豊橋市立嵩山小学校
日々の様子
修了式を行いました!
3月24日、修了式を行いました。
子どもたちに、修了証が渡されました!
4月にリボンをつけてもらい入学してきた1年生も大きく成長しました。
1~5年生の代表児童が、1年のふりかえりを発表しました!
最後に、春休みの生活について、話がありました!
この一年間、本校の教育活動に対しまして、保護者、校区の皆様をはじめ、さまざまなかたがたにお力添えをいただきました。
嵩山っ子たちは大きく成長できた一年であったと思います。ありがとうございました。
令和7年度も校訓である「本気・力いっぱい」を目ざし、子どもたちと一緒に教育活動に取り組んでいきます。
4年生が嵩山川の清掃をしました!
3月21日、4年生が嵩山川の清掃をしました。
ホタルを育ててきた4年生。最近、嵩山川にペットボトル等のごみが捨てられていることを残念に思い、きれいにしたいという声があがり清掃となりました。
令和7年もたくさんのホタルの飛び交う嵩山川であってほしいものです。
みんなで美しいこの嵩山の環境を守っていきたいものです!
6年生が旅立ちました!
3月19日(水)第78回卒業証書授与式を行いました。6年ぶりに全校児童出席の式としました。6年生の「卒業」という思い。1~5年生の6年生への「ありがとう」の思い。それぞれの思いがしっかりと表現されたすばらしい式となりました。
6年間の思い出のつまったランドセルと安全帽で、最後の登校!
卒業への思いをこめて、堂々と入場しました!
卒業証書授与! 6年間の思いのつまった卒業証書。大切にしてください。
保護者への感謝の思いを伝える手紙を渡しました。
PTA会長祝辞。保護者のかたの思い。感動しました。
ご来賓の皆様にも子どもたちの旅立ちをお祝いしていただきました。
校区の関係者の皆様の思いもいただきました。
在校生1~5年生の6年生への「ありがとう」の思い。
みなさんの思いはしっかりと6年生に届きました!
別れのことば。6年生のさまざまな思いが伝えられました!
将来の夢、なりたい自分等、一人一人が堂々と発表しました!
卒業生を見守る担任の思い!
退場!卒業式を終えて、一回り成長したように感じました!
9名の卒業生が最後のすばらしい姿をみせました!
卒業にかける思いは、保護者、校区の皆様、在校生、職員にしっかりと届きました!
歓送の会。卒業式を終えて、旅立ちです!
さまざまな思いにあふれたすばらしい卒業式でした。
6年生の皆さん。中学校でも「本気・力いっぱい」。
皆さんのやさしさ、皆さんらしさを大切に。元気で!
1年生がいもの植え付けをしました!
3月7日(金)、1年生が、農業ボランティアの皆さんのご協力のもと、ジャガイモの植え付けをしました。
今年は、4種類の苗を用意してくださいました。それぞれの苗がどのようなジャガイモに成長していくのか子どもたちは不思議に思いながらとても楽しそうでした。
手作りの看板を用意して、どこにどの苗を植えたのかわかるようにしました。
このジャガイモが成長したら、自分たちが、お兄さんお姉さんになって、新1年生と収穫をすることになっています。1年生の子どもたちも入学して1年が経ち、来年度はお兄さんお姉さん。どのような2年生に成長していくのか楽しみです。
6年生が記念植樹をしました!
3月7日(金)、6年生が卒業の記念植樹をしました。場所は体育館の北側です。
用務員の小寺先生の力をかりて、「ハナミズキ」を植樹しました。
子どもたちは「大きくな~れ!」と言いながら、土をかぶせていました。小さな枝に自分の名前をつけて楽しそうに話をしている様子がみられました。
将来、自分たちと同じように成長した「ハナミズキ」が見られるとよいですね。
愛知県豊橋市嵩山町宮下78-1
TEL:0532-88-0008
FAX:0532-87-1015
Mail:suse-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |