日誌

植田小日記

朝会

今日から2月になりました。今朝は、月に1回の朝会がテレビ放送で行われました。
まず、表彰がありました。1つは、「運動部活動」の表彰です。今年度で終了してしまった部活動ですが、その中で1年がんばった子が表彰されました。2つ目は、「防火作品展」です。3人表彰されましたが、そのうちの1人は何と「市長賞」です。すばらしいですね。

 

表彰の後、校長先生よりお話がありました。植田老人会女性部「しあわせクラブ」のかたから雑巾をいただいたことと、今年の節分は2月2日になったことのお話でした。



最後に、運営委員会から明日のハッピータイムの方法について、話がありました。



コロナ禍で大変な時期ですが、子どもたちは今日も元気に登校しています。

1,2年授業

1月29日(木)、1,2年生の授業を覗いてみました。
1年生は、コップやストロー等、身近なものに絵の具をつけて、絵を描いていました。一人一人で作業をしていますが、飾るときは全員の絵をくっつけるそうです。どんな絵が出来上がるか、楽しみですね。

 

2年生は体育の授業で、「植田っ子体操」を行っていました。1年生の頃と比べると、どの子もしっかりとした動きになっていました。さすが2年生です。

 

1年算数の授業

1月28日(木)、1年生が算数の授業を受けていました。今日は「100をこえるかずを かんがえよう」という「めあて」でした。みんな姿勢がよく、先生の話を集中して聞いていました。また、黒板や大型テレビの内容を、きちんとノートに書いていました。しっかり理解できたのではないかと思います。

 

新1年生保護者会

1月27日(水)午後から、来年度入学する児童の保護者を対象に「新1年生保護者会」を体育館で行いました。例年は現在の1年生と来年度入学予定の新1年生との交流会を実施していましたが、新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、交流会は中止しました。新1年生の子どもたちの顔を見られなかったのがとても残念でしたが、4月7日(水)の入学式を楽しみに待っています。

 

読み聞かせ

1月27日(水)、今朝は図書ボラさんによる読み聞かせがありました。今回も放送で行いました。どの教室も静かに放送を聞いており、面白い場面のところでは笑い声も聞こえてきました。図書ボラさん、いつもありがとうございます。

後期新刊フェア

1月22日(金)~1月29日(金)まで、ゆめの森前の廊下で、後期の「新刊フェア」を行っています。今回は、前期と比べて冊数は少ないですが、どの本も子どもたちが興味をもちそうな本ばかりです。貸し出しは2月1日(月)からですので、それまではその場で手に取って、中を見てください。お気に入りの本が見つかるかな。

 

2年図工の授業

1月25日(月)、2年生が図工の授業で版画を行っていました。まず紙に「星の形」や「ちょう」などの模様をかき、それを切り取りました。それから、台紙の上に切り取られた後の紙や切り取った模様などを置き、その後、その上からいろいろな色のついたローラーで台紙に色をつけました。みんなとても上手ですね。

 

雑巾をいただきました

1月25日(月)、植田老人会女性部「しあわせクラブ」のかたが学校を訪れ、たくさんの雑巾を持ってきてくれました。地域のかたの心のこもった雑巾を使って、ますます学校をきれいにしていきましょう。「しあわせクラブ」のみなさま、本当にありがとうございました。

 

運動場のまわり

用務員の鈴木さんは、学校で子どもたちが過ごしやすいように、いろいろな仕事をしていてくれています。
先日、風が強かった日にウッディランドの近くにある「百葉箱」が壊れてしまいました。そこで、鈴木さんに修理をお願いすると、すぐに立派な「百葉箱」を作ってくれました。中には何が入っているのかな。興味のある子は調べてみてください。



今、掃除の時間に外掃除の子どもたちと観察池をきれいにしてくれています。寒い中ですが外掃除の子もがんばっています。

 

運動場の肋木の裏に、縄跳び用のジャンプ台があります。かなり古くなって使いにくくなっていました。今、新しいジャンプ台を作ってくれています。出来上がるのが楽しみですね。

 

年末と3学期に入ってから、くすのき特別支援学校の用務員さんが伸び過ぎた木を切ってくれました。とてもさっぱりしました。

 

鈴木さん、いつも子どもたちのためにありがとうございます。みんなも鈴木さんに感謝の言葉を伝えましょう。

授業の様子

1月21日(木)、4時限目に授業を覗いてみました。
3年1組が図工室で、木をのこぎりで切っていました。上手に切れたかな。

 

4年1組が理科室で、「すがたをかえる水」という単元で、水を加熱して、水温を測っていました。水を加熱し続けると何℃になるのか、わかったかな。

 

4年2組が体育館で、「セストボール」というボールゲームを行っていました。味方にパスをしながら、相手のゴールにシュートをするゲームです。とても楽しそうでした。

 

月と火星の接近

本日、1月21日(木)18:00頃、南の空を見てみてください。半月(上弦の月)とその上に赤く輝く火星を見ることができます。空が晴れているといいですね。

6年出前講座「租税教室」

1月20日(水)5、6時限に、6年生を対象に東三河県税事務所のかたを講師としてお招きして、「租税教室」の出前講座を行っていただきました。子どもたちの身近である消費税のしくみや、もし税金がなくなったらどんな社会になるかを説明してくれました。アニメを見たり、クイズがあったりして、とてもわかりやすかったです。最後に、1億円と同じ重さの紙が入ったジュラルミンケースを持たせてくれました。子どもたちはその重さに驚いていました。

 
 

いなほトーク

1月20日(水)、今日は大寒です。1年の中で一番寒い時期です。今朝もかなり空気が冷たかったです。
さて、今日は「いなほトーク」の日です。どの学級も活発な意見交換をしていました。コロナ対策で、机の向きは向かい合わせにはできませんが、みんなしっかり発言していました。自分の意見をしっかり言えるのは、クラスが温かい雰囲気であるということです。植田っ子は、自分の意見を主張するだけでなく、友達の意見も尊重できる子に育っていると思います。

 
 

5年出前授業「武蔵精密」

1月19日(火)5、6時限目に5年生が、植田に本社がある「武蔵精密」の社員のかたを講師に迎え、出前授業を受けました。5年生は。社会科で「日本の工業」を学習しています。講師の先生から「ものづくり」に対する熱い思いやさまざまな工夫を語っていただきました。また、今は、単に「ものづくり」だけではなく、「社会に貢献する」ことを第一に考えているということをおっしゃっていました。

 

子どもたちは、「植田校区にこんな大きな企業があるなんて知らなかった」「武蔵精密は車の部品だけ作っているのではないんだ」といろいろ勉強になりました。

「ゆめの森」掲示物

「ゆめの森」前の掲示物を、図書館ボランティア「おひさま」のかたが、貼り替えてくださいました。今回の掲示物は、「節分」です。

 

ところで、今年の節分は2月2日だということを知っていますか。節分は、立春の前日なのですが、今年は立春が2月3日なので、節分は2月2日になります。2月2日が節分になるのは何と124年ぶりだそうです。なぜそうなるのかを知りたいかたは、ぜひ調べてみてください。
また、今年の恵方は「南南東」です。

あいさつ運動最終日

1月14日(木)、あいさつ運動最終日。今朝もPTA役員・委員のみなさんが朝早くから、門の前に立ってくださいました。今日も空気が冷たかったですが、子どもたちもしっかりあいさつができました。PTA役員・委員のみなさん、一週間ありがとうございました。

 

避難訓練

1月13日(水)昼休みに、事前の予告なしの避難訓練を行いました。授業中ではなく、指示を出してくれる先生がいない中でも、自分の命を守り安全に避難することができるようにすることをねらいとしています。子どもたちは、訓練用の地震の効果音を聞くと、それぞれの場所で、姿勢を低くし頭を守る行動をとりました。運動場で遊んでいた子は、運動場の真ん中に避難をしました。

 
 

植田小学校では、今後も自分で考えて、判断し、行動できるように安全指導を行っていきます。

テレビ紙芝居

1月13日(水)、本来なら、図書ボラさんが各教室に行って、読み聞かせを行ってくれるのですが、コロナの影響でそれができません。そこで、今日は、テレビ放送で紙芝居を行ってくれました。子どもたちは、テレビの画面に集中して見ていました。図書ボラさん、いつも本当にありがとうございます。

 
 

あいさつ運動4日目

1月13日(水)、あいさつ運動4日目。昨日の雨も上がり、今朝の天候は晴れでした。ただ、気温はぐっと下がり、校庭もやや凍っていました。そんな中、朝早くからPTA役員・委員のみなさん、あいさつ運動へのご協力ありがとうございました。

 

手洗い指導

3学期に入り、発育測定時に合わせ、全学年手洗い指導をしています。
クリームで疑似汚れを付け、それをハンドソープでしっかり洗い、ブルーライトを当てて、上手に洗えたかを確認します。みんな上手に洗えていたかな。