出来事
学校での出来事や様子を発信します
学校評議員会が開かれました
今年2回目となる「学校評議員会」を開きました。各学年の授業を参観していただいた後,今年一年を振り返って下地小学校の教育活動にアドバイスをいただきました。また,地域学校保健委員会も開催され,下地っ子の健康について,校医さんをはじめ,地域の方々に下地小学校の保健活動について知っていただきました。

【各学年のようすを参観する評議員のみなさん】



【地域学校保健委員会のようす:下地っ子の健康について考えました】
【各学年のようすを参観する評議員のみなさん】
【地域学校保健委員会のようす:下地っ子の健康について考えました】
春の訪れ
昨日の雨も上がり,今日は穏やかな陽気となりました。この暖かさで正門脇の「カワヅザクラ」の花も咲き始めました。本格的な春の訪れももうすぐそこまできています。

【きれいに咲いたカワヅザクラの花】

【たくさんの蕾が大きく膨らんでいます】

【満開が待ち遠しいです】
【きれいに咲いたカワヅザクラの花】
【たくさんの蕾が大きく膨らんでいます】
【満開が待ち遠しいです】
ぎんなん活動
3月6日(水)に行われる「6年生を送る会」にむけて1~5年生の縦割り班の子たちが集まりました。それぞれの班では,思い思いのプレゼントづくりをしました。今年一年間の6年生への感謝の気持ちが伝わる素敵なプレゼントにしようと,みんなで考えました。

【どんなプレゼントにしようかな?:グループでアイデアを出し合いました】

【どんなプレゼントにしようかな?:グループでアイデアを出し合いました】
かわいらしいお客さま
今日は,下地小学校の近所の保育園から,かわいらしいお客様がやってきて,「マラソン大会」を行いました。園の運動場が狭いため,毎年下地小学校の運動場で開催しています。運動場の特設コースを年少さんは3周,年中さんが4周,そして年長さんが5周を一生懸命走りました。下地っ子たちも校舎の窓から園児たちの力走を応援しました。

【一生懸命に走る園児のみなさん】

【園児たちの走りに ”がんばって!” のエールを送りました】
【一生懸命に走る園児のみなさん】
【園児たちの走りに ”がんばって!” のエールを送りました】
授業参観が行われました
昨日は,本年度最後の授業参観が行われました。各学年の下地っ子たちがこの一年で成長した姿をお家の方に見てもらいました。4月にはそれぞれが新しい学年へと進んでいきます。今年身につけたことを自信に変えて,新学期により一層成長していってほしいと願います。下地小学校へお越しいただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

【みんなの前で自分の意見や思いを発表する下地っ子たち】






【みんなの前で自分の意見や思いを発表する下地っ子たち】
カウンタ
1
9
7
6
2
7
6
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着