豊南小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えます。
日誌
行事アルバム
図書館司書さん 1年生読み聞かせ
6月3日には、図書館司書さんが1年生に読み聞かせを行ってくださいました。1年生の子たちが、少しでも本が好きになるようにと、毎週木曜日の5時間目にやってくださいます。
0
学校前通学路整備
6月3日 以前から市役所にお願いしていた、「学校前通学路整備」が行われました。
学校正門前の通学路が、少し広くなりました。
子どもたちが、安全に登下校できるよう、多くの皆さんに協力していただいております。
これも、6年生が勉強した税金が関係しています。
学校正門前の通学路が、少し広くなりました。
子どもたちが、安全に登下校できるよう、多くの皆さんに協力していただいております。
これも、6年生が勉強した税金が関係しています。
0
プール 満水になりました!
6月3日 みんなの協力のおかげで、プールが満水になりました。
プール開きは、6月7日です。
プール開きは、6月7日です。
0
たけのこプロジェクト(2・5年)
6月2日 たけのこプロジェクト(2・5年)が行われました。
5年生は、2年生に楽しんでもらおうと、いろいろな質問を考えました。
5年生と話している2年生は、とても楽しそうでした。
5年生も、2年生が楽しんでいる様子を見て、うれしそうでした。
5年生も2年生も、また一つ大きくなりました。
5年生は、2年生に楽しんでもらおうと、いろいろな質問を考えました。
5年生も、2年生が楽しんでいる様子を見て、うれしそうでした。
5年生も2年生も、また一つ大きくなりました。
0
用務員さんたちの研修
5月31日には、9名の用務員さんたちが研修を行いました。42号線沿いののり面を、きれいにしてくださいました。チェーンソーやのこぎり、高所作業車やダンプカーなどを使い、たくさんの木を剪定してくださいました。
安全第一での作業や、無駄のない動きです。
入念な打ち合わせ
感心したのは、その場その場でのOJT(On-the-Job-Training 現任訓練)が行われていたことです。ベテランのかたが、若いかたに丁寧にわかりやすく教えている姿でした。また、チームとして動いている様子にも感心しました。
一日で、見通しや風通しがよくなりました。
安全第一での作業や、無駄のない動きです。
入念な打ち合わせ
一日で、見通しや風通しがよくなりました。
0
6年租税教室
5月31日に、6年租税教室が行われました。
子どもたちは、普段、あまり気にしたことのない「税金」ですが、身近であることを知りました。税金は、火事の際の消防・事件や事故の際の警察・近くにある公園・図書館やスポーツ施設など、私たちの暮らしに深く関係していることを学びました。
10億円と同じ重さを持ってみて、あまりの重さに驚いていました。
子どもたちは、普段、あまり気にしたことのない「税金」ですが、身近であることを知りました。税金は、火事の際の消防・事件や事故の際の警察・近くにある公園・図書館やスポーツ施設など、私たちの暮らしに深く関係していることを学びました。
10億円と同じ重さを持ってみて、あまりの重さに驚いていました。
0
救命救急法講習会
5月30日 教職員で、救命救急法講習会を行いました。高豊中の養護教諭の先生をお招きしての研修でした。心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。具体的で、大変わかりやすい研修でした。
「備えあれば憂いなし」ということわざがあります。
これらを使うことがないことを願っています。
「備えあれば憂いなし」ということわざがあります。
これらを使うことがないことを願っています。
0
全学年でプールの掃除
5月27日全校でプール掃除を行いました。
1.2年生は、3限にプールサイドを行いました。
3.4年生は、4限にプールサイドを行いました。
児童127人と教職員14人 みんなできれいにしました。
1.2年生は、3限にプールサイドを行いました。
3.4年生は、4限にプールサイドを行いました。
5.6年生は、5~6限に更衣室やトイレ、小プールや大プールを行いました。
児童127人と教職員14人 みんなできれいにしました。
*先生がたや用務員さん、事務員さんも一緒に行いました。
◎授業が、安全に楽しくできることを願っています。
0
4年出前講座「ごみはどこへ行く」
5月26日 4年出前講座「ごみはどこへ行く」を行いました。
ごみの種類やもやすごみの多さ、ごみ収集車の数など、日頃気づかないことを教えていただきました。
もやすごみは、年間で47426トンあるそうです。
また、実際にごみ収集車の仕組みを見て、感心していました。
一人一人がごみの減量に取り組んでいけたらと思いました。
ごみの種類やもやすごみの多さ、ごみ収集車の数など、日頃気づかないことを教えていただきました。
もやすごみは、年間で47426トンあるそうです。
また、実際にごみ収集車の仕組みを見て、感心していました。
0
サツマイモのつるさし
5月24日に、1・2・3年生が、サツマイモのつるさしを行いました。
1年生は、初めての経験でしたが、2年生といっしょにやることで何とかできました。
3年生は、1・2年生とは、別の時間に行いました。
たんぽぽ学級の子たちも、上手にできました。
収穫が、楽しみです。収穫予定は、10月初旬です。
たくさんとれるようしっかりお世話をしたいものですね。
1年生は、初めての経験でしたが、2年生といっしょにやることで何とかできました。
3年生は、1・2年生とは、別の時間に行いました。
たんぽぽ学級の子たちも、上手にできました。
収穫が、楽しみです。収穫予定は、10月初旬です。
たくさんとれるようしっかりお世話をしたいものですね。
0
ALTの先生と
5月25日 今年度6回目の英語の授業がありました。トレバー先生と一緒に行う授業はとても楽しそうでした。5・6年生は、1年間で35回の授業を予定しています。
0
3年ぶりのスポーツフェスティバル 大成功
5月22日 晴天の下、豊南小学校スポーツフェスティバルが行われました。
お家のかたがたが見ている中、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、どの種目においても一生懸命でした。また、笑顔いっぱいでした。大きなけがもなくできたこと、何より開催できたことを大変うれしく思います。皆様にご協力いただきありがとうございました。
プログラム順に、子どもたちのがんばっている様子を載せさせていただきました。
お家のかたがたが見ている中、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、どの種目においても一生懸命でした。また、笑顔いっぱいでした。大きなけがもなくできたこと、何より開催できたことを大変うれしく思います。皆様にご協力いただきありがとうございました。
プログラム順に、子どもたちのがんばっている様子を載せさせていただきました。
〇 準備や片づけも、各学年で行うことができすばらしいなあと思いました。
〇 各委員会の子どもたちも、準備から当日の仕事、そして、片づけまで、本当によくがんばりました。
写真は、PTA教養広報部のかたがたに撮っていただきました。
0
百花園や田んぼから
ある日、田んぼと百花園をのぞいてみました。
〇5年生が植えた稲の生長具合はどうかな?
〇百花園には、何かあるかな?
〇5年生が植えた稲の生長具合はどうかな?
〇百花園には、何かあるかな?
アジサイ
ザクロ
ジャガイモ
ジャガイモ
ビワ
柿 よく見ると虫が!
みかん ここにも虫が!
おしべとめしべかな?
おしべとめしべかな?
みかん ここにも虫が!
左側は、みかんの実かな?
わんぱくの森やとなみランドからは、「ホーホケキョ」とウグイスの鳴き声がしていました。 聞いていて、とても気持ちのよい鳴き声です。
皆さんも、百花園をのぞいてみてください!!
皆さんも、百花園をのぞいてみてください!!
〇 伊古部町の「ささゆりの里」で、ササユリが開花したそうです。1993年に1株から種を取り、現在は、300株以上に増えたとのこと。1950年代は、たくさん咲いていたそうです。校区にも、すてきなところがたくさんあります。
0
スポーツフェスティバル練習と準備
5月20日 スポーツフェスティバル練習と準備を行いました。本番に向け、全校の練習と各学年の練習をしました。当日が楽しみです。
また、4~6年生は、5時間目、各委員会に分かれ準備を行いました。1時間で終えることができ、すばらしいなあと思いました。
また、4~6年生は、5時間目、各委員会に分かれ準備を行いました。1時間で終えることができ、すばらしいなあと思いました。
0
プールでは、ヤゴやカエル、オタマジャクシ
5月19日 1.2年生が生活科の授業で、プールに入りヤゴやカエル、オタマジャクシなどを捕りました。網を使って夢中になる姿から、楽しさが伝わってきました。「オタマジャクシが捕れたよ」「しっぽがついたカエルが捕れたよ」「やったー、ヤゴが捕れた」など、笑顔いっぱいでした。
担任の先生が、「さあ、終わりますよ~」とみんなに声をかけた瞬間に、「あ~楽しかった!」と…。この一言が、この授業のすべてを物語っている気がしました。
担任の先生が、「さあ、終わりますよ~」とみんなに声をかけた瞬間に、「あ~楽しかった!」と…。この一言が、この授業のすべてを物語っている気がしました。
0
運動場に子どもたちの声がかえってきました
5月19日 今日の昼休みは、学級の時間です。
ドッジボールや鬼ごっこ、雲梯など、みんなで遊んでいました。
汗をいっぱいかきながら、笑顔いっぱいでした。
これまでのできなかった教育活動が、少しずつできるようになってきました。
ドッジボールや鬼ごっこ、雲梯など、みんなで遊んでいました。
汗をいっぱいかきながら、笑顔いっぱいでした。
これまでのできなかった教育活動が、少しずつできるようになってきました。
0
SA(スクールアシスタント)先生と英会話の授業
5月19日 3.4年生がSAの先生と英会話の授業を楽しみました。今日で3回目です。
英語での会話のキャッチボールが少しずつできるようになってきました。
4年生の様子
1年間で20回を予定しています。
英語での会話のキャッチボールが少しずつできるようになってきました。
4年生の様子
1年間で20回を予定しています。
0
スポーツフェスティバル練習とその裏側で
5月18日 スポーツフェスティバル練習を行いました。各学年とも、本番に向けて一生懸命練習しています。
1・2年
3・4年
5・6年
児童の皆さんもがんばっています。先生がたや用務員さんもがんばっています。
チーム豊南は、とても温かいです。
1・2年
3・4年
5・6年
児童の皆さんが一生懸命練習している裏では、用務員さんがプールの草刈りをしてくれています。
【授業後の先生方の動き】
〇 運動場では、スポーツフェスティバルに向けてのポイント打ちを行いました。
〇 畑では、1・2・3年生のためにサツマイモのマルチはりを行いました。
サツマイモのつるさしは、5月24日の予定です。
〇 畑では、1・2・3年生のためにサツマイモのマルチはりを行いました。
サツマイモのつるさしは、5月24日の予定です。
児童の皆さんもがんばっています。先生がたや用務員さんもがんばっています。
チーム豊南は、とても温かいです。
0
新入学児童交通安全教室
5月17日に新入学児童交通安全教室が行われました。
3名の交通指導員のかたをお招きし、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、たくさんのことを教えていただきました。
当初は、正門から出て、西赤沢の交差点まで歩く予定でしたが、あいにく雨がポツポツと降り出したため、教室での開催となりました。
〇歩道の歩き方
〇横断歩道を渡るとき 右手を挙げて → 止まります → 右左右の順に安全確認
〇信号の見方
〇傘のさし方や傘をさしているときの手のあげ方
〇事故にあった時の対応の仕方
など、日頃の登下校で行っていることを、わかりやすく教えてくださいました。
「自分の命は自分で守る」を基本として、これからも安全な登下校、安全な生活ができるよう見守っていきたいと思います。
3名の交通指導員のかたをお招きし、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、たくさんのことを教えていただきました。
当初は、正門から出て、西赤沢の交差点まで歩く予定でしたが、あいにく雨がポツポツと降り出したため、教室での開催となりました。
〇歩道の歩き方
〇横断歩道を渡るとき 右手を挙げて → 止まります → 右左右の順に安全確認
〇信号の見方
〇傘のさし方や傘をさしているときの手のあげ方
〇事故にあった時の対応の仕方
など、日頃の登下校で行っていることを、わかりやすく教えてくださいました。
「自分の命は自分で守る」を基本として、これからも安全な登下校、安全な生活ができるよう見守っていきたいと思います。
0
学校案内 1.2年
5月16日 1年生が入学して、2か月半がたち、だんだんと学校にも慣れてきました。そこで、2年生が1年生といっしょに学校の中を周りながら、学校案内を行いました。
校長室や職員室、保健室や〇〇などをお互いが楽しそうに周っていました。
例えば、校長室では「この写真は学級写真だよ」、職員室では「ここにみんなが使える鍵がおいてあるよ」、保健室では「けがをしたときには、ここで洗うよ」など、2年生が1年生に、説明していました。その姿を見ていると、とても微笑ましく思えました。
校長室や職員室、保健室や〇〇などをお互いが楽しそうに周っていました。
例えば、校長室では「この写真は学級写真だよ」、職員室では「ここにみんなが使える鍵がおいてあるよ」、保健室では「けがをしたときには、ここで洗うよ」など、2年生が1年生に、説明していました。その姿を見ていると、とても微笑ましく思えました。
1年生も、またひとつ、できることが増えました。
0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ