検索ボックス
日誌
今日の出来事
6年生を送る会準備他
2月なのに春のような暖かい日が続いています。とてもありがたいのですが、「花粉で目がかゆい」「花が詰まっていて、給食を食べると息苦しい」などアレルギーの症状を訴える子が多くいるのは・・・。
「体育は楽しい」けれど、花粉は苦しい。2・3年生は、運動場で花粉と闘いながらサッカーゲームをしていました。
3月7日の「6年生を送る会」に向けて準備を進めています。特にリーダーとなる5年生は、リーダーの大変さを噛みしめながら奮闘しています。
今朝は、体育館にて6年生に感謝の言葉を伝える練習をしました。
その5年生の理科の授業です。振り子の実験をしていました。
送られる側の6年生は、英会話の授業です。私たちが中学校2年生くらいに習った英語を使っての授業です。
1年生は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先生の弾くピアノの伴奏の速さに合わせて吹いていました。速いテンポについていけたときは、歓声が上がっていました。
「体育は楽しい」けれど、花粉は苦しい。2・3年生は、運動場で花粉と闘いながらサッカーゲームをしていました。
3月7日の「6年生を送る会」に向けて準備を進めています。特にリーダーとなる5年生は、リーダーの大変さを噛みしめながら奮闘しています。
今朝は、体育館にて6年生に感謝の言葉を伝える練習をしました。
その5年生の理科の授業です。振り子の実験をしていました。
送られる側の6年生は、英会話の授業です。私たちが中学校2年生くらいに習った英語を使っての授業です。
1年生は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先生の弾くピアノの伴奏の速さに合わせて吹いていました。速いテンポについていけたときは、歓声が上がっていました。
0
不審者対応避難訓練
2時間目に不審者対応避難訓練を実施しました。
まず、各学級にて「知らない人に対して」の指導がありました。
そうしている中、2年い組の廊下に怪しい人が・・・。
それに気づいた担任は、男に声をかけます。同時に近隣のクラスの担任にも声をかけます。
いち早く1年生の先生が駆けつけ、事情を聴いています。その間に2年ろ組の先生は、職員室に連絡をするとともに、クラスの子と1年生を運動場へ避難させます。
男性職員が駆けつけ、男を職員室へ。女性職員は、子どもたちの安全を確保しながら、運動場へ避難させます。
無事全員の避難を確認したところで、体育館へ移動しました。
優しい声で誘われても「いやだ!」と、はっきり答えます。
そして、決して近づかないこと。両手を広げたくらいの距離をとることを教えていただきました。本日、お子さんに「親子で読む防犯のしおり(あんぜんブック)」を配布しましたので、ぜひご家庭でも話題の上げて一読いただきますようお願いします。
まず、各学級にて「知らない人に対して」の指導がありました。
そうしている中、2年い組の廊下に怪しい人が・・・。
それに気づいた担任は、男に声をかけます。同時に近隣のクラスの担任にも声をかけます。
いち早く1年生の先生が駆けつけ、事情を聴いています。その間に2年ろ組の先生は、職員室に連絡をするとともに、クラスの子と1年生を運動場へ避難させます。
男性職員が駆けつけ、男を職員室へ。女性職員は、子どもたちの安全を確保しながら、運動場へ避難させます。
無事全員の避難を確認したところで、体育館へ移動しました。
優しい声で誘われても「いやだ!」と、はっきり答えます。
そして、決して近づかないこと。両手を広げたくらいの距離をとることを教えていただきました。本日、お子さんに「親子で読む防犯のしおり(あんぜんブック)」を配布しましたので、ぜひご家庭でも話題の上げて一読いただきますようお願いします。
0
卒業記念樹他
午後2時の教室の温度は、20.5度でした。
先週の金曜日に6年生が植えた卒業記念樹の「白梅」も花をつけています。
同じ卒業記念樹の「ハナモモ」もかわいらしいピンクの花を咲かせていました。
運動場北側の「河津桜」は、3分咲きです。
2年生は、明日の「不審者対応避難訓練」に向けて、安全の学習をしていました。
「知らない人に声をかけられたら?」「ゲームを買ってあげるからついてきてと、言われたら?」などについてどうするべきか学んでいました。
4年生は、自分たちの生活についてテーマを決めてアンケートをとり、まとめていました。写真は、お金についてのまとめです。
5年生は、習字で「星ふる夜」と書いていました。4月のころと比べて落ち着いた態度で練習をして、上達しました。
今日で、このブログの閲覧カウンターが「9927」になりました。今週中に1000達成となるのでは?楽しみです。見てくださっている皆様、ありがとうございます。
先週の金曜日に6年生が植えた卒業記念樹の「白梅」も花をつけています。
同じ卒業記念樹の「ハナモモ」もかわいらしいピンクの花を咲かせていました。
運動場北側の「河津桜」は、3分咲きです。
2年生は、明日の「不審者対応避難訓練」に向けて、安全の学習をしていました。
「知らない人に声をかけられたら?」「ゲームを買ってあげるからついてきてと、言われたら?」などについてどうするべきか学んでいました。
4年生は、自分たちの生活についてテーマを決めてアンケートをとり、まとめていました。写真は、お金についてのまとめです。
5年生は、習字で「星ふる夜」と書いていました。4月のころと比べて落ち着いた態度で練習をして、上達しました。
今日で、このブログの閲覧カウンターが「9927」になりました。今週中に1000達成となるのでは?楽しみです。見てくださっている皆様、ありがとうございます。
0
春が来た!他
2月とは思えない暖かい日が続いています。インフルエンザも収束の方向だとよいのですが。1年生の植えたチューリップも芽を出しています。
中庭の梅も先日の雨で息を吹き返して花をつけています。
2年生です。落ち着いて国語の本読みができます。
3年生は、静寂の中、お習字で「大地」という字を書いていました。
4年生は、試験管に水を入れて冷やしていました。温度と体積の変化を観察していました。
5年生は、音楽で「キリマンジェロ」の合奏練習をしていました。
今の学年でいるのもあと約1か月です。学習のまとめをしつつ、次の学年への期待
をもたせていきたいです。
中庭の梅も先日の雨で息を吹き返して花をつけています。
2年生です。落ち着いて国語の本読みができます。
3年生は、静寂の中、お習字で「大地」という字を書いていました。
4年生は、試験管に水を入れて冷やしていました。温度と体積の変化を観察していました。
5年生は、音楽で「キリマンジェロ」の合奏練習をしていました。
今の学年でいるのもあと約1か月です。学習のまとめをしつつ、次の学年への期待
をもたせていきたいです。
0
久々の全員登校日(ニコニコの旗)他
今日は、久々に全員の顔が揃いました。本当にうれしいです。この調子で学校へ来てほしいと願っています。
6年生の英会話の授業です。中学校の部活動について英語での表現について学習していました。ちなみに演劇部は、「ドラマ クラブ」だそうです。
1年生は、鍵盤ハーモニカでの練習の成果を発表していました。
6年生を送る会に向けて1~5年生は、お世話になった6年生にメッセージを書いていました。
お昼の放課は、縦割り遊びでした。高学年がちょっと手加減をしたり、低学年に譲ったりする姿がほほえましく感じました。
授業後、1~3年生の希望者は、市民館で行われる「よっといで」に参加しました。お話の世界にぐっと引き込まれていました。
6年生の英会話の授業です。中学校の部活動について英語での表現について学習していました。ちなみに演劇部は、「ドラマ クラブ」だそうです。
1年生は、鍵盤ハーモニカでの練習の成果を発表していました。
6年生を送る会に向けて1~5年生は、お世話になった6年生にメッセージを書いていました。
お昼の放課は、縦割り遊びでした。高学年がちょっと手加減をしたり、低学年に譲ったりする姿がほほえましく感じました。
授業後、1~3年生の希望者は、市民館で行われる「よっといで」に参加しました。お話の世界にぐっと引き込まれていました。
0
本を読もう他
久々の雨です。植物も喜んでいることと思います。
雨の日は、読書です。今年は、読書通帳に読書記録をつけています。100冊読んで、通帳1冊が終わります。本日まででのべ207名の子が通帳を終了しました。冊数でいうと、20700冊です。すばらしいです。読書の楽しさをもっともっと味わってほしいと願っています。
本を読むと、文章も上達します。2年生の日記を見て、その表現力に感心しました。
学生ボランティアさんが挨拶にみえました。先日のひなまつり集会で渡せなかった感謝状を5年生の子が職員室で渡してくれました。4月からは、高校の先生になるそうです。旭小で学んだことを生かしてがんばってください。
体力づくりの一環として、リズムなわとびに挑戦しています。リズム感を養いながら、体力増進を図ります。
3年生の社会科の授業で、「昔の暮らし」について学習を進めていました。昔の人は何を食べていた?という質問に対し、「たくあん」の答えが。かさこ地蔵の学習(漬け菜かみかみ)を思い出したのでしょうか。
雨の日は、読書です。今年は、読書通帳に読書記録をつけています。100冊読んで、通帳1冊が終わります。本日まででのべ207名の子が通帳を終了しました。冊数でいうと、20700冊です。すばらしいです。読書の楽しさをもっともっと味わってほしいと願っています。
本を読むと、文章も上達します。2年生の日記を見て、その表現力に感心しました。
学生ボランティアさんが挨拶にみえました。先日のひなまつり集会で渡せなかった感謝状を5年生の子が職員室で渡してくれました。4月からは、高校の先生になるそうです。旭小で学んだことを生かしてがんばってください。
体力づくりの一環として、リズムなわとびに挑戦しています。リズム感を養いながら、体力増進を図ります。
3年生の社会科の授業で、「昔の暮らし」について学習を進めていました。昔の人は何を食べていた?という質問に対し、「たくあん」の答えが。かさこ地蔵の学習(漬け菜かみかみ)を思い出したのでしょうか。
0
クラブ見学会他
今日の欠席者は、1名です。ですから、給食も前向き給食からいつものようにみんなと楽しく会食できるようになりました。早く全員の顔が揃うとよいです。
今朝は、運営委員会主催の縦割り班対抗玉入れ大会でした。
今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学会も兼ねています。
手芸クラブでは、1年間の作品を展示していました。そして、楽しそうに制作をしていました。
ゲームクラブでは、将棋、オセロ、カルタなどで対戦していました。おや?岡田8段(?)も参戦しています。
手芸クラブでは、卒業アルバムの写真撮影をしていました。仲良し3人ではい、チーズ!
3年生のクラブ見学の最後を飾るのは、和太鼓クラブです。
さて、どのクラブに入ろうかな。来年が楽しみになりました。
今朝は、運営委員会主催の縦割り班対抗玉入れ大会でした。
今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学会も兼ねています。
手芸クラブでは、1年間の作品を展示していました。そして、楽しそうに制作をしていました。
ゲームクラブでは、将棋、オセロ、カルタなどで対戦していました。おや?岡田8段(?)も参戦しています。
手芸クラブでは、卒業アルバムの写真撮影をしていました。仲良し3人ではい、チーズ!
3年生のクラブ見学の最後を飾るのは、和太鼓クラブです。
さて、どのクラブに入ろうかな。来年が楽しみになりました。
0
ひな祭り集会
今日は、いよいよひな祭り集会です。雨が降らなかったのはよかったのですが、寒い中お越しいただいた来賓の皆さま、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
入場と学年の成長発表です。
うれしいひなまつりの歌とありがとうの歌を歌いました。
お世話になった方々に感謝状とチューリップの鉢植えを贈りました。
退場です。
多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
入場と学年の成長発表です。
うれしいひなまつりの歌とありがとうの歌を歌いました。
お世話になった方々に感謝状とチューリップの鉢植えを贈りました。
退場です。
多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
0
6年生校長室で会食他
今週から6年生と校長先生との楽しいランチタイムが始まりました。
中学校でやってみたいことや将来の夢を語り合いながら給食を食べています。そして、手品やクイズ、瞬間芸など、一人一人が趣向を凝らしてランチタイムを盛り上げています。
3年生は算数で、3桁×2桁の計算の特訓中でした。先生と速さ競争をしていました。
いよいよ明日は、ひな祭り集会です。練習は、ばっちり!です。
会場の準備も完成に近づいています。作品展の一部を紹介します。
1年生です。紙版画「大ばくしょう」見ていると、思わずにっこり!
6年生の作品です。絵画「芸術家になって」です。さすが6年生だけあってそれぞれ技法にもこだわりがあります。
ひな壇に緋毛氈が敷かれ、本番を待つばかりとなりました。明日のお天気も雨予報から曇りになり、ほっとしています。13:30より体育館にて行いますので、お時間が合いましたら、ご参観ください。
中学校でやってみたいことや将来の夢を語り合いながら給食を食べています。そして、手品やクイズ、瞬間芸など、一人一人が趣向を凝らしてランチタイムを盛り上げています。
3年生は算数で、3桁×2桁の計算の特訓中でした。先生と速さ競争をしていました。
いよいよ明日は、ひな祭り集会です。練習は、ばっちり!です。
会場の準備も完成に近づいています。作品展の一部を紹介します。
1年生です。紙版画「大ばくしょう」見ていると、思わずにっこり!
6年生の作品です。絵画「芸術家になって」です。さすが6年生だけあってそれぞれ技法にもこだわりがあります。
ひな壇に緋毛氈が敷かれ、本番を待つばかりとなりました。明日のお天気も雨予報から曇りになり、ほっとしています。13:30より体育館にて行いますので、お時間が合いましたら、ご参観ください。
0
ひな祭り集会の準備は、着々と…他
金曜日のひな祭り集会に向けて、日々準備が進んでいます。昨日、委員会の時間に舞台を設置しました。
今朝は、歌の練習です。
25分放課には、低学年の人間雛の入場練習がありました。
昼放課には、高学年の人間雛の練習です。
会場は、子どもたちの作品がずらりと展示されています。
1年生の紙版画「大ばくしょう!」の作品です。
2年生の「おどった!!」の作品です。
6年生も卒業式を飾る自画像の版画制作を進めています。
一人一人の思いのこもった作品をご覧ください。
今朝は、歌の練習です。
25分放課には、低学年の人間雛の入場練習がありました。
昼放課には、高学年の人間雛の練習です。
会場は、子どもたちの作品がずらりと展示されています。
1年生の紙版画「大ばくしょう!」の作品です。
2年生の「おどった!!」の作品です。
6年生も卒業式を飾る自画像の版画制作を進めています。
一人一人の思いのこもった作品をご覧ください。
0
ニコニコの旗他
クラスのみんなが揃うと、ニコニコの旗を掲げます。このところ、インフルエンザでお休みしている子も多く、出番が少なかったのですが、今週は出番が多くなりそうです。この旗に金色のメダルと花型の勲章(?)がついている場合があります。これは、クラス皆が協力して給食のルールを守ったり、好き嫌いなく食べることができたクラスに贈られるそうです」。(もちろん、アレルギーなどの事情のある場合は除きます)
たくさん食べて、しっかり運動をするあさひっ子は、病気に負けません。25分放課も運動場で元気よく遊んでいます。男女ともに楽しくドッジボールをしています。
一輪車の練習をする子たちもいます。
1年生は、「色鬼」をしていました。これは、鬼が「緑!」と言ったので、植木によっているところです。
ひな祭り集会の壁面を飾る版画も着々と完成しています。3年生のステンシルローラー版画です。
4年生の一版多色版画です。
是非、15日のひな祭り集会でご覧ください。
たくさん食べて、しっかり運動をするあさひっ子は、病気に負けません。25分放課も運動場で元気よく遊んでいます。男女ともに楽しくドッジボールをしています。
一輪車の練習をする子たちもいます。
1年生は、「色鬼」をしていました。これは、鬼が「緑!」と言ったので、植木によっているところです。
ひな祭り集会の壁面を飾る版画も着々と完成しています。3年生のステンシルローラー版画です。
4年生の一版多色版画です。
是非、15日のひな祭り集会でご覧ください。
0
6年生奉仕活動他
6年生は、卒業を前に学校中をきれいにしようと、休み時間を使って掃除をしてくれています。
いつもは、時間がなくて手の届かない体育館の舞台の両袖や階段の掃除をしてくれていました。
図工室の手洗い場は、絵の具や版画のインクで汚れています。そこをしっかりきれいにしてくれました。
運動場では、側溝に入った泥や石、ごみなどをさらって、きれいにしてくれました。
6年の皆さん、ありがとうございます。
また、今日は寒い日でしたが、運動場では元気よく遊ぶ姿が見られました。距離跳びのチャレンジ以来、運動場で遊ぶ子が増えたのは、とてもうれしいです。
明日は、資源回収です。寒い日になりそうです。お手伝いいただけるみなさ様には、風邪をひかないよう、温かくしてご参加ください。よろしくお願いします。
いつもは、時間がなくて手の届かない体育館の舞台の両袖や階段の掃除をしてくれていました。
図工室の手洗い場は、絵の具や版画のインクで汚れています。そこをしっかりきれいにしてくれました。
運動場では、側溝に入った泥や石、ごみなどをさらって、きれいにしてくれました。
6年の皆さん、ありがとうございます。
また、今日は寒い日でしたが、運動場では元気よく遊ぶ姿が見られました。距離跳びのチャレンジ以来、運動場で遊ぶ子が増えたのは、とてもうれしいです。
明日は、資源回収です。寒い日になりそうです。お手伝いいただけるみなさ様には、風邪をひかないよう、温かくしてご参加ください。よろしくお願いします。
0
歌後集会他
インフルエンザによる欠席はほとんどなくなりました。今朝は、久々の歌声集会でした。
15日のひな祭り集会に向けて、全校で「楽しいひな祭り」と「ありがとうの歌」を歌いました。子どもたちは、よい表情で、気持ちよく歌っていました。
1年生の紙版画が刷りあがりました。友達と協力して刷りました。
ひな祭り集会にて掲示をしますので、ぜひご覧ください。
あさひっ子の体力づくりとして取り組んでいる「距離跳び」のチャレンジ週間は終わりました。今は、リズムなわとびに挑戦中です。体力をつけてインフルエンザを寄せつけないぞ!写真は、3年生です。
15日のひな祭り集会に向けて、全校で「楽しいひな祭り」と「ありがとうの歌」を歌いました。子どもたちは、よい表情で、気持ちよく歌っていました。
1年生の紙版画が刷りあがりました。友達と協力して刷りました。
ひな祭り集会にて掲示をしますので、ぜひご覧ください。
あさひっ子の体力づくりとして取り組んでいる「距離跳び」のチャレンジ週間は終わりました。今は、リズムなわとびに挑戦中です。体力をつけてインフルエンザを寄せつけないぞ!写真は、3年生です。
0
大笑いだぞ!(1年)他
子供たちの朝です。元気な「おはようございます」の挨拶とともに校門をくぐります。
3年生は、自分たちで植えた正門前の花壇の手入れをします。咲き終わった花を摘んだり、水をやったりしてくれます。おかげで花壇の花たちは元気に咲いています。ありがとう!
5年生の有志たちは、勉強前のウォーミングアップとして、トラックを軽く走っています。(これを始めてから学習への集中力が増したとか)
立春が過ぎ、あおぞら学級の畑の緑も濃くなってきました。鳥たちから野菜を守ってくれているのは・・・。手作りの案山子さんたちです。
1年生は、本日いよいよ版画の刷りに入ります。どんな「大笑いしている顔」が完成するか、お楽しみに。これは、刷る前の顔です。
4年生も一版多色版画の「刷り」に入りました。好きなお話の想像場面です。
これらの作品は、ひな祭り集会の会場にて展示予定です。是非、ご覧ください。
3年生は、自分たちで植えた正門前の花壇の手入れをします。咲き終わった花を摘んだり、水をやったりしてくれます。おかげで花壇の花たちは元気に咲いています。ありがとう!
5年生の有志たちは、勉強前のウォーミングアップとして、トラックを軽く走っています。(これを始めてから学習への集中力が増したとか)
立春が過ぎ、あおぞら学級の畑の緑も濃くなってきました。鳥たちから野菜を守ってくれているのは・・・。手作りの案山子さんたちです。
1年生は、本日いよいよ版画の刷りに入ります。どんな「大笑いしている顔」が完成するか、お楽しみに。これは、刷る前の顔です。
4年生も一版多色版画の「刷り」に入りました。好きなお話の想像場面です。
これらの作品は、ひな祭り集会の会場にて展示予定です。是非、ご覧ください。
0
春が来た!日中友好書初め展表彰式他
2月3日(日)に日中友好児童生徒書初め展の表彰式がありました。
旭小学校からは、11名が表彰されました。
11名の皆さん、おめでとうございます。
今日、2月4日は、心配されていたインフルエンザでの欠席者が少なくなりました。早く、全員が揃うといいです。春は、もうすぐそこまで来ています。
チューリップも芽を出しました。
旭小学校からは、11名が表彰されました。
11名の皆さん、おめでとうございます。
今日、2月4日は、心配されていたインフルエンザでの欠席者が少なくなりました。早く、全員が揃うといいです。春は、もうすぐそこまで来ています。
チューリップも芽を出しました。
0
1年生とみずほ会の交流 他
今日は、チャレンジ距離跳びの最終日でした。2時間目の放課には、今までで一番多くの子どもたちが挑戦をし、自己記録を更新していました。
1年生は、みずほ会の方たちとの交流会に出かけました。
一緒に歌を歌ったり、手遊びをしました。
その後、ぜんざいをごちそうになりました。
3年生は、社会の時間に「昔の洗たくを体験しよう」と、洗濯板を使って、自分の赤白帽子の洗たくをしました。
「手が冷たいよ」「機械を使ったほうが簡単だよ」と洗濯機のありがたさを改めて感じるとともに、昔の人の大変を実感したようです。
0
梅と桜他
久々の雨です。花壇の花や野菜、庭の樹木は、喜んでいます。なんと、中庭の梅の木に花がついていました。桜の蕾も少し、膨らんでいました。春の足音が聞こえてきました。
長放課には、雨がやみ、子どもたちは職員室の前で、「運動場使ってもいいのかな?」と話していました。「運動場使えます」の放送が入ると、子どもたちは早速距離跳びに挑戦していました。チャレンジ週間は、明日までです。
1年生は、国語の授業で「じゃんけん」について話し合っていました。この後、どんな「じゃんけん」を考えるのか今から楽しみです。
2年生は版画の仕上げ、「刷り」をしていました。細かいところまで刷り込んでいます。
そーっと、はがしてみます。「やったー!できた!」
長放課には、雨がやみ、子どもたちは職員室の前で、「運動場使ってもいいのかな?」と話していました。「運動場使えます」の放送が入ると、子どもたちは早速距離跳びに挑戦していました。チャレンジ週間は、明日までです。
1年生は、国語の授業で「じゃんけん」について話し合っていました。この後、どんな「じゃんけん」を考えるのか今から楽しみです。
2年生は版画の仕上げ、「刷り」をしていました。細かいところまで刷り込んでいます。
そーっと、はがしてみます。「やったー!できた!」
0
79m、129cm他
クイズのようなタイトルですが…。
79mは、距離跳びの最高記録更新の数字です。70m以上跳んだ子が3人もいます。すごいです。他の子たちの頑張って自分の目標に向かって日々努力する姿は、すばらしいです。力いっぱい たくましい あさひっ子の姿です。
129cmは、2年生の腕を広げた長さです。算数で
100を超える数字について学習をしていました。
4年生は、「正方形を階段状にしていくと周りの長さはどう変わっていくか」について考えていました。「どうしてそうなる?」ということを話し合って考えているところです。
「わかった!」「なるほど!」というときの顔は、輝いていました。
「What do you want to go ?」
6年生の英会話の授業です。
「やー!」この元気いっぱい、そしてみんなが揃った1年生の「やー!」です。
79mは、距離跳びの最高記録更新の数字です。70m以上跳んだ子が3人もいます。すごいです。他の子たちの頑張って自分の目標に向かって日々努力する姿は、すばらしいです。力いっぱい たくましい あさひっ子の姿です。
129cmは、2年生の腕を広げた長さです。算数で
100を超える数字について学習をしていました。
4年生は、「正方形を階段状にしていくと周りの長さはどう変わっていくか」について考えていました。「どうしてそうなる?」ということを話し合って考えているところです。
「わかった!」「なるほど!」というときの顔は、輝いていました。
「What do you want to go ?」
6年生の英会話の授業です。
「やー!」この元気いっぱい、そしてみんなが揃った1年生の「やー!」です。
0
本日、ティーズに2年生登場!他
本日ティーズの放送に、2年生が旭元気会さんとともに「穂の国体操」をしている様子が映ります。2年生の元気な体操と歌、そして元気会の皆さんとの交流をご覧ください。
放送時刻は、10:00、12:00、15:00、18:00、20:30、22:00、24:00と週末号:2月2日(土)13:00、19:00、2月3日(日)8:00、13:00です。
冷たい北風が吹く中、子どもたちはなわとびを頑張っていました。距離跳びも二重跳びだけでなく「あや二重」や「けんけん(片足)二重」、「後ろ二重」にも挑戦する子たちがいます。子供の運動能力には、驚かされます。
ひな祭り集会の会場(体育館)を飾る作品作りも進んでいます。4年生は、初めての彫刻刀に苦戦しながらも木を彫る心地よさも感じているようでした。
2年生の紙版画も佳境に入ってきました。友達にポーズをとってもらい、動きをつくります。
動きが決まったら、細部の制作に移ります。
完成作品は、ひな祭り集会で。是非、ご覧ください。
放送時刻は、10:00、12:00、15:00、18:00、20:30、22:00、24:00と週末号:2月2日(土)13:00、19:00、2月3日(日)8:00、13:00です。
冷たい北風が吹く中、子どもたちはなわとびを頑張っていました。距離跳びも二重跳びだけでなく「あや二重」や「けんけん(片足)二重」、「後ろ二重」にも挑戦する子たちがいます。子供の運動能力には、驚かされます。
ひな祭り集会の会場(体育館)を飾る作品作りも進んでいます。4年生は、初めての彫刻刀に苦戦しながらも木を彫る心地よさも感じているようでした。
2年生の紙版画も佳境に入ってきました。友達にポーズをとってもらい、動きをつくります。
動きが決まったら、細部の制作に移ります。
完成作品は、ひな祭り集会で。是非、ご覧ください。
0
さいきょうのドラゴンたち他
インフルエンザを含め、今日病気で欠席した子は、15名です。手洗い、うがいを励行し、予防をしてください。かかってしまった子は、早く体調が戻ることを願っています。
2年生は、紙版画の制作をしていました。動きを表現することに工夫を凝らしていました。
2年生の作品です。白い紙を自由に切って、できた形から想像をして張り合わせました。見ていると、一人一人の想いが伝わってきます。
この作品のタイトルは、「さいきょうのドラゴンたち」です。
この作品のテーマは、「おおきくなあれ!」です。
かわいくて、「なるほど!」、「そうきたか」という作品ばかりです。
これは、イラストクラブが作った「旭カルタ」の一部です。読み札も作りました。
今は、絵本を制作中です。
インフルエンザが流行っていますが、登校している子は給食をしっかり食べています。今日は、「イワシの土佐煮」でした。「お魚、だーい好き」と言って食べていました。
放課には、たくさんの子が距離跳びに挑戦しています。金曜日には新記録66.9mを出しました。今日は、二重跳びではなく、二重あや跳びで挑戦する子たちもいて、子どもの技能向上と体力に驚かされました。
「もりもり食べて、しっかり運動をして、たっぷり寝る」ことが丈夫な体をつくります。
2年生は、紙版画の制作をしていました。動きを表現することに工夫を凝らしていました。
2年生の作品です。白い紙を自由に切って、できた形から想像をして張り合わせました。見ていると、一人一人の想いが伝わってきます。
この作品のタイトルは、「さいきょうのドラゴンたち」です。
この作品のテーマは、「おおきくなあれ!」です。
かわいくて、「なるほど!」、「そうきたか」という作品ばかりです。
これは、イラストクラブが作った「旭カルタ」の一部です。読み札も作りました。
今は、絵本を制作中です。
インフルエンザが流行っていますが、登校している子は給食をしっかり食べています。今日は、「イワシの土佐煮」でした。「お魚、だーい好き」と言って食べていました。
放課には、たくさんの子が距離跳びに挑戦しています。金曜日には新記録66.9mを出しました。今日は、二重跳びではなく、二重あや跳びで挑戦する子たちもいて、子どもの技能向上と体力に驚かされました。
「もりもり食べて、しっかり運動をして、たっぷり寝る」ことが丈夫な体をつくります。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて