植田小日記
今日の授業風景
つくし学級では、ピザトーストを作っていました。
ピーマンやハム、チーズをのせて、おいしそうなトーストができあがりました。
2年生では、映像を使い、音楽に合わせ、九九の練習をしていました。
早く九九を覚えられるとよいです。
3年生ではリコーダーの練習をしていました。
姿勢よく、きれいな音色でリコーダーを吹いていました。
コロコロドッジボール大会
今週も運営委員会主催のコロコロドッジボールが行われています。
子どもたちはとても楽しそうに参加していました。
いなほトーク
朝の活動で、いなほトークを行いました。
各学級それぞれのテーマで話し合いました。
昼放課の風景
今日は暑さもひと段落という気候だったので、昼放課に外で遊ぶことができました。
梅雨明けし、明日からまた厳しい暑さとなりそうです。
外では虫取りやドッジボールをする姿が見られました。
体育館ではドッジボール大会が行われています。
4年生は、わくわく体験活動に出かけています。
4年生出前授業
今日は、4年生出前授業「ピカピカの水~私たちの暮らしと上水道・下水道」を行いました。
下水道について学び、微生物の働きによって水がきれいになっていることを知りました。
実際に、顕微鏡で微生物を見る活動をしました。
3年生出前授業
今日は3年生出前授業「川と海岸について学ぼう!」を行いました。
水道水と梅田川の水を比較し、汚れを調べました。
梅田川の水がそれほど汚れていないことがわかりました。
読み聞かせ
今日は読み聞かせの日でした。
それぞれの学級へボランティアのかたが入ってくださいました。
子どもたちもいつも食い入るようにお話を聞いています。
植田ドッジボール大会&コロコロドッジボール大会
6月30日(月)から運営委員会主催の植田ドッジボール&コロコロドッジボール大会が始まりました。
2・3時間目の間の長い放課と昼放課を使って、低・中・高学年のグループに分かれて対戦していきます。
5年生オンラインスタディ
今日、5年生を対象にしたオンラインスタディ「自分のために大切なこと」が行われました。
このオンラインスタディは、とよはし版GIGAスクール構想の3つの柱の一つである「オンラインリアルタイム学習」です。
心の健康についての内容で、ストレスの発散や困りごとがある時にはどのように対処するのかを考えました。
3年生 食に関する指導
今日は、3年生対象に食に関する指導を行いました。
栄養教諭の先生が、給食が学校に届くまでを丁寧に説明してくださいました。
4年生出前授業
今日は、4年生出前授業「ピカピカの水~私たちの暮らしと上水道・下水道」(上水)を行いました。
ろ過の仕組みについて学習しました。
5年生車いす体験
今日、5年生の車椅子体験を行いました。
子どもたちは、車椅子の扱い方や介助方法を教わりました。
実際に、車いすに乗って操作したり、人を乗せてスラロームで押したりしました。
また、スロープでは後ろ向きで進み、ブレーキをかけながら下ることを学びました。
3・4年生水泳授業
今日から、3・4年生の水泳の授業が始まりました。
今年度から民間プール・アイレクスNEO豊橋という民間プールを活用して、1週間に1度、合計3回水泳の授業が行われます。
担任とインストラクター2名がつき、水泳の指導にあたっていきます。
南稜中学校区特別支援学級交流会
今日は、南稜中学校区特別支援学級交流会が植田小学校体育館で開催されました。
植田小、野依小、大清水小、大崎小、南稜中の特別支援学級の子どもたちが集まりました。
自己紹介後、ボッチャを行いました。
チームに分かれて対戦し、みんな楽しそうに活動していました。
ゆめの森前掲示板
図書館ボランティアのかたが、ゆめの森の掲示板を貼りかえてくださいました。
夏休みの課題図書を掲示してくれています。
豊橋・学校いのちの日 学校公開日
6月18日は「豊橋・学校いのちの日」です。
各学級で「いのち」に関する道徳の授業を行いました。
また、教育講演会「スマホ・ケータイ安全教室」も開催しました。
自分のいのち、仲間のいのちを大切にできる子に育ってほしいと思います。
読み聞かせ
今日は「豊橋・学校いのちの日」です。
朝の活動で、いのちに関するお話の読み聞かせを行いました。
図書館ボランティアさんが、いのちに関する本を選んで読み聞かせをしてくれました。
今日の授業風景
5年生の理科では、メダカの卵を顕微鏡を使って観察していました。
顕微鏡のレンズを調整して、卵がはっきり見えるように取り組んでいました。
4年生の体育では、「バウンド バトル」という種目に取り組んでいました。
バウンドをさせて相手コートに球を送り、相手チームは飛んできたボールをキャッチして、相手コートにバウンドをさせて返すルールです。
バウンドありのバレーボールといった感じの運動です。
朝会「いのちの講話」
6月18日は、「豊橋・学校いのちの日」です。
その日を前に、朝会で子どもたちに、いのちについての話をしました。
「きみはほんとうにステキだね」という本を読みました。
「友達」「いのち」を大切にできる子に育ってほしいと願っています。
アスリート派遣体育授業
今日の2・3時間目に、元実業団ソフトボール選手(レッドテリアーズ トヨタ自動車)の神山みどりさんをお招きして、4年生を対象に体育の授業を行いました。
体の動かし方やボールの投げ方を教わりました。
子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail: