出来事
学校での出来事や様子を発信します
修了式が行われました
今日で下地小学校一年間のすべての教育活動が修了しました。この一年で大きく成長した下地っ子たちは,それぞれが4月から新しい学年へと進みます。来年度の活躍が今からとても楽しみです。この一年間,保護者・地域のみなさまには,下地小学校の教育活動へのご理解とご協力を賜りましたことに深く感謝とお礼を申し上げます。来年度も明るく楽しい学校づくりに職員一同,努めてまいりますので,よろしくお願いいたします。

【校長から:今年がんばった下地っ子がまた4月に元気な笑顔で登校してくるのを楽しみにしています】

【学年の代表の子たちが後期の振り返りと来年度への目標を発表しました】



【今年最後の校歌斉唱:みんなで元気よく歌いました】
【校長から:今年がんばった下地っ子がまた4月に元気な笑顔で登校してくるのを楽しみにしています】
【学年の代表の子たちが後期の振り返りと来年度への目標を発表しました】
【今年最後の校歌斉唱:みんなで元気よく歌いました】
第72回卒業証書授与式
春らしい穏やかな天候に恵まれ,「第72回卒業証書授与式」が行われました。今年は49名の卒業生が下地小学校を巣立っていきました。下地小学校の6年間の思い出を大切に,これからもさらなる飛躍を願っています。6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。


【卒業式のようす:校長式辞】

【お別れの歌で会場を感動させた6年生のみなさん】


【卒業生の見送り:みんなに温かく祝福されました】

【卒業記念に全員で思い出のスナップ】
【卒業式のようす:校長式辞】
【お別れの歌で会場を感動させた6年生のみなさん】
【卒業生の見送り:みんなに温かく祝福されました】
【卒業記念に全員で思い出のスナップ】
明日は卒業式
いよいよ卒業式が明日に迫りました。午後から子どもたちが準備に取りかかりました。それぞれの教室を思いを込めて飾りつけをし,6年生の登校を楽しみにしていました。

【体育館の飾りつけのようす】

【教室もきれいに飾りました】

【お客様の控室もピカピカに整えました】

【6年生の教室黒板にはメッセージを描きました】
【体育館の飾りつけのようす】
【教室もきれいに飾りました】
【お客様の控室もピカピカに整えました】
【6年生の教室黒板にはメッセージを描きました】
退職される先生方の卒業式
この3月末をもって,定年退職される先生方へ6年生のみなさんが「卒業式」を開きました。この心温まるサプライズに,下地小学校を卒業される先生方も感無量で,6年生へ感謝のメッセージを贈りました。下地小学校を卒業される先生方,長い間,本当にありがとうございました。

【6年生といっしょに挨拶する先生方】

【1年生の子から心のこもった記念のメダルをいただきました】

【6年生代表のみなさんからは,手づくりの卒業証書が渡されました】

【最後は下地っ子たちと一緒に校歌を高らかに歌いあげました】
【6年生といっしょに挨拶する先生方】
【1年生の子から心のこもった記念のメダルをいただきました】
【6年生代表のみなさんからは,手づくりの卒業証書が渡されました】
【最後は下地っ子たちと一緒に校歌を高らかに歌いあげました】
こども110番の家へ感謝を届けました
一年間,下地っ子たちの安全を見守っていただいた,校区36軒の「こども110番の家」へ子どもたちが感謝を伝えました。下地校区の地域の方々のご支援とご協力に感謝いたします。


【こども110番の家へお花を準備する栽培委員のみなさん】

【下校時にそれぞれの通学団で最寄りの110番の家をたずねました】

【こども110番の家の方へお礼のあいさつをする下地っ子たち】
【こども110番の家へお花を準備する栽培委員のみなさん】
【下校時にそれぞれの通学団で最寄りの110番の家をたずねました】
【こども110番の家の方へお礼のあいさつをする下地っ子たち】
カウンタ
1
9
7
9
8
5
6
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着