校長室だより

わが学び舎

遠足楽しいな!

   1年生と2年生の子どもたちが、遠足に出かけました。今年度は、のんほいパーク。グループごと園内を見学したり、木の実を拾って秋を楽しんだりして、一緒に楽しい一日を過ごすことができました。2年生は、お兄さん、お姉さんになって、みんなが仲良く過ごせるようにがんばったようです。


大自然のなかで…

 5年生の子どもたちが、少年自然の家で野外教育活動に取り組みました。本年度は、日帰り実施となりましたが、子どもたちは思いっきり楽しみながら、これまでの経験を生かして自分たちの力を発揮できました。
 カートンドッグづくり、フィールドワーク、レクレーション、飯ごう炊飯、カレーづくり、そして最後のキャンプファイヤーまで協力して進める姿は、頼もしさを感じました。今日得たことを、これから生かしていってほしいと思います。
 
 ※保護者のみなさま、遅い時間になりましたが、お迎えありがとうございました。



新たな発見を…

 4年生のこどもたちが、わくわく体験活動でバイオマス利活用センター、中島処理場、視聴覚センターに出かけました。ごみや水について学んだり、顕微鏡で微生物の観察をしたりしました。子どもたちは自分の目でしっかりと見て、新たな発見をすることができたようです。





◆今日の給食◆
呉汁、ひじきとツナのそぼろ丼、牛乳、みかん

オータムブックフェスタ

 今週2日からから13日まで、オータムブックフェスタ(読書週間)です。朝の読書タイムに、担任の先生や校長、教務主任の先生が読み聞かせをしたり、ニコニコタイムには図書委員会の子が1~3年生に読み聞かせをしたりしています。司書さんも、読み聞かせをしてくれています。また、昼の放送では、学年代表の子が、自分の書いた読書感想文を発表しています。
 2週間、いつも以上にたくさんの本に触れ、本の世界を味わうことできるといいなと思います。


集中して…

 今日は、競書会。3年生は、初めての毛筆の競書会です。校舎を回ると、どの教室も静まりかえって、集中して丁寧に文字を書く子どもたちの姿が見られました。
 競書大会作品展で、子どもたちが集中して仕上げた作品を見るのがとても楽しみです。


◆今日の給食◆
パンプキンカレー、野菜サラダ、麦ごはん、牛乳
※10月10日は、目の愛護デー。それにちなんで、カボチャやブロッコリーなどの目によい緑黄色野菜がたっぷり使われています。

スズメバチの駆除

 正門沿いの生け垣の中に、バスケットボールぐらいの大きさのスズメバチの巣があることを用務員さんが見つけてくれました。すぐに近隣の学校の用務員さん(ハチの駆除を得意とする方々)が集まって、本校の用務員さんと一緒に駆除してくれました。
 これで、子どもたちが安心して通学路を歩くことができます。ありがとうございました。




◆今日の給食◆
とりだんご汁、さんまのみぞれ煮、添え野菜、ごはん、わかめふりかけ、牛乳

心に響いて…

 今日は、観劇会。全校児童が体育館に集まり、うりんこ劇団『クモばんばとぎんのくつした』を観ました。自分を好きになれずカタツムリに憧れるナメクジの坊や。嫌われることを恐れないクモばんばに励まされながら強くなっていく姿は、心に響くものがあり、大事なことを改めて考えさせられました。子どもたちにも、自分は自分でいいんだ!というメッセージが届いているといいなと思います。


◆今日の給食◆
根菜汁、ハンバーグの和風あんかけ、コーンとさやいんげんのソテー、
ごはん、牛乳

楽しく学んで…

 今日は、1時間目に修学旅行説明会、2時間目に授業参観、3時間目に学校保健委員会、4時間目に野外教育活動説明会を行いました。ご来校いただき、ありがとうございました。
 授業参観では、調べたことや見つけたことを楽しそうに共有する姿が見られました。
 学校保健委員会では、ニデックから講師を招き、目の大切さについて考えました。目に関する楽しいクイズ等を通して、メディアコントロールに取り組もうという意識を高めることができたようです。(ダチョウの視力20.0には、子どもたちもびっくりでした)




◆今日の給食◆
豆腐汁、さといもコロッケ、ゆで野菜、ごはん、牛乳、月見ゼリー

畑の準備、完了

 低学年の子どもたちが、大根を植える準備ができました。校務主任の先生が、土をしっかり耕してくれました。大きな大根ができるかな。

※明日は、授業参観、修学旅行説明会、野外教育活動説明会、学校保健委員会を行います。保護者のみなさま、みのり会のみなさま、ご来校をお待ちしています。



◆今日の給食◆
肉じゃが、にしんの塩焼き、ミニサラダ、ごはん、牛乳

歴史をつないで…

 創立150周年記念事業の事業の一つとして。、「先輩に学ぶ会」を開催しました。実行委員長の金澤さんほか、3名の卒業生のみなさまにおいでいただき、昔の老津小学校の様子を語っていただきました。学校行事や給食、遊びなど、今と違うところが多く、子どもたちは興味深く耳を傾けていました。
 会の進行は、運営委員会の子どもたち。とても上手に進めることができました。
 これからは、子どもたちが歴史を刻み、つなぐ番です。子どもたちが、十分力を発揮できるよう励ましていきます。




◆今日の給食◆
生揚げの中華いため煮、茎わかめのきんぴら、しゅうまい、麦ごはん、牛乳