豊南小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えます。
日誌
行事アルバム
60本以上のアジサイ!
豊南小の北にある学園橋から、北門まで150mあまりに、アジサイが60本以上あります。桜の木に寄り添うように植えられています。聞くところによると、当時小学生だった先輩たちが植えたそうです。
あれから何年たったのでしょう?今では、アジサイを植えたかたがたのお子さんが、豊南小に通っています。いまだに咲き続けるアジサイを見て、つながっていることを感じたり、また、その大切さに気づかされます。
4月の桜並木
6月の桜並木
桜の木に寄り添う、60本を超えるアジサイ
この桜も、当時小学生だった先輩たちが植えたそうです。
そのかたがたのお子さんは、すでに中学生とのことです。
あれから何年たったのでしょう?今では、アジサイを植えたかたがたのお子さんが、豊南小に通っています。いまだに咲き続けるアジサイを見て、つながっていることを感じたり、また、その大切さに気づかされます。
4月の桜並木
6月の桜並木
桜の木に寄り添う、60本を超えるアジサイ
この桜も、当時小学生だった先輩たちが植えたそうです。
そのかたがたのお子さんは、すでに中学生とのことです。
0
校内の掲示板から
廊下や教室の掲示板を見てみると、児童の作品が掲示してあります。
あたりまえのように、「児童の作品が掲示してある」。このことをとてもうれしく思います。
それぞれの作品を見てみると、色を重ね合わせて楽しんでいたり、にじみ具合を工夫したり、画用紙に絵の具を垂らし吹いたり、好きな形に切って貼ったりしています。
作品を見ながら、子どもたちの創作している様子を想像するだけで、なんだかワクワクしてきます。
あたりまえのように、「児童の作品が掲示してある」。このことをとてもうれしく思います。
2年生
3年生
3年生
4年生
それぞれの作品を見てみると、色を重ね合わせて楽しんでいたり、にじみ具合を工夫したり、画用紙に絵の具を垂らし吹いたり、好きな形に切って貼ったりしています。
作品を見ながら、子どもたちの創作している様子を想像するだけで、なんだかワクワクしてきます。
0
百花園やなかよし農園
6月13日 百花園やなかよし農園をのぞいてみました。
百花園では、プラムやウメが収穫間近でした。カキやミカンも少しずつ大きくなってきました。
たんぽぽ学級の畑には、夏野菜のナス、ピーマン、オクラ、トウモロコシがありました。また、サツマイモもしっかり根づき、葉っぱがピンとしていました。
なかよし農園の田んぼでは、稲が30㎝ほどに伸び、根元から新しい茎(分けつ)が出ていました。
畑では、1~3年生のサツマイモが根づき、すくすくと育っています。
百花園では、プラムやウメが収穫間近でした。カキやミカンも少しずつ大きくなってきました。
プラム ウメ
カキ ミカン
たんぽぽ学級の畑には、夏野菜のナス、ピーマン、オクラ、トウモロコシがありました。また、サツマイモもしっかり根づき、葉っぱがピンとしていました。
サツマイモ
なかよし農園の田んぼでは、稲が30㎝ほどに伸び、根元から新しい茎(分けつ)が出ていました。
畑では、1~3年生のサツマイモが根づき、すくすくと育っています。
休みの日に、自分の家族の木や田んぼや畑をのぞいてみてください。
0
第1回同窓会役員会
6月10日の夕方に、第1回の同窓会役員会が行われました。
同窓会の会則や令和4年度の事業について確認しました。
役員のかたからは、「久しぶりに豊南小学校の中に入ったよ」「とてもきれいですね」など、懐かしむ声が聞こえてきました。
それを聞いていると、なんだかうれしくなってきたと同時に、しっかりやらなければならないなあとよりいっそうの責任感がわいてきました。
子どもは地域の宝です。これからも、皆さんのご協力を得ながら、子どもたちを育て、豊南小学校を盛り上げていきたいと思います。
同窓会の会則や令和4年度の事業について確認しました。
役員のかたからは、「久しぶりに豊南小学校の中に入ったよ」「とてもきれいですね」など、懐かしむ声が聞こえてきました。
それを聞いていると、なんだかうれしくなってきたと同時に、しっかりやらなければならないなあとよりいっそうの責任感がわいてきました。
子どもは地域の宝です。これからも、皆さんのご協力を得ながら、子どもたちを育て、豊南小学校を盛り上げていきたいと思います。
0
授業研究会 4年 道徳
6月10日に、4年生で道徳の授業研究会が行われました。
主題は、「わかっているけど」 教材は、「まあ、いいか」 です。
担任の先生は、「日頃の自分を振り返り、よく考えて行動できるように」という思いで授業を行いました。
子どもたちに、「まあいいか」と思うときの気持ちを聞くと、
「めんどくさい」「急いでいる」など、発言していました。
主人公は、「どんなことを考えたのかな」と聞くと、
「お母さんに、ちゃんと行き先を言えばよかった」「知っているところへ行けばよかった」など、主人公の気持ちになって発言していました。
授業の最後に、
「まあいいか」に負けないためには、と聞くと、
「正直な心」「素直な心」「悪いことをちゃんと言える心」「相手の立場になる心」など、とても素敵な意見が出ました。
主題は、「わかっているけど」 教材は、「まあ、いいか」 です。
担任の先生は、「日頃の自分を振り返り、よく考えて行動できるように」という思いで授業を行いました。
子どもたちに、「まあいいか」と思うときの気持ちを聞くと、
「めんどくさい」「急いでいる」など、発言していました。
「お母さんに、ちゃんと行き先を言えばよかった」「知っているところへ行けばよかった」など、主人公の気持ちになって発言していました。
授業の最後に、
「まあいいか」に負けないためには、と聞くと、
「正直な心」「素直な心」「悪いことをちゃんと言える心」「相手の立場になる心」など、とても素敵な意見が出ました。
子どもたちは、この授業でまた一つ成長できました。
0
第1回学校評議員会
6月10日に、第1回の学校評議員会が行われました。
学校評議員会は、家庭や地域と一体になり「開かれた学校づくり」を目ざし、設置されています。
学校評議員のかたへの委嘱をしました。
学校からは、令和4年度の学校経営方針や教育活動などを説明しました。その後、授業参観や放課の様子を参観していただきました。
学校評議員会は、家庭や地域と一体になり「開かれた学校づくり」を目ざし、設置されています。
学校評議員のかたへの委嘱をしました。
学校からは、令和4年度の学校経営方針や教育活動などを説明しました。その後、授業参観や放課の様子を参観していただきました。
0
図書委員による絵本の会
6月9日
図書委員会は、委員会活動の一つとして、読み聞かせを行っています。
みんなの前で読むということは、なかなかできることではありませんが、さすがは図書委員。みんな上手に読めていました。
読み聞かせを、図書委員や図書ボランティアのかた、図書館司書の先生や先生など、多くのかたがたから聞くことで、聞いている子どもたちにとっては、経験が広がります。
図書委員会は、委員会活動の一つとして、読み聞かせを行っています。
みんなの前で読むということは、なかなかできることではありませんが、さすがは図書委員。みんな上手に読めていました。
読み聞かせを、図書委員や図書ボランティアのかた、図書館司書の先生や先生など、多くのかたがたから聞くことで、聞いている子どもたちにとっては、経験が広がります。
0
プール開き たんぽぽ学級
6月9日に、たんぽぽ学級がプール開きを行いました。
担任の先生と一緒に、小プールを歩いたり石拾いをしたり、水慣れをしました。最初は緊張している様子でしたが、だんだんと慣れ、笑顔いっぱいでした。
担任の先生と一緒に、小プールを歩いたり石拾いをしたり、水慣れをしました。最初は緊張している様子でしたが、だんだんと慣れ、笑顔いっぱいでした。
0
たてわり遊び
6月9日に、第2回目のたてわり遊びを行いました。6年生が企画し、校内の3か所で楽しみました。
体育館では、「だるまさんがころんだ」
運動場では、「増え鬼」
教室では、「ハンカチ落とし」
体育館では、「だるまさんがころんだ」
運動場では、「増え鬼」
教室では、「ハンカチ落とし」
0
プール開き 5・6年
6月9日に、5・6年のプール開きを行いました。
小プールを使っての授業でした。少し物足りないかなと思いましたが、3年ぶりの水泳の授業ということで安全第一に行いました。
授業後の振り返りから
〇 だるま浮きができなくなっていたので、できるようになりたいと思いました。
〇 久しぶりにプールに入って、1年生に戻った気分でした。
〇 久しぶりに入ったので、あまり息を止めることができませんでした。
小プールを使っての授業でした。少し物足りないかなと思いましたが、3年ぶりの水泳の授業ということで安全第一に行いました。
授業後の振り返りから
〇 だるま浮きができなくなっていたので、できるようになりたいと思いました。
〇 久しぶりにプールに入って、1年生に戻った気分でした。
〇 久しぶりに入ったので、あまり息を止めることができませんでした。
0
第1回学校保健委員会
6月8日に第1回の学校保健委員会が行われました。
保健委員が、スマホっ首について、劇を通してわかりやすく発表しました。
テーマは、「豊南っ子の健康について考えよう ~バイバイ!スマホっ首~」です。
講師として、学校スポーツトレーナー パフォーマンスリハセンターの神谷秀明先生に来ていただきました。
神谷先生からは、正しい姿勢についてたくさんのことを教えていただきました。また、体をほぐしたり、筋力をつけたりすることで、姿勢もよくなると教えていただきました。正しい姿勢の大切さがわかりました。
保健委員が、スマホっ首について、劇を通してわかりやすく発表しました。
テーマは、「豊南っ子の健康について考えよう ~バイバイ!スマホっ首~」です。
講師として、学校スポーツトレーナー パフォーマンスリハセンターの神谷秀明先生に来ていただきました。
神谷先生からは、正しい姿勢についてたくさんのことを教えていただきました。また、体をほぐしたり、筋力をつけたりすることで、姿勢もよくなると教えていただきました。正しい姿勢の大切さがわかりました。
0
プール開き 3・4年
6月8日に、3・4年生のプール開きを行いました。晴天にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
授業後の振り返りから
〇 プールの中を走って、反対に回るとき、波が強かったです。
〇 だるま浮きで、浮くのが少し難しかったです。
〇 プールの中で、たくさん走っていたら、だんだん温かくなってきたので、楽しかったです。
〇 水にもぐったり少し泳いだりしたので、水に慣れることができました。
〇 だるま浮きができて、楽しかったです。もっと泳ぎたいです。
授業後の振り返りから
〇 プールの中を走って、反対に回るとき、波が強かったです。
〇 だるま浮きで、浮くのが少し難しかったです。
〇 プールの中で、たくさん走っていたら、だんだん温かくなってきたので、楽しかったです。
〇 水にもぐったり少し泳いだりしたので、水に慣れることができました。
〇 だるま浮きができて、楽しかったです。もっと泳ぎたいです。
0
プール開き 1・2年生
6月7日 1・2年生が、プール開きを行いました。1年生も2年生も、豊南小学校のプールには初めて入ります。先生たちも久しぶりに、プールに入ります。
みんな、ドキドキ、ワクワクしながらの、1時間でした。
授業の後で、「楽しかったよ」「ぼく、泳げるんだよ」「寒かったよ」など、プールに入った感想を教えてくれました。水泳の授業は、10回程度ですが、水に慣れ、楽しめるといいなあと思います。
*今朝校長先生が、水泳の授業が安全にできるよう「プールへの安全祈願」をしてくださいました。
みんな、ドキドキ、ワクワクしながらの、1時間でした。
*今朝校長先生が、水泳の授業が安全にできるよう「プールへの安全祈願」をしてくださいました。
0
豊橋・学校いのちの日 全校朝会「いのち」の話
6月7日の朝会で校長先生が、長倉洋海(ひろみ)さんの「つながる」という本を紹介してくださいました。校長先生の思いは、「自分のいのちは周りとつながっていることを、児童の皆さんに少しでも実感してもらいたい」とのことでした。
自分の命(自分が使える時間)を大事に!
0
2年出前講座 緑について学ぼう
6月6日 2年生は、「緑について学ぼう」という出前講座を受けました。豊橋市役所公園緑地課から2名のかたに来ていただき、豊南小学校の緑について教えてもらいました。
緑の役割とは? → すずしくなることや生き物がたくさん住めること、空気がきれいになることなどを学んでいました。
豊南小学校の百花園にある、ぐみや柿、桃についても教えていただきました。
虫同士のことも教えていただきました。
アリはアブラムシから出る甘い蜜が大好き、アブラムシはテントウムシが苦手、アリはテントウムシからアブラムシを守ってくれる など。
緑の役割とは? → すずしくなることや生き物がたくさん住めること、空気がきれいになることなどを学んでいました。
豊南小学校の百花園にある、ぐみや柿、桃についても教えていただきました。
虫同士のことも教えていただきました。
アリはアブラムシから出る甘い蜜が大好き、アブラムシはテントウムシが苦手、アリはテントウムシからアブラムシを守ってくれる など。
0
たんぽぽ学級 6ブロック交流会
6月6日に、高根小学校で、高豊中ブロック交流会が行われました。
昨年度は、オンラインでの交流でしたが、今年度は、直接会っての交流ができました。
新しい友達や知っている友達に、久しぶりに会えたので、とても楽しかったです。
昨年度は、オンラインでの交流でしたが、今年度は、直接会っての交流ができました。
新しい友達や知っている友達に、久しぶりに会えたので、とても楽しかったです。
交流会では、輪投げやしっぽとり、リレーを楽しみました。
その後、全員で行った「だるまさんがころんだ」では、動かないようにとみんな緊張した様子でした。
その後、全員で行った「だるまさんがころんだ」では、動かないようにとみんな緊張した様子でした。
0
530運動
6月3日に、全校で530運動を15分間行いました。
日頃は、掃除の子や用務員さんを中心に、外の環境整備を行っていますが、全校127人で行うと、短い時間でもきれいになります。
美化委員会の子たちも、準備や片づけをしてくれました。
自分たちが活動するところですので、これからもきれいにしていきたいと思います。
日頃は、掃除の子や用務員さんを中心に、外の環境整備を行っていますが、全校127人で行うと、短い時間でもきれいになります。
美化委員会の子たちも、準備や片づけをしてくれました。
自分たちが活動するところですので、これからもきれいにしていきたいと思います。
0
図書館司書さん 1年生読み聞かせ
6月3日には、図書館司書さんが1年生に読み聞かせを行ってくださいました。1年生の子たちが、少しでも本が好きになるようにと、毎週木曜日の5時間目にやってくださいます。
0
学校前通学路整備
6月3日 以前から市役所にお願いしていた、「学校前通学路整備」が行われました。
学校正門前の通学路が、少し広くなりました。
子どもたちが、安全に登下校できるよう、多くの皆さんに協力していただいております。
これも、6年生が勉強した税金が関係しています。
学校正門前の通学路が、少し広くなりました。
子どもたちが、安全に登下校できるよう、多くの皆さんに協力していただいております。
これも、6年生が勉強した税金が関係しています。
0
プール 満水になりました!
6月3日 みんなの協力のおかげで、プールが満水になりました。
プール開きは、6月7日です。
プール開きは、6月7日です。
0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ