活動の記録
行事紹介
実習田草あつめをしました
9月14日(水)1時間目に草集めをしました。
9月10日にPTA事業部さんや天伯保全会のみなさんに草刈りをしていただきました。刈っていだいた草を集めるのは5年生の役割です。
夏の間にのびた草はものすごい量です。集めても集めても終わりが見えません。
この草を刈ってくださったPTAや保全会の方には感謝の気持ちでいっぱいです。
用務員さんに手伝ってもらい,集めた草をトラックに積み込みました。
すっきりとした畔に,稲穂がうれしそうになびいていました。
たくさんの方に協力していただき,ここまで順調に稲作りの学習をすすめることができました。あとひと月ほどで稲刈りをむかえます。5年生は鳥よけ対策など,稲刈りまでに自分たちができることを考え,取り組みを続けています。
9月10日にPTA事業部さんや天伯保全会のみなさんに草刈りをしていただきました。刈っていだいた草を集めるのは5年生の役割です。
夏の間にのびた草はものすごい量です。集めても集めても終わりが見えません。
この草を刈ってくださったPTAや保全会の方には感謝の気持ちでいっぱいです。
用務員さんに手伝ってもらい,集めた草をトラックに積み込みました。
すっきりとした畔に,稲穂がうれしそうになびいていました。
たくさんの方に協力していただき,ここまで順調に稲作りの学習をすすめることができました。あとひと月ほどで稲刈りをむかえます。5年生は鳥よけ対策など,稲刈りまでに自分たちができることを考え,取り組みを続けています。
0
船長さんがやってきました
9月9日(金),船長さんが5年生の教室にやってきました。
川崎汽船の船長さんが海運についてのお話をしてくれました。
三河港の様子や船の種類,どんなものを船で運んでいるかということなどくわしく教えてくれました。
船の大きさやコンテナをどれだけ運べるのかや,船長さんの仕事についてなど,子どもたちからのたくさんの質問にも丁寧にこたえていただきました。
自動車や電車と違い,なかなか目にすることがない「船」について知ることができました。本物の船長さんと接することができたことも貴重な経験になりました。
川崎汽船の船長さんが海運についてのお話をしてくれました。
三河港の様子や船の種類,どんなものを船で運んでいるかということなどくわしく教えてくれました。
船の大きさやコンテナをどれだけ運べるのかや,船長さんの仕事についてなど,子どもたちからのたくさんの質問にも丁寧にこたえていただきました。
自動車や電車と違い,なかなか目にすることがない「船」について知ることができました。本物の船長さんと接することができたことも貴重な経験になりました。
0
校外学習に行きました
9月5日(月)5年生が校外学習に行きました。
午前の見学地は「カモメリア」です。
三河港について,職員の方のお話を真剣に聞くことができました。
自動車専用船の中に車が6000台入っている様子がわかる模型がありました。
お天気にも恵まれ,港の景色も最高でした。
4階の展望台からは,船に乗せるために並んでいる車や,港の様子がよく見えました。
午後の見学地は新来島豊橋造船です。
広い工場内をバスに乗って見学しました。職員の方がわかりやすく説明してくださいました。
船の材料である鉄を組み立てていく工程を順番に見学しました。
今までほとんど知らなかった「船」や「港」について興味をもつことができました。
午前の見学地は「カモメリア」です。
三河港について,職員の方のお話を真剣に聞くことができました。
自動車専用船の中に車が6000台入っている様子がわかる模型がありました。
お天気にも恵まれ,港の景色も最高でした。
4階の展望台からは,船に乗せるために並んでいる車や,港の様子がよく見えました。
午後の見学地は新来島豊橋造船です。
広い工場内をバスに乗って見学しました。職員の方がわかりやすく説明してくださいました。
船の材料である鉄を組み立てていく工程を順番に見学しました。
今までほとんど知らなかった「船」や「港」について興味をもつことができました。
0
地球温暖化について考えました(4年生)
9月6日(火),4年生が出前授業を受けました。
豊橋市の再生可能エネルギーのまち推進課の方にきていただき,地球温暖化についていろいろなことを教えてただきました。
地球の温暖化がすすむと氷河がとけて海面が上がり,海に沈んでしまう島もあるそうです。
水素自動車を見せてもらいました。水素を燃料にしているため排気ガスが出ません。水が排水されます。水素自動車はゼロカーボンに向けた取り組みの一つです。
ただでさえ暑い毎日を過ごしている子どもたち。暑さのために運動場で遊べない日もありました。地球温暖化のお話は難しいかとも思いましたが,今の子どもたちにとってとてもタイムリーな話題で,真剣に聞き入っていました。
豊橋市の再生可能エネルギーのまち推進課の方にきていただき,地球温暖化についていろいろなことを教えてただきました。
地球の温暖化がすすむと氷河がとけて海面が上がり,海に沈んでしまう島もあるそうです。
水素自動車を見せてもらいました。水素を燃料にしているため排気ガスが出ません。水が排水されます。水素自動車はゼロカーボンに向けた取り組みの一つです。
ただでさえ暑い毎日を過ごしている子どもたち。暑さのために運動場で遊べない日もありました。地球温暖化のお話は難しいかとも思いましたが,今の子どもたちにとってとてもタイムリーな話題で,真剣に聞き入っていました。
0
健康の日とノーメディアDAY
2学期が始まり健康の日(身体測定)を行っています。
身長と体重をはかるときは,密にならないように,床の表示に合わせて黙って待ちます。大きくなったかな?
身長・体重の次に測定するのは・・・
これは何かわかりますか?
こんな測定器を使います。
これが見えるかな?
今年から,豊橋市の全小中学校で4月の視力検査以外にも視力検査を行うことになりました。
ICT機器の普及により,タブレット等の長時間利用による健康への影響が不安視される現状をうけての取り組みです。
天伯小では毎月10日を「ノーメディアDAY」として,メディアの利用に気をつけるように呼びかけています。健康のために,ぜひご家庭でお子さんと一緒にメディアの利用について考えていただけたらと思います。
身長と体重をはかるときは,密にならないように,床の表示に合わせて黙って待ちます。大きくなったかな?
身長・体重の次に測定するのは・・・
これは何かわかりますか?
こんな測定器を使います。
これが見えるかな?
今年から,豊橋市の全小中学校で4月の視力検査以外にも視力検査を行うことになりました。
ICT機器の普及により,タブレット等の長時間利用による健康への影響が不安視される現状をうけての取り組みです。
天伯小では毎月10日を「ノーメディアDAY」として,メディアの利用に気をつけるように呼びかけています。健康のために,ぜひご家庭でお子さんと一緒にメディアの利用について考えていただけたらと思います。
0
夏休み作品展
体育館で夏休み作品展を行いました。
工夫を凝らした工作や自由研究が並びました。
子どもなりの発想をいかした作品に感心します。
学活の時間に子どもたちは鑑賞をしました。
友達の自由研究をみて,「自分も調べてみたいな」と意欲をもつ子もたくさんいました。
作品から,夏休み中,ご家族のアドバイスをもらって一生懸命に作っている子どもたちの姿が目に浮かびます。
工夫を凝らした工作や自由研究が並びました。
子どもなりの発想をいかした作品に感心します。
学活の時間に子どもたちは鑑賞をしました。
友達の自由研究をみて,「自分も調べてみたいな」と意欲をもつ子もたくさんいました。
作品から,夏休み中,ご家族のアドバイスをもらって一生懸命に作っている子どもたちの姿が目に浮かびます。
0
2学期がスタートしました
9月1日(木),2学期がスタートしました。
1時間目の始業式の前に表彰を行いました。
転入生の紹介もありました。5年生に一人,新しい仲間が加わりました。
始業式では,3年生の8名の子が川柳にのせて2学期の抱負を発表しました。
校長先生からは2学期にがんばってほしいことのほかに,9月1日は何の日なのかも教えていただきました。防災の日はもちろんですが,「キウイの日」なんていうのもあるんですね。
教室での始業式が,もうあたりまえの光景になりました。
始業式の後は学活です。宿題を出したり,作品展の準備をしたりしました。
学校に活気がもどりました。子どもたちがいるだけで学校の雰囲気がぱっと明るくなります。
来週から通常の授業が始まりますが,暑かったり,生活のリズムがまだ戻らなかったりすることもあります。無理をせず,ゆっくりペースを戻していきたいと思います。
1時間目の始業式の前に表彰を行いました。
転入生の紹介もありました。5年生に一人,新しい仲間が加わりました。
始業式では,3年生の8名の子が川柳にのせて2学期の抱負を発表しました。
校長先生からは2学期にがんばってほしいことのほかに,9月1日は何の日なのかも教えていただきました。防災の日はもちろんですが,「キウイの日」なんていうのもあるんですね。
教室での始業式が,もうあたりまえの光景になりました。
始業式の後は学活です。宿題を出したり,作品展の準備をしたりしました。
学校に活気がもどりました。子どもたちがいるだけで学校の雰囲気がぱっと明るくなります。
来週から通常の授業が始まりますが,暑かったり,生活のリズムがまだ戻らなかったりすることもあります。無理をせず,ゆっくりペースを戻していきたいと思います。
0
1学期終業式
7月20日(水)1学期終業式を行いました。
はじめに表彰です。
ベルマーク集めの表彰をPTA厚生部さんにしていただきました。
続いて計算コンクールの表彰です。
児童代表の発表は4年生でした。
今回の終業式もリモート終業式でした。校長室からの放送でした。
1学期の特に後半は熱中症とコロナの両面での対策に苦慮しました。子どもたちの安全と健康を最優先に対応をしてきましたが,とても難しかったのが現状です。
夏休みに入り,自分で考え,判断することが必要になります。この機会に自分たちの安全について考え,この夏休みを健康に過ごしてほしい思います。
9月に笑顔の天伯っ子に会えることを願っています。
はじめに表彰です。
ベルマーク集めの表彰をPTA厚生部さんにしていただきました。
続いて計算コンクールの表彰です。
児童代表の発表は4年生でした。
今回の終業式もリモート終業式でした。校長室からの放送でした。
1学期の特に後半は熱中症とコロナの両面での対策に苦慮しました。子どもたちの安全と健康を最優先に対応をしてきましたが,とても難しかったのが現状です。
夏休みに入り,自分で考え,判断することが必要になります。この機会に自分たちの安全について考え,この夏休みを健康に過ごしてほしい思います。
9月に笑顔の天伯っ子に会えることを願っています。
0
野外活動~2日目~
野外活動2日目も晴天に恵まれました。
砂浜レクリエーションでは,砂で富士山つくりに挑戦しました。
青い空・青い海に大自然を肌で感じました。
暑さが心配されたので,砂浜での時間を縮小して,後半は体育館で紙飛行機飛ばしを楽しみました。紙飛行機は校長先生直伝です。
午後は奉仕作業をしました。黙々と掃除をする姿はさすが5年生です。
退村式ではセンター長さんに感謝の気持ちを込めてお礼のあいさつをしました。
今年の5年生の野外活動のテーマは「ルールを守って,礼儀正しく,助け合って,楽しい野外活動48」でした。
どの活動にも真面目に一生懸命に取り組む5年生の態度は,まさにそのテーマそのもので,センター長さんからもお褒めの言葉をいただきました。大変充実した2日間でした。
今後天伯小のリーダーとなる5年生。天伯小の未来にも期待がふくらみます。
砂浜レクリエーションでは,砂で富士山つくりに挑戦しました。
青い空・青い海に大自然を肌で感じました。
暑さが心配されたので,砂浜での時間を縮小して,後半は体育館で紙飛行機飛ばしを楽しみました。紙飛行機は校長先生直伝です。
午後は奉仕作業をしました。黙々と掃除をする姿はさすが5年生です。
退村式ではセンター長さんに感謝の気持ちを込めてお礼のあいさつをしました。
今年の5年生の野外活動のテーマは「ルールを守って,礼儀正しく,助け合って,楽しい野外活動48」でした。
どの活動にも真面目に一生懸命に取り組む5年生の態度は,まさにそのテーマそのもので,センター長さんからもお褒めの言葉をいただきました。大変充実した2日間でした。
今後天伯小のリーダーとなる5年生。天伯小の未来にも期待がふくらみます。
0
野外活動~1日目~
6月28日(火)29日(水),5年生が豊橋市野外教育センターで野外活動を行いました。
1日目は記録的に早い梅雨明け宣言の日でした。5年生の心がけが梅雨を吹き飛ばしたかのような青空が広がりました。
午前中はネイチャーゲームをしました。指導員さんに教えていただきながら,自然と親しみました。
お昼はおうちの方に作っていただいたおにぎり弁当。木陰でおいしくいただきました。
お昼ごはんの後は,夕飯にむけての飯ごう炊さんです。コロナ対策でカット野菜を使ってカレーを作りました。
夜のメインイベント。みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
スタンツも全力で楽しみました。
暑さが心配されましたが,海風のためか,気温もそれほど上がらず,気持ちよく活動をすることができました。
1日目は記録的に早い梅雨明け宣言の日でした。5年生の心がけが梅雨を吹き飛ばしたかのような青空が広がりました。
午前中はネイチャーゲームをしました。指導員さんに教えていただきながら,自然と親しみました。
お昼はおうちの方に作っていただいたおにぎり弁当。木陰でおいしくいただきました。
お昼ごはんの後は,夕飯にむけての飯ごう炊さんです。コロナ対策でカット野菜を使ってカレーを作りました。
夜のメインイベント。みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
スタンツも全力で楽しみました。
暑さが心配されましたが,海風のためか,気温もそれほど上がらず,気持ちよく活動をすることができました。
0
乙姫様は有罪?無罪!?
7月6日(水),6年生が授業で模擬裁判を体験しました。
市内の弁護士6名の方が講師として参加し,裁判の仕組みを教えていただいたり,模擬裁判を行ったりしました。
子どもたちは弁護人です。検察官の不適切な質問には「異議あり!」と声をあげます。
今回の被告人は「乙姫様」です。あれ?どこかで見たような・・・。
起訴状が検察官から言い渡されます。
争点は「乙姫様が渡した玉手箱で浦島太郎がおじいさんになってしまった。乙姫様は有罪か,それとも無罪か」です。
弁護人になった子どもたちは,グループになって弁護士さんのアドバイスを受けながら乙姫様が無罪になる主張を考えました。
子ども弁護士の弁論です。
「乙姫様は『開けないで』と言っていた。」「浦島太郎が自分で開けた。」「竜宮城で過ごした年数がもどっただけ。」
乙姫様を無罪にすべく,主張をしました。
裁判官の判決です。
「では,今から判決を言い渡します。被告人,乙姫は無罪!以上で裁判を終わります。」
子どもたちの弁論で,見事に無罪を勝ち取ることができました。
模擬裁判の後は,グループごとに弁護士さんに入ってもらい,ざっくばらんに質問をしました。
弁護士バッジも触らせてもらいました。
「意外に重ーい!」
新聞社の方や豊橋市の広報広聴課の方もきて,取材を受けました。
この様子は新聞にも掲載されました。
裁判の仕組みを楽しく学ぶことができました。弁護士さんと直接話し,質問に丁寧に答えていただきました。ドラマの中でしか見たことのない「弁護士」という職業を身近に感じることができたこともとても貴重な体験になりました。
市内の弁護士6名の方が講師として参加し,裁判の仕組みを教えていただいたり,模擬裁判を行ったりしました。
子どもたちは弁護人です。検察官の不適切な質問には「異議あり!」と声をあげます。
今回の被告人は「乙姫様」です。あれ?どこかで見たような・・・。
起訴状が検察官から言い渡されます。
争点は「乙姫様が渡した玉手箱で浦島太郎がおじいさんになってしまった。乙姫様は有罪か,それとも無罪か」です。
弁護人になった子どもたちは,グループになって弁護士さんのアドバイスを受けながら乙姫様が無罪になる主張を考えました。
子ども弁護士の弁論です。
「乙姫様は『開けないで』と言っていた。」「浦島太郎が自分で開けた。」「竜宮城で過ごした年数がもどっただけ。」
乙姫様を無罪にすべく,主張をしました。
裁判官の判決です。
「では,今から判決を言い渡します。被告人,乙姫は無罪!以上で裁判を終わります。」
子どもたちの弁論で,見事に無罪を勝ち取ることができました。
模擬裁判の後は,グループごとに弁護士さんに入ってもらい,ざっくばらんに質問をしました。
弁護士バッジも触らせてもらいました。
「意外に重ーい!」
新聞社の方や豊橋市の広報広聴課の方もきて,取材を受けました。
この様子は新聞にも掲載されました。
裁判の仕組みを楽しく学ぶことができました。弁護士さんと直接話し,質問に丁寧に答えていただきました。ドラマの中でしか見たことのない「弁護士」という職業を身近に感じることができたこともとても貴重な体験になりました。
0
ピカピカの水
4年生が出前授業を受けました。講座名は「ピカピカの水」です。
市の上下水道局の方に来ていただき,上下水道のしくみを教えていただきました。
上水道の部では川の水がきれいな飲み水になるしくみを実験を通して学びました。
下水道の部では汚れた水をどうやって川に戻すかを学びます。
汚れた水はにおいもなかなかのものです。
汚水を分解してくれる微生物を顕微鏡で観察しました。
自分たちが毎日使っている水の循環を学びながら,環境も考えて,水を大切にしていこうという気持ちをもつことができました。
市の上下水道局の方に来ていただき,上下水道のしくみを教えていただきました。
上水道の部では川の水がきれいな飲み水になるしくみを実験を通して学びました。
下水道の部では汚れた水をどうやって川に戻すかを学びます。
汚れた水はにおいもなかなかのものです。
汚水を分解してくれる微生物を顕微鏡で観察しました。
自分たちが毎日使っている水の循環を学びながら,環境も考えて,水を大切にしていこうという気持ちをもつことができました。
0
天伯小いのちの週間
6月18日は「豊橋・学校いのちの日」です。天伯小では6月13日~17日を「天伯小いのちの週間として」命について考えるさまざまな取り組みを行いました。
校長先生から「豊橋学校いのちの日」がどういうものなのかを教えていただきました。
また,「命を大切にする」ということは安全な行動ももちろんですが,心を傷つけないこともとても大切であることをお話されました。
給食の時間には司書さんに命について触れた本の読み聞かせをしていただきました。
各学級では道徳の時間を使って命について考えました。
DVD「はばたけ 明日への瞳」ではいじめ問題について考えました。
子どもたちの感想です。
「いじめにあうと悲しいことやつらいことがあるけれど,その気持ちは相手に伝わらないんだなと思いました。わたしは,相手がいやがることや悲しくなることは言わないようにしたいです。」
「クラスのみんなは友達であり,仲間であり,協力したり助け合ったりすることがクラスだということが,今までよりもっとわかった気がします。」
「クラスでけんかしてしまうことがあるけれど,これを見て,もっとみんなと仲よくなりたいと思いました。」
それぞれが自分なりに,命について真剣に考えた一週間でした。
校長先生から「豊橋学校いのちの日」がどういうものなのかを教えていただきました。
また,「命を大切にする」ということは安全な行動ももちろんですが,心を傷つけないこともとても大切であることをお話されました。
給食の時間には司書さんに命について触れた本の読み聞かせをしていただきました。
各学級では道徳の時間を使って命について考えました。
DVD「はばたけ 明日への瞳」ではいじめ問題について考えました。
子どもたちの感想です。
「いじめにあうと悲しいことやつらいことがあるけれど,その気持ちは相手に伝わらないんだなと思いました。わたしは,相手がいやがることや悲しくなることは言わないようにしたいです。」
「クラスのみんなは友達であり,仲間であり,協力したり助け合ったりすることがクラスだということが,今までよりもっとわかった気がします。」
「クラスでけんかしてしまうことがあるけれど,これを見て,もっとみんなと仲よくなりたいと思いました。」
それぞれが自分なりに,命について真剣に考えた一週間でした。
0
ベルマーク回収
6月14日(火)PTA厚生部さんにベルマークの回収をしていただきました。
各教室をまわり,学級で集めたベルマークを回収しました。
学級ごとに自分たちで枚数を数え,PTA厚生部さんに渡します。
昨年度はベルマーク回収で集めた点数で一輪車を購入しました。
休み時間には女の子たちに大人気です。
前期の回収は6月いっぱいまで,後期は10月・11月に回収します。
インクカートリッジは年間を通して回収を行っています。来校の際やお子さんをとおして学校にもってきていただけるとありがたいです。
ご協力よろしくお願いいたします。
各教室をまわり,学級で集めたベルマークを回収しました。
学級ごとに自分たちで枚数を数え,PTA厚生部さんに渡します。
昨年度はベルマーク回収で集めた点数で一輪車を購入しました。
休み時間には女の子たちに大人気です。
前期の回収は6月いっぱいまで,後期は10月・11月に回収します。
インクカートリッジは年間を通して回収を行っています。来校の際やお子さんをとおして学校にもってきていただけるとありがたいです。
ご協力よろしくお願いいたします。
0
プラットワークショップ(4年生)
6月15日(木)豊橋芸術劇場(プラット)の劇団員さんが天伯小に来て,4年生にワークショップを行いました。
劇団員さんの動きに合わせて体を動かします。さっそくノリノリです。
「だるまさんがころんだ」ではみんなやる気満々。前に進みたくてたまりません。
でも,ルールを守らないとアウトです。ルールを守ることで楽しく遊べることを実感しました。
グループに分かれて,「ツルの恩返し」の一場面の表現を考えました。
おじいさんおばあさんが扉を開けてはた織りの様子をのぞく場面です。
靴を使ってツルのくちばしを表現するグループも。子どもたちなりの工夫が光ります。
心も体もほぐれるワークショップでした。ルールの大切さやみんなで協力することの難しさ,楽しさを体験を通して学ぶことができました。
劇団員さんの動きに合わせて体を動かします。さっそくノリノリです。
「だるまさんがころんだ」ではみんなやる気満々。前に進みたくてたまりません。
でも,ルールを守らないとアウトです。ルールを守ることで楽しく遊べることを実感しました。
グループに分かれて,「ツルの恩返し」の一場面の表現を考えました。
おじいさんおばあさんが扉を開けてはた織りの様子をのぞく場面です。
靴を使ってツルのくちばしを表現するグループも。子どもたちなりの工夫が光ります。
心も体もほぐれるワークショップでした。ルールの大切さやみんなで協力することの難しさ,楽しさを体験を通して学ぶことができました。
0
縦割り活動
6月15日(水)お昼の時間に縦割り活動を行いました。
縦割り班でいろいろな遊びを楽しみました。
教室で爆弾ゲームをしたり・・・。
フルーツバスケットをしたり・・・。
体育館でボールを使って遊んだりしました。
6年生がリーダーとなって,遊びを工夫しました。異学年の子たちがそれぞれを思いやりながら楽しく過ごすことができました。
縦割り班でいろいろな遊びを楽しみました。
教室で爆弾ゲームをしたり・・・。
フルーツバスケットをしたり・・・。
体育館でボールを使って遊んだりしました。
6年生がリーダーとなって,遊びを工夫しました。異学年の子たちがそれぞれを思いやりながら楽しく過ごすことができました。
0
天伯ミュージアム開館
1学期も2か月が過ぎ,図工や書写等で子どもたちのすてきな作品が出来上がっています。
子どもたちの作品を「天伯ミュージアム」と題して職員玄関に飾っています。
アジサイや花火をモチーフにした夏らしい作品。
クレヨンや絵の具を使ってのびのびと描いた絵や,3年生の初めての書写なども。
白黒の墨絵や明るい色合いの絵などさまざまです。
子どもたちの作品で職員玄関がぱっと明るくなりました。
天伯小にお越しの際は,ぜひ職員玄関「天伯ミュージアム」にお立ち寄りください。
子どもたちの作品を「天伯ミュージアム」と題して職員玄関に飾っています。
アジサイや花火をモチーフにした夏らしい作品。
クレヨンや絵の具を使ってのびのびと描いた絵や,3年生の初めての書写なども。
白黒の墨絵や明るい色合いの絵などさまざまです。
子どもたちの作品で職員玄関がぱっと明るくなりました。
天伯小にお越しの際は,ぜひ職員玄関「天伯ミュージアム」にお立ち寄りください。
0
花苗ボランティアさんに花を植えていただきました
6月13日(月)花苗ボランティアさんに花の苗を植えていただきました。
昨年・一昨年の夏はコロナを配慮してできませんでした。夏の花苗植えは2年ぶりです。
今回のお花はサフィニアとマリーゴールドです。
校舎南側の土管の花壇や玄関前,バックネット裏など手際よく植えてくださいました。
正門前はおきまりの「天伯」の文字をお花で飾りました。
(まだちょっとわかりにくいかな?お花が育つときれいな花文字になるはず・・・)
天伯小の花壇が夏模様になりました。暑い中,にこにこと手際よくお花を植えてくださるボランティアさん。天伯校区の方々のあたたかさをあらためて感じます。
ありがとうございました。
昨年・一昨年の夏はコロナを配慮してできませんでした。夏の花苗植えは2年ぶりです。
今回のお花はサフィニアとマリーゴールドです。
校舎南側の土管の花壇や玄関前,バックネット裏など手際よく植えてくださいました。
正門前はおきまりの「天伯」の文字をお花で飾りました。
(まだちょっとわかりにくいかな?お花が育つときれいな花文字になるはず・・・)
天伯小の花壇が夏模様になりました。暑い中,にこにこと手際よくお花を植えてくださるボランティアさん。天伯校区の方々のあたたかさをあらためて感じます。
ありがとうございました。
0
プール開き
6月7日(火)プール開きをしました。
今日は,全学年がプールで水泳授業をしました。
1~3年生にとっては,初めての水泳授業です。
まずは水に慣れるところから・・・。
今日は風が冷たかったですが,プールはやっぱり楽しいです。
天伯小のプールで授業を行うのは2年ぶりです。子どもたちの歓声に夏の到来を感じます。
安全に十分留意しながら水泳指導を行っていきます。
今日は,全学年がプールで水泳授業をしました。
1~3年生にとっては,初めての水泳授業です。
まずは水に慣れるところから・・・。
今日は風が冷たかったですが,プールはやっぱり楽しいです。
天伯小のプールで授業を行うのは2年ぶりです。子どもたちの歓声に夏の到来を感じます。
安全に十分留意しながら水泳指導を行っていきます。
0
読み聞かせ
6月の「あじさい読書週間」に合わせて,読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
まず,校長室にいらっしゃるボランティアさんをお迎えにいき,教室まで案内をします。
読み聞かせの始まりです。
お話を聞く子どもたち。とても真剣なまなざしです。
ボランティアさんの読み聞かせに,子どもたちは本の世界にどんどん引き込まれていきます。
ボランティアさんの読み聞かせは,子どもたちが本に興味をもつための大きなきっかけになっています。
まず,校長室にいらっしゃるボランティアさんをお迎えにいき,教室まで案内をします。
読み聞かせの始まりです。
お話を聞く子どもたち。とても真剣なまなざしです。
ボランティアさんの読み聞かせに,子どもたちは本の世界にどんどん引き込まれていきます。
ボランティアさんの読み聞かせは,子どもたちが本に興味をもつための大きなきっかけになっています。
0
体力テスト
6月3日(金)体力テストを行いました。
50m走。あごを引き,肘を後ろにひきます。
ボール投げ。投げる手と反対の手と足を前に出すとよいです。
よいフォームですね。
反復横跳び。頭の位置をできるだけ中央のラインに残して跳ぶと記録が伸びるそうです。
立幅跳び。腕の振りと膝の曲げ伸ばしを大きくします。
長座体前屈。息を吐きながら行います。
上体おこしは補助も大切です。
どの種目も全力でがんばりました。
去年の自分をどれだけ超えられたかな?
50m走。あごを引き,肘を後ろにひきます。
ボール投げ。投げる手と反対の手と足を前に出すとよいです。
よいフォームですね。
反復横跳び。頭の位置をできるだけ中央のラインに残して跳ぶと記録が伸びるそうです。
立幅跳び。腕の振りと膝の曲げ伸ばしを大きくします。
長座体前屈。息を吐きながら行います。
上体おこしは補助も大切です。
どの種目も全力でがんばりました。
去年の自分をどれだけ超えられたかな?
0
天伯レンジャー再出動!
6月2日(木)の全校集会では,あの天伯レンジャーが再び現れました。
授業が終わって,すぐに遊びに行こうとする子に
「ちょっと待った!」
「外に遊びに行く前に,やることがあるだろう?」
「5人合わせて天伯レンジャー!」
決めポーズもキレッキレです。
「先に準備をしておくと、チャイムが鳴ったらすぐに授業に入ることができるよ」
「さあ今すぐ次の授業の準備をしよう!」
6月のめあては「放課に授業の準備をしよう」です。
パワーアップした天伯レンジャーの呼びかけに拍手がわきました。
さあ,天伯レンジャーは天伯小の放課を変えることができるか?!こうご期待!
授業が終わって,すぐに遊びに行こうとする子に
「ちょっと待った!」
「外に遊びに行く前に,やることがあるだろう?」
「5人合わせて天伯レンジャー!」
決めポーズもキレッキレです。
「先に準備をしておくと、チャイムが鳴ったらすぐに授業に入ることができるよ」
「さあ今すぐ次の授業の準備をしよう!」
6月のめあては「放課に授業の準備をしよう」です。
パワーアップした天伯レンジャーの呼びかけに拍手がわきました。
さあ,天伯レンジャーは天伯小の放課を変えることができるか?!こうご期待!
0
先生たちの訓練
毎年1学期に,教職員で救命救急の訓練を行っています。
5月には食物アレルギー対応訓練を行いました。
食物アレルギーについての勉強をした後に,実際起こった場面のシミュレーションを行いました。
全体に指示を出す人,傷病者を手当・観察する人,記録をとる人,救急車を要請する人,保護者に連絡する人・・・・様々な役割を,実際を想定してやってみました。
6月には心肺蘇生訓練をしました。
応急手当普及員の資格のある養護教諭に,胸骨の圧迫の仕方を教わります。
心肺停止の人を発見した場合の対応の仕方をやってみました。
AEDの使用方法も毎年確認します。
この後,プールで児童がおぼれた場合を想定してシミュレーションを行いました。
救命救急に関する訓練は毎年行ってますが,毎回緊張します。
何度行ってもやり過ぎはないと感じます。
子どもたちの安全のために,気を引き締めて訓練を重ねています。
5月には食物アレルギー対応訓練を行いました。
食物アレルギーについての勉強をした後に,実際起こった場面のシミュレーションを行いました。
全体に指示を出す人,傷病者を手当・観察する人,記録をとる人,救急車を要請する人,保護者に連絡する人・・・・様々な役割を,実際を想定してやってみました。
6月には心肺蘇生訓練をしました。
応急手当普及員の資格のある養護教諭に,胸骨の圧迫の仕方を教わります。
心肺停止の人を発見した場合の対応の仕方をやってみました。
AEDの使用方法も毎年確認します。
この後,プールで児童がおぼれた場合を想定してシミュレーションを行いました。
救命救急に関する訓練は毎年行ってますが,毎回緊張します。
何度行ってもやり過ぎはないと感じます。
子どもたちの安全のために,気を引き締めて訓練を重ねています。
0
田植えをしました
5月31日(火)5・6年生が田植えをしました。
今年もPTAや天伯保全会の方に大変お世話になっています。
田んぼの一部は機械で植えていただきました。
田植えの前に,植え方を丁寧に教えていただきました。
田んぼでの足の抜き方も初めて知りました。
いよいよ田んぼに入ります。
最初はみんなどきどきです。恐る恐る田んぼに入りました。
学校での練習や教えていただいたことを思い出しながら,苗を植えました。
今年は6年生も一緒に田植えをすることができました。
少しずつコロナ前の田植えに戻ってきました。
田植えが終わって笑顔満開!
子どもたちは田植えの大変さを知るとともに,自分たちが植えた稲をこれから一生懸命に育てておいしいお米を作りたいという思いをもつことができました。
子どもたちに貴重な体験をさせていただきました。
協力してくださったPTAや天伯保全会のみなさまに感謝申し上げます。
今年もPTAや天伯保全会の方に大変お世話になっています。
田んぼの一部は機械で植えていただきました。
田植えの前に,植え方を丁寧に教えていただきました。
田んぼでの足の抜き方も初めて知りました。
いよいよ田んぼに入ります。
最初はみんなどきどきです。恐る恐る田んぼに入りました。
学校での練習や教えていただいたことを思い出しながら,苗を植えました。
今年は6年生も一緒に田植えをすることができました。
少しずつコロナ前の田植えに戻ってきました。
田植えが終わって笑顔満開!
子どもたちは田植えの大変さを知るとともに,自分たちが植えた稲をこれから一生懸命に育てておいしいお米を作りたいという思いをもつことができました。
子どもたちに貴重な体験をさせていただきました。
協力してくださったPTAや天伯保全会のみなさまに感謝申し上げます。
0
「りすぱ豊橋」で水泳授業をしました
天伯小では,本年度から「民営・公営プール活用事業」として,3・5年生が「りすぱ豊橋」で水泳授業を行うことになりました。
これは充実した施設で安全・安心な水泳指導を行うとともに,インストラクターと教員が協力して子どもたちを指導することで,より効果的な水泳指導を図ることをねらいとしています。
初めて水泳の授業をする3年生も,水をこわがらずに泳ぐことができました。
5年生もクロールの腕の動かし方など,丁寧に教えていただきました。
今年の3・5年生は4回(1回につき2時間分の授業内容)「りすぱ豊橋」で水泳授業を行います。それ以外にも状況を見て学校のプールも使用する予定です。
専門のインストラクターに教えていただき,子どもたちもとても楽しそうでした。
来年度は小学校のプールは使用せず,全学年が「りすぱ豊橋」で水泳授業を行う予定です。
これは充実した施設で安全・安心な水泳指導を行うとともに,インストラクターと教員が協力して子どもたちを指導することで,より効果的な水泳指導を図ることをねらいとしています。
初めて水泳の授業をする3年生も,水をこわがらずに泳ぐことができました。
5年生もクロールの腕の動かし方など,丁寧に教えていただきました。
今年の3・5年生は4回(1回につき2時間分の授業内容)「りすぱ豊橋」で水泳授業を行います。それ以外にも状況を見て学校のプールも使用する予定です。
専門のインストラクターに教えていただき,子どもたちもとても楽しそうでした。
来年度は小学校のプールは使用せず,全学年が「りすぱ豊橋」で水泳授業を行う予定です。
0
プール掃除
5月25日(水)5・6年生がプール掃除をしました。
まずはじめに小プールを5年生がきれいにしました。
大プールは6年生の仕事です。そこに泥がたまっていてなかなか大変です。
水を流しながら,デッキブラシで泥をよせ,かき出しました。
大変な作業でしたが,この笑顔。みんなのためにがんばって気持ちはぴかぴかです。
5・6年生のおかげでこんなにきれいになりました。
プール開きが楽しみです。
まずはじめに小プールを5年生がきれいにしました。
大プールは6年生の仕事です。そこに泥がたまっていてなかなか大変です。
水を流しながら,デッキブラシで泥をよせ,かき出しました。
大変な作業でしたが,この笑顔。みんなのためにがんばって気持ちはぴかぴかです。
5・6年生のおかげでこんなにきれいになりました。
プール開きが楽しみです。
0
緑の羽根共同募金
栽培委員会が緑の羽根共同募金活動を行いました。
「おはようございます。緑の募金活動にご協力ください!」「ありがとうございました!」
朝の時間に教室をまわり,さわやかに呼びかけました。
集めた募金の金額を数えます。間違えないように・・・。
クラスごとの金額を記録しました。
栽培委員の呼びかけで,今年もたくさんの子に協力してもらうことができました。
「おはようございます。緑の募金活動にご協力ください!」「ありがとうございました!」
朝の時間に教室をまわり,さわやかに呼びかけました。
集めた募金の金額を数えます。間違えないように・・・。
クラスごとの金額を記録しました。
栽培委員の呼びかけで,今年もたくさんの子に協力してもらうことができました。
0
運動会~閉会式,6年生の活躍~
閉会式です。
勝敗の結果は出ましたが,両者ともに全力で協議にのぞむ姿は大変立派でした。
運動会では,6年生がいろいろな場所で学校のために役割を果たしました。
開・閉会式の運営。
国旗掲揚・降納。
放送やアナウンス。
玉入れのお手伝い。
太鼓で数を知らせました。
徒競走のお手伝い。
エンドレスオセロも新しい競技でしたが,きちんとやりとげることができました。
そのほかにも,得点の掲示や会場の準備や片付け・・・。多くの場面で運動会を支えました。
そして,何よりもがんばったのは応援です。
6年生の応援のおかげで,運動会がおおいに盛り上がりました。
今年は1年ぶりに児童全員が運動場に集まりました。地域の皆様をお招きすることはできませんでしたが,家族の方々に見守られながら,低学年のかわいらしい演技や中学年の一生懸命な姿,高学年の迫力ある競技やリーダーシップをみんなで目にすることができました。一生懸命にがんばる天伯っ子をみんなで応援し,活気のある運動会になりました。
勝敗の結果は出ましたが,両者ともに全力で協議にのぞむ姿は大変立派でした。
運動会では,6年生がいろいろな場所で学校のために役割を果たしました。
開・閉会式の運営。
国旗掲揚・降納。
放送やアナウンス。
玉入れのお手伝い。
太鼓で数を知らせました。
徒競走のお手伝い。
エンドレスオセロも新しい競技でしたが,きちんとやりとげることができました。
そのほかにも,得点の掲示や会場の準備や片付け・・・。多くの場面で運動会を支えました。
そして,何よりもがんばったのは応援です。
6年生の応援のおかげで,運動会がおおいに盛り上がりました。
今年は1年ぶりに児童全員が運動場に集まりました。地域の皆様をお招きすることはできませんでしたが,家族の方々に見守られながら,低学年のかわいらしい演技や中学年の一生懸命な姿,高学年の迫力ある競技やリーダーシップをみんなで目にすることができました。一生懸命にがんばる天伯っ子をみんなで応援し,活気のある運動会になりました。
0
運動会 ~3・4年生,5・6年生~
「ゴールに向かってレッツゴー」3・4年生の徒競走です。
100を走ります。コーナーのカーブもあり,直線になるまで順位がわかりません。
「おしゃれなリズムでいったりきたり」
3・4年生のダンスと競争遊戯です。
ジャズの曲「In the mood」に合わせておしゃれに踊りました。
競争遊戯は「エンドレスオセロ」。
紅白の板をひたすらひっくり返し,紅白の板の数を競いました。
「心をつないで全員リレー」5・6年生はリレーに挑戦しました。
バトンパスもかっこいいですね。
「RUN 乱 天伯ソーラン」
伝統のソーランです。昨年・一昨年は6年生を送る会で披露しました。
やっとみんなの前で披露することができました。迫力ある演技が圧巻でした。
最後の競技は帽子とりです。紅白それぞれに作戦を立てて挑みました。
100を走ります。コーナーのカーブもあり,直線になるまで順位がわかりません。
「おしゃれなリズムでいったりきたり」
3・4年生のダンスと競争遊戯です。
ジャズの曲「In the mood」に合わせておしゃれに踊りました。
競争遊戯は「エンドレスオセロ」。
紅白の板をひたすらひっくり返し,紅白の板の数を競いました。
「心をつないで全員リレー」5・6年生はリレーに挑戦しました。
バトンパスもかっこいいですね。
「RUN 乱 天伯ソーラン」
伝統のソーランです。昨年・一昨年は6年生を送る会で披露しました。
やっとみんなの前で披露することができました。迫力ある演技が圧巻でした。
最後の競技は帽子とりです。紅白それぞれに作戦を立てて挑みました。
0
運動会 ~開会式,1・2年生~
5月22日(日)運動会を行いました。
前日が雨天だったため,一日延期をしましたが,当日はさわやかな晴天に恵まれました。
運営委員の進行で開会式が行われました。「一致団結 みんなでつなげ!絆のバトン」のテーマのもと,運動会の幕が開きました。
ラジオ体操。運動委員の腕がしっかり上がり,指先まで意識した体操が見事でした。
「かけっこ かけぬけろ!1・2年生」
1・2年生の徒競走です。ゴールまで一生懸命走りました。
「ツバメたちの玉入れ」1・2年生のダンスと玉入れです。
「ツバメ」の曲に合わせてかわいらしく踊りました。
玉入れはボーナスポイントもあり,勝敗の行方にどきどきしました。
前日が雨天だったため,一日延期をしましたが,当日はさわやかな晴天に恵まれました。
運営委員の進行で開会式が行われました。「一致団結 みんなでつなげ!絆のバトン」のテーマのもと,運動会の幕が開きました。
ラジオ体操。運動委員の腕がしっかり上がり,指先まで意識した体操が見事でした。
「かけっこ かけぬけろ!1・2年生」
1・2年生の徒競走です。ゴールまで一生懸命走りました。
「ツバメたちの玉入れ」1・2年生のダンスと玉入れです。
「ツバメ」の曲に合わせてかわいらしく踊りました。
玉入れはボーナスポイントもあり,勝敗の行方にどきどきしました。
0
530運動
5月17日(火)530運動を行いました。
今回は運動会が近いため,運動場の石拾いを中心に行いました。
拾った石は美化委員が用意した一輪車にまとめます。
運動場に生えていた草は,かごに集めました。
石は健康の森に捨てました。
最後に美化委員の反省会です。
「おしゃべりをしている人がいた。だまってやるように声をかければよかった。」
530運動をきちんとやりたいという思いが伝わります。
みんなで石拾いや草取りをして運動場がすっきりしました。美化委員の責任感を感じられる言動にも感心します。
みんなできれいにした運動場で,みんなそろって行う運動会。とても楽しみです。
今回は運動会が近いため,運動場の石拾いを中心に行いました。
拾った石は美化委員が用意した一輪車にまとめます。
運動場に生えていた草は,かごに集めました。
石は健康の森に捨てました。
最後に美化委員の反省会です。
「おしゃべりをしている人がいた。だまってやるように声をかければよかった。」
530運動をきちんとやりたいという思いが伝わります。
みんなで石拾いや草取りをして運動場がすっきりしました。美化委員の責任感を感じられる言動にも感心します。
みんなできれいにした運動場で,みんなそろって行う運動会。とても楽しみです。
0
全校集会・任命式
5月6日(金)全校集会・任命式を行いました。
学級委員と運営委員・委員会委員長の任命式を行いました。一人一人に任命証が渡されました。
天伯小のリーダーのみなさんです。
校長先生からは天伯小の伝統を守っていくことと同時に,新しいことに挑戦し活気のある天伯小にしてほしいとエールが送られました。
児童会活動がスタートしました。先月,出動開始した天伯レンジャーを筆頭に,新たな風をどんどん吹き込んほしいと思います。天伯っ子のアイデアとチャレンジに期待します。
学級委員と運営委員・委員会委員長の任命式を行いました。一人一人に任命証が渡されました。
天伯小のリーダーのみなさんです。
校長先生からは天伯小の伝統を守っていくことと同時に,新しいことに挑戦し活気のある天伯小にしてほしいとエールが送られました。
児童会活動がスタートしました。先月,出動開始した天伯レンジャーを筆頭に,新たな風をどんどん吹き込んほしいと思います。天伯っ子のアイデアとチャレンジに期待します。
0
先生たちの勉強会
5月2日(月)校外縦割り活動後の午後,先生たちの勉強会を行いました。
まずタブレット端末を使った授業での活用の仕方を勉強しました。
タブレット端末が貸与されて2年目になります。昨年やってみてできることも少しずつ増えてきました。
新年度になって設定し直すものもあります。問題なく使えるように準備をしました。
タブレット端末の勉強の後に,「お話タイム」について研修をしました。
昨年度のお話タイムの様子をビデオで見ながら,新しく赴任した先生にもわかるようにしました。
タブレット端末の活用やリモート授業など,授業の様子も急激に変化をしています。
また,天伯小が取り組んできた「かかわり合い」の土台となる「お話タイム」も大切にしていきたいものです。時代の変化と変わらず大切にしたいものの両面に向き合い,深い学びにつながる授業ができるよう努めていきます。
まずタブレット端末を使った授業での活用の仕方を勉強しました。
タブレット端末が貸与されて2年目になります。昨年やってみてできることも少しずつ増えてきました。
新年度になって設定し直すものもあります。問題なく使えるように準備をしました。
タブレット端末の勉強の後に,「お話タイム」について研修をしました。
昨年度のお話タイムの様子をビデオで見ながら,新しく赴任した先生にもわかるようにしました。
タブレット端末の活用やリモート授業など,授業の様子も急激に変化をしています。
また,天伯小が取り組んできた「かかわり合い」の土台となる「お話タイム」も大切にしていきたいものです。時代の変化と変わらず大切にしたいものの両面に向き合い,深い学びにつながる授業ができるよう努めていきます。
0
校外縦割り活動
5月2日(月)校外縦割り活動を行いました。
前日雨に降られ,心配しましたが,当日は晴天に恵まれました。楽しみにしていた豊橋総合動植物公園へ出発です。
班ごとの計画に従って,園内を散策しました。
チェックポイントでチェックを受け,時間も考えて次の目的地に向かいます。
小さい子たちも楽しめるように気をつけながら,6年生のリーダーがよくがんばりました。
半日日程ではありましたが,たくさん歩きました。低学年の子はへとへとだったかもしれません。学年の違った子どもたち同士。お互いを思いやりながら楽しい活動をすることができました。
前日雨に降られ,心配しましたが,当日は晴天に恵まれました。楽しみにしていた豊橋総合動植物公園へ出発です。
班ごとの計画に従って,園内を散策しました。
チェックポイントでチェックを受け,時間も考えて次の目的地に向かいます。
小さい子たちも楽しめるように気をつけながら,6年生のリーダーがよくがんばりました。
半日日程ではありましたが,たくさん歩きました。低学年の子はへとへとだったかもしれません。学年の違った子どもたち同士。お互いを思いやりながら楽しい活動をすることができました。
0
天伯レンジャー出動開始!
4月28日(木)全校集会を行いました。
運営委員による「今月のめあての発表」に現れたのが「天伯レンジャー」。
みだしなみのだらしない天伯っ子がいるぞ!
だらしない子が大好きな悪者にさらわれてしまう!
天伯レンジャー参上!
なにやら天伯レンジャーが天伯っ子のまわりでわちゃわちゃし始めました。
数秒後。天伯っ子が変身!
体操服をハーフパンツにきちんとしまっています。かっこいいぞ!
靴の履き方もバッチリ!
きちんとした身なりに変身して,悪者も手を出せなくなりました。
天伯レンジャーのおかげで天伯小に平和がもどりました。
今月のめあては「みだしなみをととのえよう」です。
天伯レンジャーの登場に子どもたちも大喜び。運営委員会の子たちもとてもうれしそうでした。天伯レンジャーのやる気もアップ。児童会活動のパワーアップが期待されます。
運営委員による「今月のめあての発表」に現れたのが「天伯レンジャー」。
みだしなみのだらしない天伯っ子がいるぞ!
だらしない子が大好きな悪者にさらわれてしまう!
天伯レンジャー参上!
なにやら天伯レンジャーが天伯っ子のまわりでわちゃわちゃし始めました。
数秒後。天伯っ子が変身!
体操服をハーフパンツにきちんとしまっています。かっこいいぞ!
靴の履き方もバッチリ!
きちんとした身なりに変身して,悪者も手を出せなくなりました。
天伯レンジャーのおかげで天伯小に平和がもどりました。
今月のめあては「みだしなみをととのえよう」です。
天伯レンジャーの登場に子どもたちも大喜び。運営委員会の子たちもとてもうれしそうでした。天伯レンジャーのやる気もアップ。児童会活動のパワーアップが期待されます。
0
授業参観・引き渡し訓練
4月21日(木)授業参観と引き渡し訓練を行いました。
今年もABグループに分け,密にならないように行いました。
本をきちんと持って音読。姿勢も気をつけて,みんながんばっています。
1年生も数字が書けるようになりました。黒板にチョークで書いた数字をおうちの方に見ていただいてとてもうれしそうでした。
午後からは引き渡し訓練を行いました。
車の出入りもスムーズに行うことができました。
保護者の方には,お忙しい中,来校していただきありがとうございました。
担任と保護者の方とが初めて顔を合わせるよい機会になりました。
今年の行事も不安定なところがありますが,工夫しながら取り組んでいきます。
今年もABグループに分け,密にならないように行いました。
本をきちんと持って音読。姿勢も気をつけて,みんながんばっています。
1年生も数字が書けるようになりました。黒板にチョークで書いた数字をおうちの方に見ていただいてとてもうれしそうでした。
午後からは引き渡し訓練を行いました。
車の出入りもスムーズに行うことができました。
保護者の方には,お忙しい中,来校していただきありがとうございました。
担任と保護者の方とが初めて顔を合わせるよい機会になりました。
今年の行事も不安定なところがありますが,工夫しながら取り組んでいきます。
0
縦割り活動
4月20日(水)縦割り活動を行いました。
今日は今年度初めての活動でした。6年生は1年生を迎えに行きます。
班のみんなが顔を合わせて,自己紹介から始まりました。
6年生が司会をして,1年間の遊びの計画を立てました。
みんなの意見を聞いて決めました。
後半は5月に行う校外縦割り活動について話し合いました。
豊橋総合動植物公園の地図を広げて,行きたいところを出し合いました。
縦割り活動は異学年との交流を通して温かい人間関係を築いたり,6年生が最高学年としてのリーダー性を伸ばしたりすることを目的としています。月に一度の活動ですが,子どもたちはとても楽しみにしています。
今日は今年度初めての活動でした。6年生は1年生を迎えに行きます。
班のみんなが顔を合わせて,自己紹介から始まりました。
6年生が司会をして,1年間の遊びの計画を立てました。
みんなの意見を聞いて決めました。
後半は5月に行う校外縦割り活動について話し合いました。
豊橋総合動植物公園の地図を広げて,行きたいところを出し合いました。
縦割り活動は異学年との交流を通して温かい人間関係を築いたり,6年生が最高学年としてのリーダー性を伸ばしたりすることを目的としています。月に一度の活動ですが,子どもたちはとても楽しみにしています。
0
1年生初めての給食
4月18日(月)1年生の給食が始まりました。
給食当番の子がエプロンをつけます。髪の毛が出ないようにきちんと帽子をかぶります。上手に着ることができました。
配膳室に給食をとりに行きました。1年生はワゴンを使います。
配膳員さんにも「お願いします」のあいさつをします。
この日の献立は「ごはん・牛乳・ハンバーグの和風あんかけ・添え野菜・みそ汁」でした。
「緑のおわんはこのかごに入れます。」食べる前に,片付け方を教えてもらいました。今年から給食センターが新しくなり,食器も以前と変わっています。
係りの子のあいさつに合わせて「いただきます!」
「おいし~い!」
うれしい声が聞こえてきました。
給食が楽しみな子,心配な子,いろいろな子がいます。心配な子も楽しく食事ができるように,その子に合わせた給食指導をすすめていきます。
給食当番の子がエプロンをつけます。髪の毛が出ないようにきちんと帽子をかぶります。上手に着ることができました。
配膳室に給食をとりに行きました。1年生はワゴンを使います。
配膳員さんにも「お願いします」のあいさつをします。
この日の献立は「ごはん・牛乳・ハンバーグの和風あんかけ・添え野菜・みそ汁」でした。
「緑のおわんはこのかごに入れます。」食べる前に,片付け方を教えてもらいました。今年から給食センターが新しくなり,食器も以前と変わっています。
係りの子のあいさつに合わせて「いただきます!」
「おいし~い!」
うれしい声が聞こえてきました。
給食が楽しみな子,心配な子,いろいろな子がいます。心配な子も楽しく食事ができるように,その子に合わせた給食指導をすすめていきます。
0
みんなでトイレの掃除をしました
2階中央トイレは,主に3年生と5年生が一緒に使います。
自分たちが使うトイレを大切にしたいと,3年生と5年生が学級ごとに時間を分けて,全員でトイレ掃除をしました。
雑巾でゆかをぴかぴかに。
メラミンスポンジで黒ずみもていねいに落としました。
壁の高いところも。
低いところも。
個室の手すりも。
ビニール手袋を手にはめて,洋式トイレもぴかぴかにしました。
普段使う手洗い場の水垢もおとしました。
真剣に黙々と掃除をする3年生と5年生の姿はとても立派でした。
トイレを見ると,そこを使う人たちの心が見えるともいわれます。
みんなで心を込めてきれいにしたトイレ。3年生と5年生はこの2階中央トイレを大切に,きれいに使ってくれると確信しました。
自分たちが使うトイレを大切にしたいと,3年生と5年生が学級ごとに時間を分けて,全員でトイレ掃除をしました。
雑巾でゆかをぴかぴかに。
メラミンスポンジで黒ずみもていねいに落としました。
壁の高いところも。
低いところも。
個室の手すりも。
ビニール手袋を手にはめて,洋式トイレもぴかぴかにしました。
普段使う手洗い場の水垢もおとしました。
真剣に黙々と掃除をする3年生と5年生の姿はとても立派でした。
トイレを見ると,そこを使う人たちの心が見えるともいわれます。
みんなで心を込めてきれいにしたトイレ。3年生と5年生はこの2階中央トイレを大切に,きれいに使ってくれると確信しました。
0
退任式
4月14日(木)退任式を行いました。
5人の転任された先生が天伯小に帰ってきました。
転任された先生に代表の子が感謝のお手紙を読みました。
花束を渡して「ありがとうございました」とお礼を言いました。
転任された先生方から一人ずつお話をしてもらいました。
明るいあいさつができること,授業に一生懸命取り組めること,運動場で元気に遊べること,校舎がとてもきれいなことなど,天伯小を離れてあらためて感じた天伯小のよさをたくさん教えていただきました。
退任式はリモート放送でしたが,退任式後は教室に先生を招いて,直接会ってお話を聞くことができました。
転任した先生方から教えていただいた天伯小のよさを伸ばして,さらにすてきな学校をみんなで作っていきましょうね。
5人の転任された先生が天伯小に帰ってきました。
転任された先生に代表の子が感謝のお手紙を読みました。
花束を渡して「ありがとうございました」とお礼を言いました。
転任された先生方から一人ずつお話をしてもらいました。
明るいあいさつができること,授業に一生懸命取り組めること,運動場で元気に遊べること,校舎がとてもきれいなことなど,天伯小を離れてあらためて感じた天伯小のよさをたくさん教えていただきました。
退任式はリモート放送でしたが,退任式後は教室に先生を招いて,直接会ってお話を聞くことができました。
転任した先生方から教えていただいた天伯小のよさを伸ばして,さらにすてきな学校をみんなで作っていきましょうね。
0
避難訓練
4月12日(火)1時間目に避難訓練を行いました。
今回は,理科室から火災が発生した想定で避難をしました。
運動場に出たら走って集合場所に向かいます。
黙って座り,一人ずつ名前を呼ばれたら「はい」と返事をします。
人員確認はとても大切です。
安全主任の先生から「自分の命は 自分で守る」というお話を聞きました。
校長先生のお話では,先日,始業式の日に地震が起きた時に,子どもたちがさっと身を守る行動をとれていたこと,今日の訓練もとても真剣にできていたことをほめていただきました。
「自分の自分の命は自分で守る」そして「みんなの命が守られる」ように安全の意識を常にもっていきたいと思います。
今回は,理科室から火災が発生した想定で避難をしました。
運動場に出たら走って集合場所に向かいます。
黙って座り,一人ずつ名前を呼ばれたら「はい」と返事をします。
人員確認はとても大切です。
安全主任の先生から「自分の命は 自分で守る」というお話を聞きました。
校長先生のお話では,先日,始業式の日に地震が起きた時に,子どもたちがさっと身を守る行動をとれていたこと,今日の訓練もとても真剣にできていたことをほめていただきました。
「自分の自分の命は自分で守る」そして「みんなの命が守られる」ように安全の意識を常にもっていきたいと思います。
0
新入学児童交通安全教室
4月11日(月)新入学児童交通安全教室を行いました。
警察の方と交通指導員さんに来ていただきました。
警察の方から道路で気をつけなければいけないことを教えていただきました。
お話の後は,実際に道路の渡り方や歩き方を練習しました。
手のあげ方もぴんぴんです。
「わたりますよ!」車の人にわかるように,しっかりアピールです。
横断歩道を渡るときは,「右,左,右」をみて車がとまっていることをちゃんと確認してから渡ります。
上手に渡ることができました。
天伯小安全誓い。
「みぎ,ひだり、みぎをみて,てをあげてわたります。」
「とびだしは ぜったいにしません。」
「しらないひとには ついていきません。」
悲しい事故がおきないように,この誓いをいつも心にとめておいてください。
警察の方と交通指導員さんに来ていただきました。
警察の方から道路で気をつけなければいけないことを教えていただきました。
お話の後は,実際に道路の渡り方や歩き方を練習しました。
手のあげ方もぴんぴんです。
「わたりますよ!」車の人にわかるように,しっかりアピールです。
横断歩道を渡るときは,「右,左,右」をみて車がとまっていることをちゃんと確認してから渡ります。
上手に渡ることができました。
天伯小安全誓い。
「みぎ,ひだり、みぎをみて,てをあげてわたります。」
「とびだしは ぜったいにしません。」
「しらないひとには ついていきません。」
悲しい事故がおきないように,この誓いをいつも心にとめておいてください。
0
通学団会
4月8日(金)通学団会を行いました。
新1年生を迎えての初めての通学団会です。
集合場所や時間や,こども110番の家の確認などを行いまいした。
新1年生用に,班長さんが中心になって,集合時間などを書いたカードを作りました。
通学班登校は毎日の交通安全訓練のようなものです。班のみんなで協力して安全に登校・下校してくださいね。
新1年生を迎えての初めての通学団会です。
集合場所や時間や,こども110番の家の確認などを行いまいした。
新1年生用に,班長さんが中心になって,集合時間などを書いたカードを作りました。
通学班登校は毎日の交通安全訓練のようなものです。班のみんなで協力して安全に登校・下校してくださいね。
0
新任式・始業式
4月7日(木)新任式・始業式を行いました。
学級発表です。中央土間の掲示を見て確認。どきどきの登校でしたね。
新任式では4人の新しい先生の紹介がありました。
始業式では校長先生から,各学年にエールが送られました。
6年生の代表の子が,新学期の抱負を述べました。6年生らしく,最高学年を意識した目標を落ち着いて発表することができました。
式の後は,学級開きです。担任の先生の自己紹介や,どんな学級にしていきたいのかなどのお話があり,これからの期待の高まる時間になりました。
1年生では手洗い場の使い方など,小学校での生活の仕方を少しずつ学んでいました。
全校児童238名の新学期が始まりました。多くのことにチャレンジしてほしいと思います。失敗を重ねても,それを糧に成長できるよう,教員一同子どもたちを励まし,向き合っていきます。1年間よろしくお願いいたします。
学級発表です。中央土間の掲示を見て確認。どきどきの登校でしたね。
新任式では4人の新しい先生の紹介がありました。
始業式では校長先生から,各学年にエールが送られました。
6年生の代表の子が,新学期の抱負を述べました。6年生らしく,最高学年を意識した目標を落ち着いて発表することができました。
式の後は,学級開きです。担任の先生の自己紹介や,どんな学級にしていきたいのかなどのお話があり,これからの期待の高まる時間になりました。
1年生では手洗い場の使い方など,小学校での生活の仕方を少しずつ学んでいました。
全校児童238名の新学期が始まりました。多くのことにチャレンジしてほしいと思います。失敗を重ねても,それを糧に成長できるよう,教員一同子どもたちを励まし,向き合っていきます。1年間よろしくお願いいたします。
0
入学式
4月6日(水)令和4年度入学式が行われました。
晴天とあたたかい春の日差しに恵まれました。40名の新1年生が天伯小の仲間に加わりました。
入学式では,一人一人名前が呼ばれ,返事をしました。緊張したなかでもみんながんばって返事をすることができました。
校長先生からお話をいただきました。明るいあいさつの花が咲くように,がんばりましょう。
教室では担任の先生から一人一人名前を呼ばれて,黒板に桜の花びらを飾りました。
保護者の方と一緒にいろいろなお話を聞きました。ぴんぴんの背中がとてもかっこいいですね。
わくわく,どきどきの心境の中,とてもがんばった一日でした。
晴天とあたたかい春の日差しに恵まれました。40名の新1年生が天伯小の仲間に加わりました。
入学式では,一人一人名前が呼ばれ,返事をしました。緊張したなかでもみんながんばって返事をすることができました。
校長先生からお話をいただきました。明るいあいさつの花が咲くように,がんばりましょう。
教室では担任の先生から一人一人名前を呼ばれて,黒板に桜の花びらを飾りました。
保護者の方と一緒にいろいろなお話を聞きました。ぴんぴんの背中がとてもかっこいいですね。
わくわく,どきどきの心境の中,とてもがんばった一日でした。
0
修了式
3月24日(木)修了式を行いました。
各学年の代表が修了証を受け取りました。
代表の子に合わせて学年ごとに起立します。代表の子と同じ気持ちで修了証授与に臨みました。
校長先生からは修了証が1年間の成長の証であることのお話や次の学年へのエールが送られました。
長いようであっという間に感じた一年間でした。今年もコロナの影響で予定の変更を余儀なくされたことも多くありましたが,子どもたちの笑顔に元気をもらいさまざまなことに前向きに取り組むことができました。保護者や地域の方々にもご理解をいただき無事に一年を終えることができました。ありがとうございました。
各学年の代表が修了証を受け取りました。
代表の子に合わせて学年ごとに起立します。代表の子と同じ気持ちで修了証授与に臨みました。
校長先生からは修了証が1年間の成長の証であることのお話や次の学年へのエールが送られました。
長いようであっという間に感じた一年間でした。今年もコロナの影響で予定の変更を余儀なくされたことも多くありましたが,子どもたちの笑顔に元気をもらいさまざまなことに前向きに取り組むことができました。保護者や地域の方々にもご理解をいただき無事に一年を終えることができました。ありがとうございました。
0
卒業式
3月18日(金)第67回卒業証書授与式を行いました。
51名の卒業生が卒業式を迎えました。
一人一人卒業証書を受け取りました。今年も来賓は招へいせず,5年生は教室でリモート中継で6年生の卒業をお祝いしました。
歓送会は雨天のため,校内で。5年生や保護者の方,教職員の拍手の中,卒業生が送り出されました。
6年間のたくさんの思い出を胸に,卒業を迎えた6年生。中学生になってたくさんのことに挑戦してほしいと思います。
51名の卒業生が卒業式を迎えました。
一人一人卒業証書を受け取りました。今年も来賓は招へいせず,5年生は教室でリモート中継で6年生の卒業をお祝いしました。
歓送会は雨天のため,校内で。5年生や保護者の方,教職員の拍手の中,卒業生が送り出されました。
6年間のたくさんの思い出を胸に,卒業を迎えた6年生。中学生になってたくさんのことに挑戦してほしいと思います。
0
同窓会入会式
3月10日(木)同窓会入会式を行いました。
はじめに校長先生から,天伯小の開校当時のようすなど,天伯小の歴史を教えていただきました。
同窓会長さんから卒業記念品をいただきました。
同窓会長さんのお話。さまざまな苦難にも「ありがとう」という気持ちをもってプラスに考えることで人生が豊かになっていくことを教えていただきました。
同窓会の年次代表が誓いのことばを述べて同窓会入会式を終えました。
51名の卒業生が同窓会に入会しました。ふるさと「天伯」の仲間たち。いくつになっても助け合える,そんなあたたかなかかわりを続けていってほしいと願います。
はじめに校長先生から,天伯小の開校当時のようすなど,天伯小の歴史を教えていただきました。
同窓会長さんから卒業記念品をいただきました。
同窓会長さんのお話。さまざまな苦難にも「ありがとう」という気持ちをもってプラスに考えることで人生が豊かになっていくことを教えていただきました。
同窓会の年次代表が誓いのことばを述べて同窓会入会式を終えました。
51名の卒業生が同窓会に入会しました。ふるさと「天伯」の仲間たち。いくつになっても助け合える,そんなあたたかなかかわりを続けていってほしいと願います。
0
校外縦割り活動
3月9日(水),延期をしていた校外縦割り活動を行いました。
場所は豊橋動植物公園です。
縦割り班で学校から豊橋動植物公園まで歩きました。
園の中では班ごとにチェックポイントを通過しながらたくさんの動物を見学しました。
たくさん歩きました。疲れたけれど,みんな笑顔いっぱいです。
5月に予定されていたものが,もう3月。6年生とのお別れ遠足のような縦割り活動になりました。
今年もいくつかの行事が中止となりましたが,最後に楽しい思い出を作ることができました。
場所は豊橋動植物公園です。
縦割り班で学校から豊橋動植物公園まで歩きました。
園の中では班ごとにチェックポイントを通過しながらたくさんの動物を見学しました。
たくさん歩きました。疲れたけれど,みんな笑顔いっぱいです。
5月に予定されていたものが,もう3月。6年生とのお別れ遠足のような縦割り活動になりました。
今年もいくつかの行事が中止となりましたが,最後に楽しい思い出を作ることができました。
0
3月全校集会
3月2日(水)本年度最後の全校集会を行いました。
はじめに計算コンクールの表彰をしました。
教室でも,表彰を受ける子が起立をします。みんなで拍手をしてがんばりをたたえました。
図書委員会から「多読賞」の表彰もありました。一番多く本を読んだ子は,1年間で164冊読んでいました。
今月のめあては「教室をきれいに」です。一年間過ごした教室を大切に,来年使う子が気持ちよく過ごせますように。
今年最後の全校集会。運営委員のみなさんからあいさつがありました。
いろいろなことに積極的に挑戦できるようになったことや,発言ができるようになったことなど,運営委員をやって成長できたことをそれぞれが発表しました。
後期運営委員のみなさんです。充実感・達成感が笑顔に表れていますね。
後期も委員会ごとに様々な工夫をこらして活動できました。先生に言われて取り組むのではなく,自分たちで考え,行動する活動は、何よりも子どもたちの成長に大きくつながります。来年,さらに子どもたちが主体的に活動できる場面を増やしていきたいと思います。
はじめに計算コンクールの表彰をしました。
教室でも,表彰を受ける子が起立をします。みんなで拍手をしてがんばりをたたえました。
図書委員会から「多読賞」の表彰もありました。一番多く本を読んだ子は,1年間で164冊読んでいました。
今月のめあては「教室をきれいに」です。一年間過ごした教室を大切に,来年使う子が気持ちよく過ごせますように。
今年最後の全校集会。運営委員のみなさんからあいさつがありました。
いろいろなことに積極的に挑戦できるようになったことや,発言ができるようになったことなど,運営委員をやって成長できたことをそれぞれが発表しました。
後期運営委員のみなさんです。充実感・達成感が笑顔に表れていますね。
後期も委員会ごとに様々な工夫をこらして活動できました。先生に言われて取り組むのではなく,自分たちで考え,行動する活動は、何よりも子どもたちの成長に大きくつながります。来年,さらに子どもたちが主体的に活動できる場面を増やしていきたいと思います。
0
カウンタ
8
7
3
8
1
7
連絡先
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:tenpaku-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて