出来事
学校での出来事や様子を発信します
大きくなあれ
学級や委員会で植えた野菜が順調に育っています。子どもたちは成長を楽しみにしながら,毎日の水やりなど,野菜のお世話をしています。立派に育って収穫できるのが今から楽しみです。

【しっかり水やりをしています】

【芽を出し,大きくなってきたインゲンやにんじん】

【さつまいものつるも大きくなってきました】
【しっかり水やりをしています】
【芽を出し,大きくなってきたインゲンやにんじん】
【さつまいものつるも大きくなってきました】
歌声広場が行われました
下地小学校の名物行事ともなっている「歌声広場」が行われました。全校の児童が心を一つに生き生きと活動しています。今日は2年生の発表があり,みんなの前で元気な歌声をリズムに合わせて発表しました。また,歌声広場の盛り上げ役の「リズムレンジャー」も登場し,各学年にいろいろなリズムを紹介しました。これからの歌声広場でリズム合わせをしていきます。最後は下地小学校の愛唱歌の一つ「下地ビクトリー」をみんなで歌って会を終えました。子どもたちの生き生きとした表情が印象的でした。

【今日の発表は2年生でした】

【みんなの前で元気よく歌いました】

【リズムレンジャーによる,いろいろなリズムの紹介】


【最後は全校で下地ビクトリーを熱唱しました】
【今日の発表は2年生でした】
【みんなの前で元気よく歌いました】
【リズムレンジャーによる,いろいろなリズムの紹介】
【最後は全校で下地ビクトリーを熱唱しました】
きれいな図書室
下地小学校の図書室は,毎週,図書館ボランティアの方が見えて整備していただいています。本のカバーや修理,また飾りつけなど,子どもたちが本に親しみやすい環境を整えてくれています。本好きな下地っ子がたくさん増えてほしいです。

【図書準備室での作業:今日は本の修理を行っていただきました】

【図書室の入り口の掲示:季節感のある手作りの飾りつけがされています】
【図書準備室での作業:今日は本の修理を行っていただきました】
【図書室の入り口の掲示:季節感のある手作りの飾りつけがされています】
放課も元気に遊ぶ下地っ子
今日も運動が好きな下地っ子は,放課になると一輪車やドッジボール,竹馬などに夢中になって遊んでいます。これから暑さ本番の季節を迎え,体力を高めています。

【興味のある遊びに夢中になっています】
【興味のある遊びに夢中になっています】
あいさつ運動 キャッチフレーズ決定!
下地っ子のみんなが,もっともっとあいさつがしっかりできるようになってほしいという願いをこめて,児童会の子たちがキャッチフレーズを考えました。下地小のシンボル「おおいちょう」を頭文字にした,覚えやすく言いやすい,すてきなキャッチフレーズになりました。すてきなあいさついっぱいの学校になってほしいです。

【あいさつのキャッチフレーズ:各学級にも掲示されています】
【あいさつのキャッチフレーズ:各学級にも掲示されています】
カウンタ
1
8
5
3
8
4
9
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着