日々のようす
野外教育活動(5年生)
10月1日(火)・2日(水)の2日間、5年生が野外教育活動に行ってきました。場所は豊橋市伊古部町にある少年自然の家。両日とも天気に恵まれ、予定通りの活動を行うことができました。2日間で、友達の良いところや自然の良いところをたくさん見つけることができました。
1日目 晴れ



ゲーム その1

ゲーム その2

夕ご飯のカレー作り


とてもおいしくできました。


キャンプファイヤー 火の神登場



じゃんけん列車♬ マイムマイム♪

進化ゲーム 楽しい1日目が終わりました。
2日目


伊古部の森の朝の爽やかな空気を胸いっぱい吸い込みました。

朝食づくり 煮込みうどんです。

かまど当番は任せなさい! おいしくできました。

砂浜のレクレーション ビーチフラッグ

スイカ?割りゲーム

村長さんや職員のみなさん、お世話になりました。しっかりと感謝をして2日間を閉めました。友情・協力・自然・責任など、大切なことをいっぱい学びました。
1日目 晴れ
ゲーム その1
ゲーム その2
夕ご飯のカレー作り
とてもおいしくできました。
キャンプファイヤー 火の神登場
じゃんけん列車♬ マイムマイム♪
進化ゲーム 楽しい1日目が終わりました。
2日目
伊古部の森の朝の爽やかな空気を胸いっぱい吸い込みました。
朝食づくり 煮込みうどんです。
かまど当番は任せなさい! おいしくできました。
砂浜のレクレーション ビーチフラッグ
スイカ?割りゲーム
村長さんや職員のみなさん、お世話になりました。しっかりと感謝をして2日間を閉めました。友情・協力・自然・責任など、大切なことをいっぱい学びました。
0
研究授業(3年)
9月30日(月)。3年生で研究授業(体育)を行いました。コートづくりや片づけをきびきびと行うことができました。3年生は、体育の授業の基本的な約束をよく守ることができていました。

プレルボール テニスとバレーボールが合わさったようなゲームです。

ラリーがもっと続くように、みんなでルールを考えました。アイデアを積極的に発表したり、しっかり聞いたりすることができていて、立派でした。
プレルボール テニスとバレーボールが合わさったようなゲームです。
ラリーがもっと続くように、みんなでルールを考えました。アイデアを積極的に発表したり、しっかり聞いたりすることができていて、立派でした。
0
修学旅行
9月25日・26日に修学旅行がありました。両日ともに天気に恵まれました。大きなけがや病気、事故もなく、楽しい思い出をたくさんつくることができました。お世話になった方への挨拶や部屋のスリッパをそろえること、車内の過ごし方やほかの観光客の迷惑にならない歩き方など、マナーよく行動できました。歴史を学ぶだけでなく、社会のモラルも学ぶことができました。宿題は、お家の方への感謝でした。


奈良公園





法隆寺

奈良公園
法隆寺
0
9月20日(金)
今日は、ぽっぽの会の読み聞かせ(5年・6年)がありました。会の方の心にしみる読み聞かせに子どもたちは聞き入っていました。「かえるの王様」は、読み聞かせていただくと、心を揺さぶられ、話の奥深さを感じました。素敵な読み聞かせをありがとうございました。

5年生

毎回、すてきなお話しを聞かせてくれます。

本の紹介です。図書館に行きたくなりました。
5年生
毎回、すてきなお話しを聞かせてくれます。
本の紹介です。図書館に行きたくなりました。
0
9月19日(木)
晴れ。秋晴れの爽やかな日となりました。まめしば活動では、2つの班が小中図書交流会を行いました。今日は、中学生が読み聞かせをしてくれました。
0