員の説明の後、それぞれの分担場所をきれいにしました。草取りが中心です。
これからもみんなで協力して、きれいな植田小学校をつくっていきましょうね。
そして今日、つくし学級と3年生の昇降口が、すばらしくきれいになっていました。
つくし学級の子どもたちが、力を合わせて片づけたそうです。
整頓されていて使いやすく、気持ちがいいですね。
図書ボラさんによる「大型紙芝居」
5月29日(水)の朝
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによる「大型紙芝居」が行われました。
毎年恒例で、子どもたちも楽しみにしています。
今年のお話は、「ブレーメンの音楽隊」です。
手描きの大きな絵や朗読はもちろんのこと、ピアノやチェロ、トランペットの演奏や様々な効果音による演出は、それはそれはすばらしいものです。
子どもたちは、お話の世界にぐいぐい引き込まれていきました。
図書ボラの皆さん、本当にありがとうございました。
来週から始まる「読み聞かせ」も、よろしくお願いします。
植田小図書館ボランティア「おひさま」の皆さんによる「大型紙芝居」が行われました。
毎年恒例で、子どもたちも楽しみにしています。
今年のお話は、「ブレーメンの音楽隊」です。
手描きの大きな絵や朗読はもちろんのこと、ピアノやチェロ、トランペットの演奏や様々な効果音による演出は、それはそれはすばらしいものです。
子どもたちは、お話の世界にぐいぐい引き込まれていきました。
図書ボラの皆さん、本当にありがとうございました。
来週から始まる「読み聞かせ」も、よろしくお願いします。
令和元年度 運動会
令和元年5月25日(土) 令和最初の運動会が行われました。
スローガンは、「新時代に輝け! 一致団結 パワー全開 植田っ子」
<午前の部>
開会式 (1)植田っ子体操
(2)3・4年 競走 (3)1・2年 競争遊戯
(4)5・6年 競走 (5)来年度新入児 競走
(6)全校児童 応援合戦&綱引き (7)来賓・PTA 玉入れ
(8)3・4年 植田ソーラン (9)1・2年 競走
(10)5・6年 競争遊戯 (11)全員 新植田音頭
<午後の部>
(12)3・4年 競争遊戯 (13)1・2年 ドドドドドラえもん!
(14)5・6年 組体操 (15)紅白対抗代表リレー
(16)全校児童 出陣!植田ヶ原 閉会式
新しい学級旗は、平成最後の卒業生が卒業制作で作っていってくれたものです。
力いっぱいの競走、表現、競争遊戯、そして会場の皆さんの温かい声援。
新年号「令和」に込められた思いと同じく、一人一人が明日への希望と共に、それぞれの花を大きく咲かせることのできた、とてもよい運動会でした。
スローガンは、「新時代に輝け! 一致団結 パワー全開 植田っ子」
<午前の部>
開会式 (1)植田っ子体操
(2)3・4年 競走 (3)1・2年 競争遊戯
(4)5・6年 競走 (5)来年度新入児 競走
(6)全校児童 応援合戦&綱引き (7)来賓・PTA 玉入れ
(8)3・4年 植田ソーラン (9)1・2年 競走
(10)5・6年 競争遊戯 (11)全員 新植田音頭
<午後の部>
(12)3・4年 競争遊戯 (13)1・2年 ドドドドドラえもん!
(14)5・6年 組体操 (15)紅白対抗代表リレー
(16)全校児童 出陣!植田ヶ原 閉会式
新しい学級旗は、平成最後の卒業生が卒業制作で作っていってくれたものです。
力いっぱいの競走、表現、競争遊戯、そして会場の皆さんの温かい声援。
新年号「令和」に込められた思いと同じく、一人一人が明日への希望と共に、それぞれの花を大きく咲かせることのできた、とてもよい運動会でした。
運動会準備 豊橋南高生も参加
5月24日(金)の午後、5、6年生が運動会の準備をしました。
そこに、豊橋南高校教育コース2年生の14名も手伝いに来てくれました。明日も来てくれます。
さすが高校生。あっという間にテントが張られました。
明日は、運動会。
日差しが強く、気温もこの時期としてはかなり高くなるという予報が出ています。熱中症や光化学スモッグが心配ですが、対策をしっかりして、よい運動会になることを願っています。
そこに、豊橋南高校教育コース2年生の14名も手伝いに来てくれました。明日も来てくれます。
さすが高校生。あっという間にテントが張られました。
明日は、運動会。
日差しが強く、気温もこの時期としてはかなり高くなるという予報が出ています。熱中症や光化学スモッグが心配ですが、対策をしっかりして、よい運動会になることを願っています。
いのち輝く植田小学校
5月17日(金) さわやかな風、子どもたちの元気な声。
学校の中は、いのちの輝きであふれています。
「わあ、出た!出た!」1年生全員のアサガオが、芽を出しました。
2年生やつくし学級の子どもたちは、夏野菜を育てています。
5年生のメダカが卵を産みました。
1階渡りのツバメも卵を産んだのでしょう。親鳥が温めています。
観察池の周りのキショウブが、今年も見事に咲きました。
木の遊具の周りのシロツメ草も、いっぱい咲いています。
来週の運動会に向けて一生懸命練習に励んでいる植田っ子。
一人一人のいのち輝く運動会になることでしょう。
学校の中は、いのちの輝きであふれています。
「わあ、出た!出た!」1年生全員のアサガオが、芽を出しました。
2年生やつくし学級の子どもたちは、夏野菜を育てています。
5年生のメダカが卵を産みました。
1階渡りのツバメも卵を産んだのでしょう。親鳥が温めています。
観察池の周りのキショウブが、今年も見事に咲きました。
木の遊具の周りのシロツメ草も、いっぱい咲いています。
来週の運動会に向けて一生懸命練習に励んでいる植田っ子。
一人一人のいのち輝く運動会になることでしょう。
「プログラミングクラブ」始まる
5月13日(月)前期第1回クラブ活動が行われました。
植田小学校のクラブ活動の特色として、地域のかたが講師をする「地域交流型クラブ」がありますが、今年度からは、さらに新しい特色として、「プログラミングクラブ」を作り、年間12回のクラブ活動のうち3回は必ず「プログラミングクラブ」に所属し、4年生以上の児童すべてが「プログラミング」を体験できるようにしました。
今日から3回は、「器楽」「室内ゲーム」の児童が「プログラミング」をしています。
お茶 箏
手芸 料理
竹細工 自然観察
生け花 将棋
バドミントン マンガイラスト
植田小学校のクラブ活動の特色として、地域のかたが講師をする「地域交流型クラブ」がありますが、今年度からは、さらに新しい特色として、「プログラミングクラブ」を作り、年間12回のクラブ活動のうち3回は必ず「プログラミングクラブ」に所属し、4年生以上の児童すべてが「プログラミング」を体験できるようにしました。
今日から3回は、「器楽」「室内ゲーム」の児童が「プログラミング」をしています。
お茶 箏
手芸 料理
竹細工 自然観察
生け花 将棋
バドミントン マンガイラスト
南稜校区0の日&4年消防署見学
5月10日(金)「0」のつく日は「南稜校区0の日」。
南稜校区の4小学校と南稜中の教職員、保護者や地域のかたが交差点などに立って、子どもたちの交通安全を見守ります。
今朝も、校門にはあいさつ花道ができました。南高校の生徒さんも参加。
さて、昨日の5月9日木曜日、4年生が社会科の学習で、中消防署に行きました。
いろいろな消防自動車や指令室の様子などを見学させていただきました。
ちょうど、出動場面にも出合ったそうです。
市民のくらしを守る消防士さんや救命救急士さんたちの仕事を学ぶことができました。
南稜校区の4小学校と南稜中の教職員、保護者や地域のかたが交差点などに立って、子どもたちの交通安全を見守ります。
今朝も、校門にはあいさつ花道ができました。南高校の生徒さんも参加。
さて、昨日の5月9日木曜日、4年生が社会科の学習で、中消防署に行きました。
いろいろな消防自動車や指令室の様子などを見学させていただきました。
ちょうど、出動場面にも出合ったそうです。
市民のくらしを守る消防士さんや救命救急士さんたちの仕事を学ぶことができました。
1年生・2年生「学校探検」
5月9日(木)2時間目
1年生が、2年生に校内を案内してもらう「学校探検」(生活科)が行われました。
校長室にもやってきて、1年生一人一人がしっかりと自己紹介をして、笑顔で握手をすることができました。
2年生は、すっかりお兄さん、お姉さんになっていて、1年生にいろいろなことをやさしく教えていました。
1年生にとっても、2年生にとっても、自分と身近な人とのかかわりについて考え、自分のよさや成長にも気づいたすばらしい時間となりました。
さて、今週はあいさつ花道に豊橋南高校生(今日は新メンバー5名)が参加していますが、今朝は、なんと、豊橋南高校の森島校長先生も来てくださいました。
「植田小学校の児童は、明るく元気ですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。
また、午後から(ちょうど掃除の時間)、民生委員や自治会のかたなどが多く来校されたのですが、みなさん「あいさつがすばらしいですね。」と言ってくださいました。
地域のかたからの温かい言葉が、子どもたちの自己肯定感を育みます。
本当にありがとうございます。
1年生が、2年生に校内を案内してもらう「学校探検」(生活科)が行われました。
校長室にもやってきて、1年生一人一人がしっかりと自己紹介をして、笑顔で握手をすることができました。
2年生は、すっかりお兄さん、お姉さんになっていて、1年生にいろいろなことをやさしく教えていました。
1年生にとっても、2年生にとっても、自分と身近な人とのかかわりについて考え、自分のよさや成長にも気づいたすばらしい時間となりました。
さて、今週はあいさつ花道に豊橋南高校生(今日は新メンバー5名)が参加していますが、今朝は、なんと、豊橋南高校の森島校長先生も来てくださいました。
「植田小学校の児童は、明るく元気ですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。
また、午後から(ちょうど掃除の時間)、民生委員や自治会のかたなどが多く来校されたのですが、みなさん「あいさつがすばらしいですね。」と言ってくださいました。
地域のかたからの温かい言葉が、子どもたちの自己肯定感を育みます。
本当にありがとうございます。
プールの壁画は昭和55年度卒業制作
10連休明けの昨日、本校の保護者であり卒業生でもあるかたから1本の電話がありました。
「4月26日の植田小HP「学校日記」に出ていたプールの壁画は、ぼくたちが描きました。卒業アルバムに載っているので間違いないと思います。1981年卒業です。」
早速、昭和55年度の卒業アルバムを見てみると……
ありました!こんなにきれいな色だったのですね。
情報をご提供いただき、本当にありがとうございました。
さて、今日は水曜日。3,4年生の英会話授業がある日です。スクールアシスタントの眞壁先生や担任の先生と一緒に、英会話に親しみます。授業の終わりには、「ベストスマイル賞」「ベストボイス賞」などが発表されます。今日の「ベスト〇〇」は誰だったのかな?
今朝も、あいさつ花道は元気いっぱいです。南高校生も参加しています。
「4月26日の植田小HP「学校日記」に出ていたプールの壁画は、ぼくたちが描きました。卒業アルバムに載っているので間違いないと思います。1981年卒業です。」
早速、昭和55年度の卒業アルバムを見てみると……
ありました!こんなにきれいな色だったのですね。
情報をご提供いただき、本当にありがとうございました。
さて、今日は水曜日。3,4年生の英会話授業がある日です。スクールアシスタントの眞壁先生や担任の先生と一緒に、英会話に親しみます。授業の終わりには、「ベストスマイル賞」「ベストボイス賞」などが発表されます。今日の「ベスト〇〇」は誰だったのかな?
今朝も、あいさつ花道は元気いっぱいです。南高校生も参加しています。
「令和」最初の授業日
令和元年5月7日(火)
すばらしい晴天。「令和」最初の授業日です。
今朝のあいさつ花道には、豊橋南高校教育コースの2年生6名も参加しました。
笑顔がいっぱい、元気な声が響きます。
「令和」最初の朝会では、「新しい時代が、だれにとっても幸せな時代となることを願い、明るい未来を共に創っていきたい。」「これからの社会がどんなに変化して予測困難になっても、自分で課題を見つけ、自分で学び、自分で考え、判断して行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。」「学校で学んだことが将来につながるように、学んだ知識や技能を使って、自分で考え、判断し、表現する力を毎日の授業や活動の中で身につけていってほしい。」という内容の話をしました。
また、児童会(学級委員、各委員会委員長、運営委員)の認証式も行いました。
全校児童で力を合わせ、すばらしい植田小学校をつくっていきましょう。
今日の授業風景です。
6年生が、国語(書写)の時間、「令和」の文字をしっかり考えながら書いていました。お手本は、菅官房長官が示されたあの「令和」の文字です。
1年生は、アサガオの種を丁寧にやさしく、自分の植木鉢にまいていました。いつ芽が出るのかな。楽しみですね。
火曜日ですので、5,6年生の英会話の授業が、ALTのシェラ先生と一緒に行われていました。日本語はもちろんのこと、英語でのコミュニケーションも楽しめる子どもになってほしいと願います。
すばらしい晴天。「令和」最初の授業日です。
今朝のあいさつ花道には、豊橋南高校教育コースの2年生6名も参加しました。
笑顔がいっぱい、元気な声が響きます。
「令和」最初の朝会では、「新しい時代が、だれにとっても幸せな時代となることを願い、明るい未来を共に創っていきたい。」「これからの社会がどんなに変化して予測困難になっても、自分で課題を見つけ、自分で学び、自分で考え、判断して行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。」「学校で学んだことが将来につながるように、学んだ知識や技能を使って、自分で考え、判断し、表現する力を毎日の授業や活動の中で身につけていってほしい。」という内容の話をしました。
また、児童会(学級委員、各委員会委員長、運営委員)の認証式も行いました。
全校児童で力を合わせ、すばらしい植田小学校をつくっていきましょう。
今日の授業風景です。
6年生が、国語(書写)の時間、「令和」の文字をしっかり考えながら書いていました。お手本は、菅官房長官が示されたあの「令和」の文字です。
1年生は、アサガオの種を丁寧にやさしく、自分の植木鉢にまいていました。いつ芽が出るのかな。楽しみですね。
火曜日ですので、5,6年生の英会話の授業が、ALTのシェラ先生と一緒に行われていました。日本語はもちろんのこと、英語でのコミュニケーションも楽しめる子どもになってほしいと願います。
プールの塀を解体
平成31年4月26日(金)平成最後の授業日です。
昨日、プールのコンクリート塀が解体されました。
新しい塀に取り替えられるためです。
塀の内側には楽しい絵が描かれています。
植田小学校のプールは昭和47年に竣工されていますが、この壁画がいつ描かれたのかはよくわかりません。おそらく子どもたちのお父さん、お母さん世代が描いたのではないかと思われます。どなたか知っているかたがいたら、教えてください。
一つの時代が終わったことを感じます。
新しい塀は、プール開き(6月13日予定)までに設置される予定です。
昨日、プールのコンクリート塀が解体されました。
新しい塀に取り替えられるためです。
塀の内側には楽しい絵が描かれています。
植田小学校のプールは昭和47年に竣工されていますが、この壁画がいつ描かれたのかはよくわかりません。おそらく子どもたちのお父さん、お母さん世代が描いたのではないかと思われます。どなたか知っているかたがいたら、教えてください。
一つの時代が終わったことを感じます。
新しい塀は、プール開き(6月13日予定)までに設置される予定です。
新入学児童交通安全教室
4月25日(木)2時間目
1年生対象に、交通安全教室が行われました。
交差点や駐車場の出入り口では、「止まる」こと、
右、左、右、後ろをよく「見る」こと、
車が来ないことを確認してから「手をあげてわたる」こと、
歩道は家に近い方を「歩く」ことなどを教えてもらった後、
実際に、学校の周りの横断歩道や歩道、信号のある交差点、駐車場の出入り口前などを歩いて、自分で判断して行動する練習をしました。
また、雨の日には両手で傘を持ち、横断歩道を渡るときは傘の上と下をもって上げて合図するということも教わりました。
踏切を渡るときに守らなくてはいけないことも、教わりました。
自分の命は自分で守る!
1年生の皆さん、今日教えてもらった「止まる」「見る」をしっかり守って、絶対に交通事故にあわないように気を付けてくださいね。
1年生対象に、交通安全教室が行われました。
交差点や駐車場の出入り口では、「止まる」こと、
右、左、右、後ろをよく「見る」こと、
車が来ないことを確認してから「手をあげてわたる」こと、
歩道は家に近い方を「歩く」ことなどを教えてもらった後、
実際に、学校の周りの横断歩道や歩道、信号のある交差点、駐車場の出入り口前などを歩いて、自分で判断して行動する練習をしました。
また、雨の日には両手で傘を持ち、横断歩道を渡るときは傘の上と下をもって上げて合図するということも教わりました。
踏切を渡るときに守らなくてはいけないことも、教わりました。
自分の命は自分で守る!
1年生の皆さん、今日教えてもらった「止まる」「見る」をしっかり守って、絶対に交通事故にあわないように気を付けてくださいね。
水曜日の朝は「いなほトーク」
4月24日(水)
今年度2回目の「いなほトーク」がありました。
テーマに沿って、子どもが自主的に立って意見をつないでいきます。
話し手は聞き手の方を見て笑顔で話し、聞き手は話し手の方を見て笑顔で聞くという姿勢は、どのクラスでもよくできています。
全教職員が、だれもが、どんなことでも話せる温かい学級づくりをしようと、全校同一歩調で「いなほトーク」に取り組んでいる成果です。
毎週水曜日の朝は、この「いなほトーク」、または、「読み聞かせ」を行っています。
図書館ボランティアさんによる読み聞かせは、5月29日の「大型紙芝居」から始まります。
今年度2回目の「いなほトーク」がありました。
テーマに沿って、子どもが自主的に立って意見をつないでいきます。
話し手は聞き手の方を見て笑顔で話し、聞き手は話し手の方を見て笑顔で聞くという姿勢は、どのクラスでもよくできています。
全教職員が、だれもが、どんなことでも話せる温かい学級づくりをしようと、全校同一歩調で「いなほトーク」に取り組んでいる成果です。
毎週水曜日の朝は、この「いなほトーク」、または、「読み聞かせ」を行っています。
図書館ボランティアさんによる読み聞かせは、5月29日の「大型紙芝居」から始まります。
シェラ先生(ALT)と「英会話」の授業
5月23日(火)
毎週火曜日、5,6年生の「英会話」の授業があります。
ALTのシェラ先生と担任とが一緒になって、授業を行います。
5年生も、6年生も、笑顔いっぱい!
コミュニケーション活動をたくさん取り入れ、身近なことや自分のことを相手と伝え合う楽しさを味わっています。
毎週火曜日、5,6年生の「英会話」の授業があります。
ALTのシェラ先生と担任とが一緒になって、授業を行います。
5年生も、6年生も、笑顔いっぱい!
コミュニケーション活動をたくさん取り入れ、身近なことや自分のことを相手と伝え合う楽しさを味わっています。
春だ!がんばろう!
4月22日(月)新学期が始まって3週目の月曜日です。
校内は、子どもたちの「今年もがんばるぞ!」というやる気であふれています。
6年生の図工の作品です。6年生として、この1年間にかける思いと、それにふさわしい絵が個性豊かに描かれています。どの作品もすばらしい!
1年生の算数の授業風景です。絵の上にブロックを置いていました。ものとものとを対応させることによって、ものの個数を比べる学習です。
「1は1の1つ分」「2は1の2つ分」「3は1の3つ分」……簡単なことと思われるかもしれませんが、こういった数量についての理解の基礎となる活動を重ねることが、とても重要なのです。みんな楽しそう!
今朝の南門の様子です。6年生に加わり、5年生も何人かあいさつ花道に参加していました。元気いっぱいです。
校内は、子どもたちの「今年もがんばるぞ!」というやる気であふれています。
6年生の図工の作品です。6年生として、この1年間にかける思いと、それにふさわしい絵が個性豊かに描かれています。どの作品もすばらしい!
1年生の算数の授業風景です。絵の上にブロックを置いていました。ものとものとを対応させることによって、ものの個数を比べる学習です。
「1は1の1つ分」「2は1の2つ分」「3は1の3つ分」……簡単なことと思われるかもしれませんが、こういった数量についての理解の基礎となる活動を重ねることが、とても重要なのです。みんな楽しそう!
今朝の南門の様子です。6年生に加わり、5年生も何人かあいさつ花道に参加していました。元気いっぱいです。
授業参観、学年懇談会、PTA総会、引き取り訓練
4月19日(金)の午後
授業参観、学年懇談会、PTA総会、そして、引き取り訓練(南海トラフ地震情報)が行われました。
1-1 1-2
2-1 2-2
3-1 3-2
4-1 4-2
5-1 5-2
6-1 6-2
つくし
学年懇談会 PTA総会
引き取り訓練
ほぼ全員のご参加をいただき、保護者の皆様の学校教育活動への参画意識の高さを強く感じました。心から感謝いたします。
学校、保護者、地域の皆様で力を合わせ、「いのちを尊び、心豊かに、たくましく生きる植田っ子」を育てていきたいと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。
すべては、植田っ子の笑顔のために!
授業参観、学年懇談会、PTA総会、そして、引き取り訓練(南海トラフ地震情報)が行われました。
1-1 1-2
2-1 2-2
3-1 3-2
4-1 4-2
5-1 5-2
6-1 6-2
つくし
学年懇談会 PTA総会
引き取り訓練
ほぼ全員のご参加をいただき、保護者の皆様の学校教育活動への参画意識の高さを強く感じました。心から感謝いたします。
学校、保護者、地域の皆様で力を合わせ、「いのちを尊び、心豊かに、たくましく生きる植田っ子」を育てていきたいと思います。
どうか、よろしくお願いいたします。
すべては、植田っ子の笑顔のために!
一斉下校
4月18日(木)
全校児童が同じ時刻に下校する日は、通学班ごとに運動場に並び、一斉下校をしています。
担当の先生が、登下校中に困っていることはないか、班長に確認をします。
通学団の代表児童が朝礼台に上がり、大きな声で安全な登下校を呼びかけます。
今日は、「1年生が転ばないように、ゆっくり歩いて帰りましょう。」という言葉でした。
「さようなら」のあいさつをして、きちんと並んで帰ります。
通学班で協力し、安全に気を付けて登下校しましょうね。
全校児童が同じ時刻に下校する日は、通学班ごとに運動場に並び、一斉下校をしています。
担当の先生が、登下校中に困っていることはないか、班長に確認をします。
通学団の代表児童が朝礼台に上がり、大きな声で安全な登下校を呼びかけます。
今日は、「1年生が転ばないように、ゆっくり歩いて帰りましょう。」という言葉でした。
「さようなら」のあいさつをして、きちんと並んで帰ります。
通学班で協力し、安全に気を付けて登下校しましょうね。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて