出来事
学校での出来事や様子を発信します
夏休みを迎える会
明日から始まる夏休みを前に「夏休みを迎える会」を行いました。校長先生からは「交通事故に気をつけよう」「熱中症に注意しよう」「思い出をいっぱいつくろう」「9月3日にみんな元気に登校しよう」など,みんなと約束をしました。また,楽しい夏休みの生活について,担当の先生から話を聞きました。

【校長先生の話:みんなしっかり聞きました】

【夏休み中の生活についてお話を聞きました】
【校長先生の話:みんなしっかり聞きました】
【夏休み中の生活についてお話を聞きました】
選手激励会が行われました
7月29日(日)に行われる「小学生のコンサート」8月4日(土)に行われる「市内小学校水泳競技大会」に向けて,全校で出場するみなさんにエールを送りました。これまでの練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。選手や代表の子たちの健闘を祈ります。

【入場した選手のみなさん】

【大会への決意を述べる代表のみなさん】

【合唱部のみなさんは,当日歌う曲を披露:素敵な歌声が体育館に響き渡りました】

【応援団のみなさんの気迫のこもったエール】

【いつ聴いてもすばらしい!下地ビクトリー】
【入場した選手のみなさん】
【大会への決意を述べる代表のみなさん】
【合唱部のみなさんは,当日歌う曲を披露:素敵な歌声が体育館に響き渡りました】
【応援団のみなさんの気迫のこもったエール】
【いつ聴いてもすばらしい!下地ビクトリー】
造形パラダイス作品づくり
10月に豊橋市が開催する「造形パラダイス」に出品するため,6年生が陶器づくりにチャレンジしました。今日は粘土をねって,焼く前の形を整えました。みんなアイデアを生かした花瓶づくりに夢中になっていました。

【体重をかけながら,粘土をよくねって下準備をします】

【それぞれのアイデアで形を整えていきます】

【先生のアドバイスをもらいながら,仕上げました】

【子どもたちの力作:形を整えたら,模様を入れていきます】
【体重をかけながら,粘土をよくねって下準備をします】
【それぞれのアイデアで形を整えていきます】
【先生のアドバイスをもらいながら,仕上げました】
【子どもたちの力作:形を整えたら,模様を入れていきます】
歌声広場part2
夏休みもだんだん近づいて,夏本番の暑さが続いています。そんな暑さに負けない,元気な「歌声広場」が開かれました。今回は,5年生の合唱とリズム隊による全校合唱を行いました。前回の練習も生かされ,楽しい集いとなりました。

【5年生による合唱”ビリーブ”の発表を聞きました】


【各学年ごと異なったリズムを合わせて,複雑なリズムを作り上げました】

【最後は全校で7月の曲”太陽のサンバ”を元気よく歌いました】
【5年生による合唱”ビリーブ”の発表を聞きました】
【各学年ごと異なったリズムを合わせて,複雑なリズムを作り上げました】
【最後は全校で7月の曲”太陽のサンバ”を元気よく歌いました】
豊川横断 めあて旗作成中!
8月5日(日)に行われる「豊川横断水泳大会」に向けて,6年生実行委員会のみなさんが「豊川横断めあて旗」を作成しています。学年目標を中心に,手形にそれぞれの目標を書き込み,全員が横断できるよう,願いが込められます。いよいよ来月に迫った豊川横断。この一大イベントに向けて気持ちも高まってきました。

【みんなでアイデアを出しながら作成します】

【分担しながらの丁寧な作業で仕上げます】

【完成間近:きれいに描かれた学年目標と手形】
【みんなでアイデアを出しながら作成します】
【分担しながらの丁寧な作業で仕上げます】
【完成間近:きれいに描かれた学年目標と手形】
カウンタ
1
8
6
0
7
1
4
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着