日誌

日々のようす

9月12日(木)

晴れ時々曇り。曇れば暑さも和らぎ、午後のまめしば活動も外で遊ぶことができました。緑化委員会は、草取りボランティアさんと芝生運動場の草を取りました。ありがとうございました。

「よく刈り込まれていて、雑草も取りやすい。」

雑草密集地域は、君たちに任せます。

お忙しいところ、ありがとうございました。
0

自転車安全教室3・4年生

9月11日(水)。3・4年生対象に自転車安全教室を行いました。小学生の事故で最も多いのが自転車事故です。交通ルールを守り、危険を予測した安全な乗り方をして、「自分のいのちは自分で守る」ようにしましょう。交通指導員の皆さん、ありがとうございました。

はじめの会 話を聞く姿勢がすばらしとほめられました。

ヘルメットは命を守るお守りです。しっかりひもを締めてかぶりましよう。
 
 
    
安全確認をしっかりしましょう。ブレーキやサドルの位置など自転車点検もしましょう。
0

9月11日(水)

猛暑日。午前10:30には熱中症指数WBGTの31を超えました。水道を使ったミスト【霧)で一瞬の涼をとりました。

屋根まで伸ばしたホースから、ミスト(霧)を出します。 
0

9月8日(日)

校区・保小中合同防災訓練を行いました。猛暑日となり、汗をいっぱいかきながらの訓練となりました。子どもたちは、暑さに負けず、いざという時に、自分の命を守ったり、人の命を助けたりできるように、沢山のことを学ぶことができました。

防災訓練開始 町内ごと避難してきます。中学生も参加します。
小学生は一足早く通学団登校を済ませ、教室で事前指導をします。

西浜地区の避難が完了しました。

小学生は、まずは地震避難。「おはしも」を守り、運動場に避難です。

続いて、津波避難。中学校の屋上へ避難です。保育園児も一緒です。

一方、運動場では、校区の皆さんが整列をして、開会式をしました。

バケツリレーです。

町内ごとに避難所設営訓練です。

今年は、自衛隊のみなさんに、カレーを作っていただきました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。
0

9月5日(木)

曇り時々雨。たくさんの方に夏休み作品展を見ていただきました。どの作品からも、子どもたち工夫や努力が伝わってきて、「すごいね」という声が上がっていました。みんながんばりましたね。


 
                 自由研究
 

 

 壁新聞 どれも力作でした。
0