出来事

学校での出来事や様子を発信します

5年生が野外活動に行ってきました

5年生が1泊2日の野外教育活動の日程を終え,帰ってきました。この2日間をとおして,自然に親しみながら「自分で判断して行動する」「自分の仕事に責任をもつ」「友だちのよさを見つける」など,大切なことを学んできました。仲間との絆をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

【入村式のようす:いよいよ野外活動が始まります】

【食事の準備は係の子どもたちが中心に進めました】

【思い出に残るキャンプファイヤー:みんなで楽しいひとときを過ごしました】



【トーチトワリング:力を合わせて成功させました】

【お家の方も子どもたちの演技を応援してくれました】

【火文字による学年目標 ”ねっこ” 5年生の気持ちが一つになりました】

5年生が野外活動に出かけました

今日から1泊2日で5年生が野外教育活動に出かけました。みんなで楽しい2日間を過ごしてほしいです。

【大いちょうさんの前で:行ってきます!】

今日も元気に跳んでいます

3連休明けの朝,スポーツタイムで子どもたちは長なわの練習に励んでいます。いよいよ来週に迫った本番を目指し,どもクラスもベスト記録樹立を楽しみにしています。






トーチトワリングの練習をしました

野外活動 キャンプファイヤーで代表の子たちが行う「トーチトワリング」の練習を行いました。実際に火をつけてトワリングを行いましたが,今までの練習どおりしっかりできました。キャンプファイヤーでの演技が楽しみです。




長なわ記録会が行われました

9月26日(水)の「長なわ大会」に向けて,記録会を行いました。まだ練習が始まったばかりですが,子どもたちは一生懸命に跳びました。本番でのがんばりが今から楽しみです。








あいさつ週間が始まりました

下地っ子のあいさつの合言葉「お(おおきな声で)お(おおきな笑顔)い(いつでもどこでも)ちょ(ちょう元気)う(うきうきわくわく)下地っ子」を盛り上げようと,あいさつ運動が始まりました。児童会運営委員の子たちを中心に毎朝元気な挨拶が飛び交っています。




お話会が行われました

9月10日(月)夏休みが明けて初めての「お話会」が開かれました。地域のボランティアさんのお話を子どもたちも楽しみにしていて,この日も絵本にくぎ付けになりながら,お話を聞きました。




「野外活動」「修学旅行」説明会を行いました

今月,18日(火)19日(水)に5年生が野外活動へ,そして30日(日)10月1日(月)と6年生が修学旅行へ出かけます。そのため,今日はそれぞれの学年で説明会を開きました。安全に気をつけて,それぞれの学年の子たちが小学校生活の楽しい思い出をつくってほしいです。

【野外活動説明会のようす】



【修学旅行説明会のようす】

長なわの練習が始まりました

9月26日(水)に行われる「長なわ大会」に向けて,各学年が長なわの練習を始めました。昨年の記録を超えようと,放課に運動場に出てがんばっています。大会本番では,練習の成果を十分に発揮して学級の団結力を見せてほしいです。
【練習に励む下地っ子たち】










夏休み作品展

下地っ子たちが夏休み中に取り組んだ作品や自由研究を展示しました。各学年が,個性あふれる作品で体育館を飾りました。