出来事

学校での出来事や様子を発信します

お話タイムも工夫がいっぱい

1学期のお話タイムも今日が最後です。
先週8日(金)の様子をお知らせします。
どの学年・学級も、発言のしやすさや発言の仕方、テーマの設定や構造的な板書によるまとめなど、様々な工夫がなされていました。

低学年部は、実践計画を立てて他学級の先生たちと参観しながら進めていました。

下地小学校の今年の学校運営の目玉の一つである「お話タイム」、まずは順調な様子です。子どもたちの中に、話す、聞く姿勢が育っていました。

1年生へのお話読み聞かせ会(6年)

昨日までの3日間、個人懇談会を行いました。
保護者のみなさま、ご来校いただきありがとうございました。
子どもたちのために、家庭と学校が手を取り合って支えていきますようよろしくお願いします。
さて、7月8日(金)の昼休みは、6年生が1年生のためにお話の読み聞かせ会を開いてくれました。

6年生は、この日のために絵本を選び、読み聞かせの練習を重ねてきたとのことです。特に、ゆっくり、はっきり、表情をつけた音読を教わっていて、それぞれがんばっていました。

1年生も、お兄さん、お姉さんの読み聞かせに夢中で、お話の世界にすっかり入り込んでいるようでした。

子どもたちから「1年生のために」という気持ちで動き出した活動。自分で決めたことだから、あの子のために決めたことだから、本気でがんばれますね。
こんな子どもたちの姿が見られる下地小学校です。

アサガオも元気

暑い日が続きますが、1年生のアサガオはお水もらって元気に花を咲かせています。
個人懇談会で来校したおうちの方々に持ち帰ってもらう予定です。

夏休みまであと一週間。下地小学校の子どもたちも元気に過ごしています。

どろだんごづくり 1年生活科

1年生は、生活科で「どろだんごづくり」をしています。
これが、なかなか奥の深い教材です。
楽しみながら、友だちと協力しながら、自分だけのすてきなどろだんごづくりをしています。

子どもたちのイマジネーションが楽しみです。

資源回収やってます

本日7月11日(月)から13日(水)までの3日間、個人懇談会に合わせて持ち寄り資源回収を行っています。
運動場の国旗掲揚等前にコンテナを置き、段ボール、新聞紙、雑誌類、アルミニウム缶の4種類の回収をしています。

初日から多くの方々が持ち寄ってくださり、ありがたいことです。

ビニールシートで雨対策も万全です。

明日以降も持ち寄りをよろしくお願いします。

雨の日も楽しいね ぎんなんフレンド

今年度のぎんなん活動お楽しみ部門「ぎんなんフレンド」。
7月5日(火)はあいにくの雨でしたが、ぎんなんリーダーたちが室内でできるゲームを用意してくれました。みんな楽しく参加することができました。

活動の様子をタブレットで記録する6年生。会の企画や運営だけでなく、記録して振り返る姿に感心するばかりです。

下地小学校の仲間として、異学年がなかよく活動する「ぎんなん活動」を、6年生の力を借りてますます盛り上げていきたいと思います。

あいさつの大いちょう 葉を茂らせています

昨日紹介した6年生掲示板にある「あいさつの大いちょう」。
すでにたくさんの葉を茂らせていました。関心高いですね。

すてきなメッセージがたくさん書かれています。

7月11日(月)から始まる個人懇談会では、ちょっと足を延ばして3階まで上がっていただき、ご覧いただければ幸いです。

ギャラリー下地 夏バージョン

校長室の「ギャラリー下地」の展示作品入れ替えをしました。
子どもたちが6月に制作した作品から選びました。

今回は、立体作品も撮影を試みました(撮影技法には改善の余地あり(*_*))

先日亡くなられた下地小の大先輩、故松井守男画伯の作品と対をなす、未来の画伯たちの作品です。
本校では、各教室前にも図工作品を展示しています。7月11日(月)からの個人懇談会では、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください。
なお、ギャラリー下地にも、足を運んでいただければ幸いです。

七夕かざりをつくったよ 1年・ひまわり

1年生は7月7日の七夕に向けて、七夕飾りを作りました。

願い事の短冊も作り、掲示板に飾りました。

ひまわり学級の友だちは、きれいな花火の作品を掲示していました。

さわやかな1階廊下です。

あいさつの大いちょうを育てよう!

児童会運営員が中心になって行っているあいさつ運動。6年生は、3階廊下にすてきな掲示板を作りました。
「あいさつの大いちょうを育てよう!」

まだまだ始まったばかり。でも、ちらほらとすてきなメッセージの葉が。

下地小のみんなの声が、一つ一つの葉になって、大いちょうがすてきな葉でいっぱいになるのが楽しみです。