9
5
6
4
3
8
検索ボックス
日誌
植田小日記
特別支援学級7ブロック交流会「よろしくね&和太鼓の会」
6月26日(火)の午前中、植田小学校体育館を会場に、7ブロック5校(南稜中、大崎小、大清水小、野依小、植田小)の特別支援学級交流会が行われました。
他校の友達と一緒にふれあうことを通して、交友関係を広げ、社会性を養うことと、太鼓の演奏を楽しく体験することで、豊かな情操を育てることをねらいとしています。
今年度初めての交流会なので、まずはグループごとに自己紹介。
続いて、植田小学校のつくし学級の児童が、和太鼓の演奏「花火」を披露しました。すばらしい演奏に、拍手をいっぱいもらいました。花火の垂れ幕も、つくし学級の児童が作りました。お見事!
その後、グループに分かれて、和太鼓の練習をし、最後に、その成果を発表しました。
とてもすばらしい交流会で、みんな笑顔で帰っていきました。次に会うのが楽しみですね。
他校の友達と一緒にふれあうことを通して、交友関係を広げ、社会性を養うことと、太鼓の演奏を楽しく体験することで、豊かな情操を育てることをねらいとしています。
今年度初めての交流会なので、まずはグループごとに自己紹介。
続いて、植田小学校のつくし学級の児童が、和太鼓の演奏「花火」を披露しました。すばらしい演奏に、拍手をいっぱいもらいました。花火の垂れ幕も、つくし学級の児童が作りました。お見事!
その後、グループに分かれて、和太鼓の練習をし、最後に、その成果を発表しました。
とてもすばらしい交流会で、みんな笑顔で帰っていきました。次に会うのが楽しみですね。
図書集会
6月25日(月)の朝
図書委員会の企画による児童集会「図書集会」が、体育館で行われました。
6月4日から16日まで行われた「あじさい読書週間」において、全員が目標を達成できたクラス、および、学年でいちばん本を借りた児童の発表がありました。
その後は、クイズ大会。
低学年、中学年、高学年向けの本に関するクイズが、三択で出されました。
縦割り班で協力してクイズに答えていきます。
植田っ子たちは、図書委員が一生懸命考えた図書集会に楽しく参加していました。
笑顔が体育館じゅうに広がります。
これからも、本をたくさん読んで、心を豊かにしていってくださいね。
毎週月曜日の朝、校務主任の高橋先生や用務員さんが、校長室や玄関の花をきれいにしてくれています。
校長室のクンシランも、きれいに花を咲かせました。
図書委員会の企画による児童集会「図書集会」が、体育館で行われました。
6月4日から16日まで行われた「あじさい読書週間」において、全員が目標を達成できたクラス、および、学年でいちばん本を借りた児童の発表がありました。
その後は、クイズ大会。
低学年、中学年、高学年向けの本に関するクイズが、三択で出されました。
縦割り班で協力してクイズに答えていきます。
植田っ子たちは、図書委員が一生懸命考えた図書集会に楽しく参加していました。
笑顔が体育館じゅうに広がります。
これからも、本をたくさん読んで、心を豊かにしていってくださいね。
毎週月曜日の朝、校務主任の高橋先生や用務員さんが、校長室や玄関の花をきれいにしてくれています。
校長室のクンシランも、きれいに花を咲かせました。
水泳指導&グランドレーキ
6月22日(金)梅雨の晴れ間となった今日、
プールから、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
黄色い帽子は1年生。
水に慣れる遊びでは、水につかったり移動したりすること、浮く・もぐる遊びでは、水に浮いたりもぐったり、水中で息を吐いたりすることが目標です。
小学校の広いプールで、みんなにこにこ、楽しそう!
水色の帽子は5年生。
クロールと平泳ぎでは、手や足の動きに呼吸を合わせて続けて長く泳ぐことができるようになることが目標です。
水泳運動の楽しさや喜びを味わいながら、がんばってほしいと思います。
さて、今日、用務員さんがグランドレーキで運動場をきれいにならしてくれました。
いつもは南部中学校に置いてあって、市内の各学校で必要な時に使用できるシステムになっています。
ちょうど、隣接する南稜中学校が借りていたので、ついでに使わせてもらいました。
あっという間に運動場がきれいになりました。
植田っ子が、ますます元気いっぱい運動できます。
プールから、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
黄色い帽子は1年生。
水に慣れる遊びでは、水につかったり移動したりすること、浮く・もぐる遊びでは、水に浮いたりもぐったり、水中で息を吐いたりすることが目標です。
小学校の広いプールで、みんなにこにこ、楽しそう!
水色の帽子は5年生。
クロールと平泳ぎでは、手や足の動きに呼吸を合わせて続けて長く泳ぐことができるようになることが目標です。
水泳運動の楽しさや喜びを味わいながら、がんばってほしいと思います。
さて、今日、用務員さんがグランドレーキで運動場をきれいにならしてくれました。
いつもは南部中学校に置いてあって、市内の各学校で必要な時に使用できるシステムになっています。
ちょうど、隣接する南稜中学校が借りていたので、ついでに使わせてもらいました。
あっという間に運動場がきれいになりました。
植田っ子が、ますます元気いっぱい運動できます。
3年生 自転車安全教室
6月21日(木)2時間目
3年生を対象に、自転車安全教室が行われました。
運動場にラインを引いて道路や歩道、交差点を作り、家から持ってきた自分の自転車に実際に乗って講習を受ける予定でしたが、あいにくの雨上がりで運動場が使えず、DVDとお話による講習会となってしまいました。
子どもたちは、様々なきまりや止まることの大切さ、ヘルメットの正しいかぶり方を再確認しました。
「植田の子は、本当に話がしっかり聞けてすばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただくほど、3年生の子どもたちは、真剣に学んでいました。
気を付けて乗りましょうね。
保護者の方にお願いです。
子どもの頭にあった「自転車用のヘルメット」を用意して、正しくかぶれているか、見てください。
また、自転車の乗り方を子どもさんに教えるときは、乗り方以上に、上手な「止まり方」を教えてあげてください。「止まれない子は乗らせない」くらいの意識が大事かと思います。
子どもたちが、自転車事故にあわないこと、自転車事故を起こさないことを願っています。
3年生を対象に、自転車安全教室が行われました。
運動場にラインを引いて道路や歩道、交差点を作り、家から持ってきた自分の自転車に実際に乗って講習を受ける予定でしたが、あいにくの雨上がりで運動場が使えず、DVDとお話による講習会となってしまいました。
子どもたちは、様々なきまりや止まることの大切さ、ヘルメットの正しいかぶり方を再確認しました。
「植田の子は、本当に話がしっかり聞けてすばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただくほど、3年生の子どもたちは、真剣に学んでいました。
気を付けて乗りましょうね。
保護者の方にお願いです。
子どもの頭にあった「自転車用のヘルメット」を用意して、正しくかぶれているか、見てください。
また、自転車の乗り方を子どもさんに教えるときは、乗り方以上に、上手な「止まり方」を教えてあげてください。「止まれない子は乗らせない」くらいの意識が大事かと思います。
子どもたちが、自転車事故にあわないこと、自転車事故を起こさないことを願っています。
スポーツ鬼ごっこ
6月21日(木)
1,2年生が、「豊橋スポーツ鬼ごっこサークル」の方から、豊橋市教育委員会が推奨している「スポーツ鬼ごっこ」の講習を受けました。
1クラスが1時間ずつ、丁寧に教えていただきました。
昨年に引き続き、2回目です。今回も、「植田の子は素直で、よく話が聞けますね。」と、インストラクターの方にほめていただきました。ありがとうございます。
楽しく、短時間に、たくさんの運動量を確保できる「スポーツ鬼ごっこ」。
みんなで楽しく運動をして、体力をつけていきましょう。
1,2年生が、「豊橋スポーツ鬼ごっこサークル」の方から、豊橋市教育委員会が推奨している「スポーツ鬼ごっこ」の講習を受けました。
1クラスが1時間ずつ、丁寧に教えていただきました。
昨年に引き続き、2回目です。今回も、「植田の子は素直で、よく話が聞けますね。」と、インストラクターの方にほめていただきました。ありがとうございます。
楽しく、短時間に、たくさんの運動量を確保できる「スポーツ鬼ごっこ」。
みんなで楽しく運動をして、体力をつけていきましょう。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて