日誌

今日の出来事

プール開き

 今日はお天気も良く、すがすがしいプール開きとなりました。
朝、プールの四隅に盛り塩とお神酒をお供えして、安全を祈りました。

 その後プールでは、子どもたちの歓声が聞こえてきました。
 1年生の子たちにとって初めての小学校でのプールは、どうだったでしょうか。
水に慣れて、プールで生き生きと活動できるとよいですね。


 高学年の子にとっても久々の水泳です。まずは、勘を取り戻して今年の目標に向かって頑張ってください。

0

旭学校いのちの日

 15日は、旭学校いのちの日でした。足元の悪い中、午前の親子活動と午後の親子通学団会に多くの方のご参加をいただき、ありがとうございました。天候には恵まれませんでしたが、保護者の皆様と地域の皆様のご理解と温かいご協力に恵まれ、充実した一日となりましたことに深く感謝申し上げます。
 1~3年生の親子読書です。初めに中央図書館にお勤めの兼子知子先生より親子読書についての講演をいただきました。その後、「よっといで」の方々による読み聞かせ、そして親子読書をしました。親子仲良く寄り添って本を読む姿が微笑ましかったです。


 4~6年生は、海洋楽者である林正道さんによる「スナメリを作ろう」の講座でした。林さんの楽しくも熱い語りとわかりやすい説明で参加者全員が無事スナメリを作ることができました。


 午後からは、各町の自治会長さんと共に災害時の避難場所の確認と危険場所の洗い出しをしました。

 安全マップについては、5年生が完成をさせて回覧をしようと計画中です。
0

「だまって そうじ」他

 今月の生活目標は、「だまって そうじをする」です。もともと、掃除の時間は3S(真剣に 静かに 最後まで)を合言葉に取り組んでいます。
 運動場では、校務主任の水谷先生の指導の下、真剣に草取りをしています。

廊下もピカピカになりました。

 中庭では、1年生が協力をして草を取っていました。

あさひっ子は、毎日みんなで学校をきれいにしてくれます。ありがとう!
 あさひっ子のアイディアがいろいろなところで光っています。

0

あじさい読書運動他

 今週の土曜日まで「あじさい読書運動」です。今日は、読み聞かせの最後で、6年生に説明文(新聞の社説)を読みました。「さようなら」の意味についてです。さすがは、6年生です。真剣に聴き、わからないことはさっと調べようとする姿勢は素晴らしいです。
「さようなら」の意味については、6年生の子に聞いてみてください。
 図書室の前に「この本大好き」の作品を掲示しています。子供たちがどんな本を好むのか、いのちの日(15日)にご覧ください。一部をご紹介します。

 1,2年生です。

 3,4年生です。

 5,6年生です。

 2年生の教室をのぞくと、算数でひっ算の足し算を勉強していました。みんなが学習に集中して問題を解いていました。1年前を思い出すと、ずいぶん成長をしたなと感じました。学生ボランティアの補助もあります
 5年生の図工の作品です。周りの飾りも工夫しています。
0

プール清掃(5,6年)他

 今日は、1~3年生の体力テストでした。
 体育館での立ち幅跳びです。

 運動場では、ボール投げと50m走を測っていました。

 5年生は、家庭科で針と糸に悪戦苦闘していました。早くできた子は、ミニ先生として活躍していました。

 5,6時間目は、高学年によるプール清掃でした。みんなが頑張ってプールをきれいにしてくれたので、水を入れてプール開きができそうです。ありがとう。

0

体力テスト他

 今日は、体力テストです。昨日の委員会にて、スポーツ委員会が今日の準備をしてくれました。その上、体育倉庫の整頓もこの通り、しっかりやってくれました。ありがとう。

 2時間目は、4~6年生が体育館で体力テストをしました。
 6年生が反復横跳びをしていました。

 5年生は、上体起こしです。子供は、何度もできてすごいなと感心しました。

 4年生は、立ち幅跳びです。腕を振って反動をつけて、カエルのようにぴょーんと跳びます。

 もちろん、場所を変えてすべての種目に挑戦します。
 2年生は、育てている野菜の観察をしていました。物差しで測って、「45cmになったよ」と、成長を喜んでいました。
0

たてわり読書他

 今朝の活動は、「たてわり読書」でした。縦割り班で、それぞれおすすめの本を紹介し、その後班長さんによる読み聞かせをしました。

 6年生による読み聞かせに興味深く耳を傾けています。


 6年生の理科の授業です。人の体の中(内臓)の働きについて調べたことを発表していました。「大腸の長さは、150cmくらいです。」「身長と同じくらいだね。」

 4年生は、算数で大きな数について学習していました。日本の国家予算を学んでいました。この写真は、国家予算を読んでいるところです。
0

ラディッシュの種まき(3年)他

 3年生は、大村にあるラディッシュ農家へ出かけました。豊橋は、ラディッシュの生産日本1です。その秘密を見つけに(?)行きました。今日は、種を植えました。

 奥の方にNHKのカメラが入っているのがわかりますか?

 次回は、収穫にお邪魔します。
 1年生は、図工で光を通すマスコットを作っていました。

 教室の窓ガラスに飾る予定です。
 2年生の算数で、8cm3mm+7mmを考えていました。いろいろな答えがあり、子どもたちは「脳に汗をかいて」答えを導いていました。
0

1年給食懇談会他

 今日は、太陽がとってもまぶしい日でした。夏が近い今日、プール清掃をしました。

 昼からは、1年生の保護者対象の給食懇談会でした。
まずは、給食の試食からです。


 「ジャージャー麺のお味はどうですか?」
 1年生の子たちの給食の様子を参観しました。


 栄養いっぱい、安心安全の給食をいっぱい食べて、いっぱい活動して大きくなってくださいね。
0

図書ボランティアの方による読み聞かせ

 月曜日から「あじさい読書運動」が始まりました。目標は、1.2年生15冊。3。4年生は、500ページ。5.6年生は、700ページです。
 今朝は、図書ボランティアの方による読み聞かせでした。お母さんらしい温かな語りに子どもたちは、ひき込まれていました。



 ありがとうございました。
0

クラブ活動他

 隔週月曜日の6時間目は、クラブ活動です。今年は、新しくダンスクラブが始まりました。この日は、どの曲で踊るのかを話し合っていました。
 手芸クラブでは、4年生が初めて針と糸で作品を作っていました。昨年からの子たちは、レベルアップした作品作りをしていました。

 イラストクラブです。絵を描くことの好きな子たちが自由に楽しそうに活動していました。

 和太鼓クラブです。3年間続けている6年生もいて、すでに元気な太鼓の音が聞こえていました。

 今日は、学校評議員会がありました。兵銀の方と楽しく給食を食べました。

 その後、各クラスの授業の様子を参観されました。
 4年生のソフトバレーボールの様子です。

 2年生のヤゴ捕りです。80匹以上とれたようです。

 元気で明るいあさひっ子の様子を見ていただきました。
これからもご指導よろしくお願いします。
0

トンボが生まれたよ!

 「校長先生!大変!!」その声に連れられて中庭の池へ。

 な、なんと、ヤゴからトンボが!

 白い羽根が出てきました。

 その羽根が乾くのを待っています。


 トンボらしくなってきました。
 次に見た時には、

 飛び立っていました。
0

旭校区は、素晴らしい他

 昨日(日曜日)、運動場でグランドゴルフ大会が行われました。曇っていて暑くもなく、絶好のグランドゴルフ日和でした。4年生から6年生の46名が参加し、熱戦を繰り広げました。あさひっ子がプレイするのを地域の方々が見守ります。温かい言葉がけが意欲を高めます。旭での良い思い出となりました。

「ナイス、ショット!」

 朝会がありました。今日からあじさい読書運動です。校長先生のお話も絵本の読み聞かせから始まりました。「こころって どこにあるのでしょう」という本です。
 心は、言葉の中にもあります。言葉を大切に使いましょう。そして、自分の気持ちを正しく伝えるためにもたくさんの言葉を知るとよいです。そして、いろいろな考え方、感じ方を読書から学べます。本をたくさん読んで心に栄養を蓄えましょう。

 あじさい読書運動の期間に、図書館司書、図書ボランティアの方、そして校長先生の読み聞かせがあります。

 読書大好きあさひっ子になあれ!
0

6年生は、マティスのように他

 6年生は、図工の時間にはさみと糊を使って作品を作りました。
まず、思い思いに紙を切ります。切った紙の色と形を組み合わせながら作品を作っていきました。みんな画家のマティスのようでした。

 1年い組の造形遊びです。子供たちは遊びながらいろいろなことを発見していきます。「砂にどのくらいの水を入れると、固まりやすいのかな」と、工夫を凝らしていました。

 3年生は、ボール投げと立ち幅跳びの練習をしていました。ボールを投げる角度はどのくらいが一番跳ぶのか工夫していました。

 4年生は、栽培園を耕してキュウリとへちまを植える畝を作っていました。

 5年生は、家庭科でジャガイモをむいて、料理をしていました。
写真は、包丁の使い方を学んでいるところです。
0

造形遊び(1年)他

 1年生は、図工で砂を使った造形遊びをしました。体全体を使っての作業、そして自然発生的に共同作業が始まります。水を使って池を作ったり、水で砂が固まることを発見したりと、体験の中から多くのことを学んでいました。
 片付けをして教室に戻る子どもたちは、「あー、楽しかった」と、口々に話していました。

 あおぞらさんは、今年もヒマワリを育てます。種をまき、大きく育てと水をたっぷりあげていました。

 6年生の理科では、「なぜ呼吸をするのでしょう」という課題についてそれぞれの考えを出し合っていました。その後、呼吸の中に何が含まれているのか実験をしていました。

 今年から子どもたちに読解力をつけたいと願い、クスノキタイムを使って読み取りの練習をしています。

 子供たちの興味を引くような短かい文章を読み、質問に答えます。その後、担任が解説をします。

 来週から「あじさい読書運動」が始まります。
たくさん本を読んで、読解力と共に心に栄養をたくわえましょう。
0

給食おいしいよ(1年)他

 5年生の1時間目は、国語でした。聞き取ったことをメモに取り、共通点を見つける授業でした。5年生の子たちは、先生の話をよく聞いています。その集中力に感心しました。

 2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「かっこう」をえんそうするのですが、ほとんどの子がマスターをしていました。

 1年生の給食の風景です。「給食おいしいよ!」「全部食べられるよ。」という子と正直に「野菜が苦手なの」という子もいました。でも、皆と食べるとおいしいね。
0

運動会にご協力ありがとうございました!

 土曜日の運動会は、熱中症や光化学スモッグを心配してのスタートでした。
準備の段階から多くの保護者や地域の方(各自治会長および消防団の方々をはじめ)の協力を得て、児童用のテントを設置することができました。本当にありがとうございました。旭校区の温かさを実感しました。
 その思いにこたえて子どもたちも元気よくがんばりました。









 今回のこいのぼり運動会の裏のテーマは、「豊橋・旭に愛着を持つ子どもをめざして」です。1,2年生の「豊橋とんとん体操」の歌詞をたどると豊橋のことがよくわかります。5,6年生の「共に Ⅱ」では、マツケンサンバを組み込みました。

 運動会の片付けがひと段落したころ、「運動場にこんなにごみが落ちていました!」と、5年生の女の子たちがごみを拾って届けてくれました。自分たちからごみを拾おうと協力して活動してくれたことにうれしくもあり、あさひっ子として誇らしくもありました。おかげで気持ちよく運動場を使えます。ありがとう!
0

お願い(熱中症対策について)

 今日も良いお天気です。良いお天気がうらめしいこともあるのです。5月に気温が30度超えは、暑さに慣れていない体にとってこたえます。
 そこで、できる限りの対応できる対策を立てています。
 子供の控え席用にテントをなるべく多く借りて立てて日陰をつくります。
 体育館を開放します。(休憩するためや昼食時にお使いください。)
 自衛策として、多くの水分、(スポーツ飲料も可)、塩分チャージタブレット(本日配布します)、ネッグクーラー、タオル等で巻いた保冷材、うちわなどを持たせてください。おうちの方も同様に対策をお願いします。
 明日の朝、テントを立てたいと思いますので、お手伝いのできる方は7時半ごろに運動場へ来ていただけると、大変助かります。よろしくお願いします。
 

 子どもたちは精一杯がんばります!応援、よろしくお願いします。
0

お話タイム

 今朝のクスノキタイム(朝の活動)は、お話タイムでした。
土曜日の運動会に向けて、子どもたちは思いを語っていました。
 1年い組のテーマは、「うんどうかいで いちばん がんばりたいしゅもく」です。

 1年ろ組のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。

 「おうちで いっしょうけんめいれんしゅうしたので あさひっこたいそうをみてもしいです。」
 2年生のテーマは、「うんどうかいで がんばりたいこと」です。

 「おうちの人や藤田先生に褒めてもらえるように頑張ります!」
 3年い組のテーマは、「運動会のここを見てほしい」です。

 「ソーランです。校長先生が3年生は元気だといったので元気いっぱい踊りたいです。」
 3年ろ組のテーマは、「運動会で見てほしいのは、ココ!」です。

 4年生のテーマは、「運動会をよいものにするために何をどのようにがんばるか。」です。

「縦割り種目のビッグウェーブを団結をして頑張りたいです。」
 5年生のテーマは、「運動会を通してどうなりたいか。」です。

「委員会として初めての大きな行事なので、責任を持って頑張りたいです。」
 6年生のテーマは、「小学校最後の運動会でがんばること」です。

「自分の役割をきちんと果たしたいです。」
 6年生のリーダーシップがあってこその旭小の運動会です。
子どもちは、全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします。
0

マツケンサンバ他

 今日は、まさに五月晴れです。運動会の練習にも熱が入ります。
 縦割り競技です。新しい競技ですので、当日をお楽しみに。

 3,4年生のソーランです。衣装を着てポーズも決まっています。

 5,6年生の演技の一部です。マツケンサンバからのスタートです。

 池で絶滅危惧種発見!?テッポウエビがいるらしい…です。

 昼放課は、スマイルタイム(縦割り遊び)でした。旭の子たちは、学年の枠を超えて仲良しです。
0