本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)退任式、たけのこフェスタ、絵本の会の様子を、 メニュー「学校日誌」にアップしました。
※「緊急時の対応」に、R7警報等発表時の対応について(保存版)をアップしました。
日誌
職員室前の花壇では!
職員室前の花壇では、ツルレイシやひまわりなど、たくさんの花が咲き、実をつけています。豊南校区市民館のかたもおっしゃっていましたが、「今年は例年に比べとてもよくできているね」とほめてくださいました。
実は、この花壇には、毎朝子どもたちと先生がいます。水や肥料をあげたり、草を取ったりと…。主に「みどり委員会」の先生と子どもたちですが、用務員さんも手伝ってくれています。用務員さんは、「摘心をするといいよ」と教えてくれていました。「摘心」すると新しいつるが出てくるそうです。聞いていて「さすがだなあ」と思いました。これからが楽しみです。




子どもたちは、いろいろなかたからたくさんのことを学んでいます。豊南小学校は、とても温かい学校だなあと感じた一面でした。
実は、この花壇には、毎朝子どもたちと先生がいます。水や肥料をあげたり、草を取ったりと…。主に「みどり委員会」の先生と子どもたちですが、用務員さんも手伝ってくれています。用務員さんは、「摘心をするといいよ」と教えてくれていました。「摘心」すると新しいつるが出てくるそうです。聞いていて「さすがだなあ」と思いました。これからが楽しみです。
子どもたちは、いろいろなかたからたくさんのことを学んでいます。豊南小学校は、とても温かい学校だなあと感じた一面でした。
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ