行事紹介
11月16日(土)天伯小創立70周年記念式典
教育委員会山西教育長をはじめ歴代の校長先生方やお世話になった先生方をお招きして、創立70周年を祝いました。校区の方や天伯小の同窓生、保護者の方たちにも、全校児童による合唱や天伯小の歩みについての6年生の発表を聴いていただきました。
11月13日(水)縦割り長縄練習会
秋のあたたかな日差しの中、縦割り班の仲間と長縄を楽しみました。
真剣なまなざしで跳ぶタイミングをじっと見つめる子、リズムよくとんとんと跳んでいく子、跳びやすいように丁寧に縄をまわす子・・・
まわる縄の中に入るタイミングを上級生は声をかけて教えたり、一緒に手をつないで跳んだりしていました。縄にひっかからずに跳べたときには、みんなで喜ぶ姿がありました。
学校支援ボランティアの皆さんありがとうございます
学校支援ボランティアの皆さんに、11月11日から校庭の木の剪定、11月13日には花の苗の植え替えをお手伝いいただきました。
おかげで、校内の庭木がすっきりし、花壇には新しい花の苗が加わりました。
11月5日(火)秋の530運動
70周年記念式典と学校訪問に向けて、秋晴れの空の下、全校で校内の530活動を行いました。環境委員の指示で、集中して取り組みました。きれいな天伯小でお客様を迎えたいと思います。
10月29日(火)全校集会
後期認証式を行いました。前期運営委員から、責任感をもって取り組めたことやあいさつ革命を企画運営して自分自身が成長したと感想の発表がありました。
校長先生からは、修学旅行先での6年生の立派な行動(①さわやかなあいさつ②時間を守ること)についてのお話がありました。
また、70周年記念式典に向けて、全校児童が集まって体育館での合唱練習を始めました。当日式典で披露する歌には、ふるさとを大事に思う気持ちと、自分の名前や家族を大切にする思いが込められています。
10月22日(火)パネルシアター
学校支援図書館ボランティアの皆さんにお越しいただいて、天伯小学校児童のために「パネルシアター」を企画運営していただきました。
おかげで、20分放課は、本に親しむための心弾む楽しく和やかな時間となりました。
10月17日(木)学校公開日・稲刈り
2・3時間目を学校公開日として、保護者の方や学校評議員の方をお招きしました。
学校評議員の方には、一日校長として、授業を参観していただきました。
午後からは、PTA委員の方をはじめ、保護者や地域の多くの方に見守っていただき、5・6年生が稲刈りをしました。鎌を上手に使って、稲穂の束を刈り取っていました。天伯小の児童だから体験できる貴重な学びの場となっています。
どんぐり読書週間10/7~18
図書ボランティアの皆さんに、各学級や学年の教室に出向いて、朝の時間を使って読み聞かせをしていただいています。児童たちは、お話の世界に引き込まれ、想像力をはたらかせて聞き入っていました。読書の秋を楽しんでいます。
9月29日 校区・小学校合同防災訓練
校区防災訓練に天伯小児童も参加し、合同で防災訓練を行いました。防災意識を高めるとともに、災害時の協力体制を整えること、また、自分の命は自分で守るという意識を高めることをねらいとしています。
校区の方はもちろん、防災危機管理課、消防団や手話サークルのみなさん、豊橋技術科学大学や高師台中学校の学生さんにもお手伝いいただきました。おかげで、充実した学びができました。
あいさつ運動
PTAの方をはじめ校区の方々にいつも児童の登下校を見守っていただいています。
また、9月24日から27日までは、秋の交通安全市民運動にちなんで健全育成会によるあいさつ運動を東門前で行いました。登校してきた児童は、元気よくあいさつをかえしていました。
9月24日(火)全校集会
10月からのめあては「だまって、そうじ」です。運営委員が見本を示し、全校でめあてを確認しました。
天伯小学校は、あいさつのできる子を目ざしています。第2回あいさつ革命の表彰を行いました。
1位 6-1、 2位 4-1、 3位 5-1
また、安全に気をつけて並んで登校し、さらに、気持ちのよいあいさつができた通学班への表彰もありました。
生徒指導担当の下山先生から、心のつらさを回復させるこつは、①よく寝ること ②人のためになることをたくさんすすんでやること である、と教えてもらいました。校長先生からは、あいさつができるようになるために、運営委員会を中心に企画を考えてみんなで取り組んできたことがすばらしいことで、これからも、自分が何をするべきかを考えて行動することが大事だ というお話がありました。
11/16に予定されている70周年記念事業の式典で歌う全校合唱曲「帰る場所」を歌いました。9/25から「しあわせになあれ」を練習しています。
9月5日(木)縦割り活動
「リーダーを探せ」「いす取りゲーム」「フルーツバスケット」などをして、和やかで楽しい時間を縦割り班で過ごしました。熱中症対策のため、体育館や教室での活動となりました。
9月3日(火)~4日(水)夏休み作品展
夏休み中に一生懸命取り組んだ作品を、友だちや地域・保護者の方に見てもらっています。体育館には力作が揃い、互いのよさを認め合える機会・場所になっています。
9月2日(月)2学期始業式
敬老メッセージに応募し入賞した児童2名の表彰をおこないました。
2学期始業式では、3年生の代表児童が、がんばってきたこと・これからがんばりたいことについての決意を発表しました。
校長先生からは、2学期の行事に向けて、笑顔いっぱいで過ごせるようにというお話がありました。
7月19日(金)一学期終業式
クラス対応ベルマーク集めの表彰式がありました。PTA厚生部の方から、表彰状と入賞カップを受け取りました。
1位:4年1組、2位:2年1組、3位:1年2組
また、計算コンクール満点賞の表彰もあり、学習の成果を讃え合いました。4年生の代表児童が1学期を振り返って今後の決意を発表しました。
校長先生から、あいさつが活発になってきたことや下級生を思いやる上級生の活躍の場面を紹介するお話がありました。また、いのちを守ること、SNSなどのトラブル回避のしかた、タブレットの扱い方などの注意点を担当の先生と確認しました。
7月17日(水)防犯訓練(不審者対応訓練)
安全生活課の方をお招きして、不審者対応訓練をおこないました。
訓練の後、安全生活課の方からのお話や「走って逃げよう」のDVDを視聴しました。いざというときの逃げ方を学びました。
つ・・・ついて行かない
み・・・みんなといつも一緒
き・・・きちんと知らせる
お・・・大きな声で助けを呼ぶ
に・・・逃げる
7月11日(木)子どもの意見を聴く会
市役所の子育て支援課の方にお越しいただいて、5・6年生の各学級で、「子どもの意見を聞く会」をひらきました。10年後の自分を思い描き、自分たちが住むまちに望むことなどの意見を出し合い考えました。
7月11日(木)~19日(金)健全育成会あいさつ運動
夏の交通安全市民運動にあわせて、健全育成会のみなさまがあいさつ運動をおこなってくれています。登校してくる児童たちの元気なあいさつの声が響きました。
6月21日(金)芸術鑑賞会
豊橋技術科学大学吹奏楽団の演奏を聴きました。クラッシックやポップスなど幅広いジャンルの曲を演奏していただきました。音楽を地元の大学生の皆さんと楽しみ、素敵な時間を共有しました。
6月18日(火)天伯小いのちの集会・天伯交通安全の日
日本講演新聞記者の山本孝弘氏に「生きている幸せに「ありがとう」~命の大切さを知ろう~」という演題で講演をお願いしました。幸せに生きることのこつを教えていただきました。
6月14日(金)花壇の花苗植えをお手伝いいただきました
6月14日(金)
学校支援ボランティアの方や更生保護の方にお手伝いいただいて、学校花壇に花の苗を植えました。正門前、東門付近、昇降口付近で、児童たちをきれいな花が出迎えます。
いつも児童たちをあたたかく見守っていただきありがとうございます。
ベルマーク回収にご協力ありがとうございます
ベルマーク回収にご協力ありがとうございます。
昨年集まったベルマークで「逆上がり補助器」を購入しました。
6月12日(水)4年生出前授業
6月12日(水)4年生出前授業
環境保全課の方を講師にお招きして「アカウミガメ」の環境について学びました。
プラットの方を講師にお招きして、各学級2時間コースの講座を受講しました。体を動かしたり即興で劇祖考えたりして、よりよい学級づくりを学びました。
6月6日(木)3年生自転車安全教室
豊橋警察署・安全生活課の方や交通指導員の方にお越しいただきました。3年生は、ヘルメットのかぶり方や自転車の乗り方について詳しく学びました。
6月5日(水)第1回学校保健委員会
健康委員会が中心となって、学校保健委員会を運営しました。こども保健課の方から、生活リズムの整え方についてのお話をしていただきました。3~6年生は、昨年度からの各自の生活の様子を振り返り、生活リズムを整えることの大切さを学びました。
6月3日(月)あじさい読書週間
あじさい読書週間がはじまりました。学校支援ボランティアの方に各学年や学級で、朝読書の時間に本の読み聞かせをしていただきました。
5月30日(木)田植え
5・6年生が、天伯保全会の皆様やPTAの方にお手伝いいただき、実習田にて田植えを行いました。一列に並んで丁寧に植えていきました。
今年も、地域の方に支えていただいて、貴重な学習体験活動・伝統行事が実施できました。
5月29日(水)航空写真を撮影しました
5月29日(水)航空写真撮影
70周年記念事業として、全校児童が赤と緑のエプロンをつけて運動場に並び、航空写真を撮りました。
撮影後は、大きく手を振って、セスナ機を見送りました。
5月24日(金)水泳授業が始まりました。
2・5/3・6年生は、水泳授業が始まりました。バスで、りすぱに向かいます。
1・4年生は、9月に水泳授業をおこなう予定です。
5月23日(木)クラブ活動が始まりました。
クラブ活動が始まりました。
4・5・6年生の児童が、興味や関心のあるクラブを選び、月に1回程度活動していきます。
今年度は、工作クラブ、折り紙クラブ、屋外運動クラブ、室内運動クラブ、室内遊びクラブ、器楽クラブ、フィットネスクラブ、マンガ・イラストクラブ、和太鼓クラブの9つのクラブが発足しました。
5月18日(土)運動会
お天気にも恵まれ、運動会が開催できました。
練習の成果を十分に発揮し、元気よく、さわやかで頼もしい姿を魅せました。
【応援合戦】
【目ざせ 玉入れマスター(1・2年)】
【天伯 YOSAKOIソーラン祭り(3・4年)】
【The greatest show man(5・6年)】
地域の方や家族の方々からあたたかな声援や拍手をたくさんいただきました。ありがとうございました。
5月15日(水)新入学児交通安全教室
5月15日(水)
新入学児交通安全教室
「横断歩道を渡るときは右左右、そして右後ろを見て、手を挙げて渡ります。」安全生活課交通指導員の方に来ていただいて、1年生が交通安全について学びました。
5月15日(水)
天伯小学校区青少年健全育成会をおこないました。
R5の活動報告、今年度の活動計画など承認していただきました。健全育成会の皆様にご協力いただいて「子ども見まもり隊」「あいさつ運動」「校区内巡視」など活動していきます。
5月14日(火)がっこうたんけん
5月14日(火)
がっこうたんけん
2年生の児童が、1年生に学校を案内しました。
「ここは先生たちが仕事をする職員室です」「ここは理科の勉強をする理科室です」などと2年生が説明し、1年生は説明を興味深く聞いていました。
2年生に手をつないで案内してもらった1年生は、とてもうれしそうでした。
5月7日から、児童会による「あいさつ革命」はじまる!!
5月7日(火)
5月7日から、児童会による「あいさつ革命」はじまる!!
あ:「明るい挨拶」ができる学校づくりを目ざして、運営委員会が中心となって全校児童と「あいさつ革命」(企画)を始めました。よい挨拶をした人にポイントカードが贈られます。朝から、さわやかな元気な挨拶の声がきこえています。
運動会の練習が本格的に始まりました。
5月10日(金)赤組・白組にわかれて応援合戦の練習をしました。
5月10日(金)
3年生が総合的な学習の時間にスイカを育てています。中田農園の方をゲストティーチャーとしてお招きして、スイカのことについて児童の質問に答えていただきました。
全校集会・任命式(4/26)・全校集会(4/30)
4月26日(金)全校集会・任命式
学級委員・運営委員・委員長は、学校のリーダーにふさわしい態度と返事で任命式に臨みました。
名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。
4月30日(火)全校集会
運営委員会が司会進行を務め「今月のめあて」を発表し、全校で確認しました。
5月のめあて:「身だしなみを整えよう」
4月の歌「Jump!(ジャンプ)」をさわやかに、元気に歌いました。
授業参観、防犯・防災引き渡し訓練(4/19)
4月19日(金)授業参観、防犯・防災引き渡し訓練
各ご家庭にご協力いただきまして授業参観と防犯・防災引き渡し訓練をおこないました。
保護者の方には、お子さんの学校での学習の様子をみていただきました。また、災害等で児童だけの下校が困難になった場合の保護者の方への引き渡しの方法を確認しました。
授業参観の様子
児童と保護者の方を確認してから順に引き渡しをおこなっていきました。
ご協力ありがとうございました。
避難訓練(4/11)、1年生給食開始(4/16)
4月11日(木)
火災を想定した第1回避難訓練を行いました。
お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)を守って、運動場への経路を全校で確認しました。
4月16日(火)
1年生の学校給食が始まりました。給食の準備や片づけもこれから学んでいきます。
1学期始業式(4/5)
1学期始業式(4/5)
体育館に全校児童が集まって、新任式、始業式をおこないました。
校歌をみんなで歌い、6年生の代表児童が「最高学年としての決意」を発表しました。
学年の仲間と目標を確認しました。
1学期の学級開きがおこなわれました。
曇り空のもと、一斉下校を実施しました。
入学式(4/4)
39名の新1年生が入学しました。校庭の桜も咲きはじめ春らしいおだやかなよい日となりました。
体育館で入学式をおこないました。
5・6年生が在校生を代表して歓迎のことばと歌を新1年生に贈りました。
保護者の方と一緒に教科書などの確認をしました。
新しい担任の先生からのお話がありました。
修了式(3/22)
各学年の代表児童に修了証が渡されました。児童代表として5年生の二人が今年度の振り返りと来年度の抱負を述べました。「新6年生としてみんなの手本となるようにがんばります」と力強く発表しました。
第69回卒業証書授与式(3/19)
保護者や校区の方、在校生代表の4・5年生、職員に見送られ、卒業生が堂々とした姿で、天伯小を卒業していきました。
天伯小の卒業生としての自信と誇りを胸に、目は高く、足は大地を踏みしめて、一歩一歩 歩んでいってください。(校長式辞より)
同窓会入会式(3/11)
第69回同窓会入会式が行われました。同窓会から記念品として卒業証書入れが贈られました。代表児童4人が、力強く誓いの言葉を述べました。6年生49名が、3,300名以上からなる同窓会への仲間入りをしました。
校外縦割り活動(3/7)
縦割り班で豊橋総合動植物公園に出かけました。今日が今年度最後の縦割り活動でした。6年生を中心に班で仲良く、チェックポイントを通過しながら園内を巡り、お弁当を食べました。
器楽クラブの発表(3/5)
昼休みの時間に器楽クラブの発表演奏がありました。鬼滅の刃主題歌の「炎」が演奏されました。音楽室が観衆でいっぱいになり、大盛況でした。
6年生を送る会(2/29)
「6年生を送る会」が行われました。各学年から趣向を凝らした出し物が披露されました。在校生の6年生への感謝の気持ちで、会場が温かな空気に包まれていました。
6年生奉仕作業(2/27)
6年間お世話になった小学校をきれいにして卒業しようと、6年生が奉仕作業に取り組みました。日頃の掃除ではやりきれない場所を中心に、掃除をしてくれました。6年生、ありがとう。
花苗植え(2/27)
学校ボランティアや校区の更生保護女性会の方が、バックネット裏と正門の花壇にパンジーを植えてくれました。ありがとうございました。
学習発表会(2/14)
各学級で学習発表会を行いました。成長したこと、できるようになったこと、1年の思い出、合奏、劇等、どの学級も工夫を凝らした発表でした。最後に全校で「いのちの歌」を歌いました。たくさんの参観、ありがとうございました。
6年薬物乱用防止教室(2/6)
ライオンズクラブの方が、薬物乱用はなぜいけないのか、ビデオや資料を使って説明してくれました。合言葉は 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」愛する自分を大切に!
第3回学校保健委員会(2/5)
児童代表として運営委員と健康委員が参加しました。まず、健康委員会より今年度の生活点検や視力検査・歯科健診の結果とその考察が発表されました。それを受けて、小グループで話し合いをし、評議員さんから意見をいただきました。最後に、学校医の大島先生から、自分を律する力を身につけることが、これからの時代を生きる基礎となる。保護者や友達とコミュニケーションをとることが大事という話がありました。
3年出張ちくわ教室(1/30)
ヤマサちくわの方から、ちくわの歴史や製法を学びました。その後、子どもたち一人ひとりが実際にちくわを作り、炭火で焼きました。
2年生九九検定
2年生が、校長先生による九九検定に挑戦しています。30問を1分以内に言えれば合格です。合格すると、校長先生から検定紙飛行機をもらえます。
長縄大会(1/19)
運動委員会の企画による長縄大会が行われました。今週は、20分放課を使って練習に取り組んできました。4学級が新記録を出すことができました。
感謝の会(1/18)
日頃ボランティアでお世話になっている方をお招きし「感謝の会」を開きました。登下校の見守り、読み聞かせ、実習田、校外学習、出前授業、苗植え、草取り、図書館整備等、さまざまな面でお世話になっている方々へ全校児童で感謝の気持ちを伝えました。
ながなわ大会の練習開始(1/15)
1月19日(金)のながなわ大会に向けて、全校練習が始まりました。8の字跳びで各学年3分間で目標回数を跳べることができるか競います。ちなみに、6年生の目標回数は270回です。
第3回避難訓練(1/11)
1月10日(水)~16日(火)のどこかの時間で避難訓練があることを子どもたちに伝えてありました。そんな中、1月11日(木)昼休みの時間に避難訓練を行いました。運動場で遊んでいる子、教室で過ごしている子、それぞれの子が緊急地震速報の放送に反応し、的確な行動をとることができました。
3学期始業式(1/9)
3学期が始まりました。始業式では、1年生の代表児童が新年の抱負を発表しました。校長先生からは、新年の抱負、能登半島地震、大谷翔平から贈られたグローブ、天伯小70周年、辰年についての話がありました。
芸術鑑賞会(12/21)
今日は、子どもたちが楽しみにしていた芸術鑑賞会でした。豊橋出身のソプラノ歌手、峯島望美さんとアイゲンアート・ミュージックの方たちによるお芝居仕立てのコンサートを見たり、一緒に歌ったりしました。本物にふれ、貴重な体験ができました。
防犯教室(12/20)
市役所安全生活課の方から、豊橋市内の不審者の情報や不審者から自分の身を守る方法を教えていただきました。「つみきおに」「ハサミとカミはおともだち」の合言葉も学びました。
1年生歯みがきの授業(12/19)
歯磨きの大切さについて学び、その後カラーテスターを使って磨き残しのチェックをしました。自分の歯がピンクに染まり、思っていた以上に磨き残しがあることを実感していました。
6年生 自転車安全教室
春から中学生になる6年生。多くの子が自転車で中学校に通います。市役所安全生活課の方から交通安全の大切さや自転車事故の恐ろしさについて教えていただきました。
4年生 表現体験ワークショップ
豊橋市がすすめている芸術文化体験普及事業の一つである「表現体験ワークショップ」を4年生が受けました。講師は、穂の国とよはし芸術劇場で活動する若手アーティストさんです。さまざまな表現活動を楽しみました。
マラソン大会(12/5)
5年生 脱穀
10月に5年生が稲刈りをした稲は、多目的室で乾燥させていました。今日は、自分たちの手で脱穀をしました。
花苗植えボランティア(11/14)
学校ボランティア、校区の更生保護女性会の皆様に花の苗(ストックとアリッサム)を植えていただきました。ありがとうございました。
駆け足訓練開始(11/13)
2年生おもちゃまつり(11/10)
2年生が自分たちで作ったおもちゃで1年生に楽しんでもらおうとおもちゃまつりを開きました。
5年生野外教育活動(11/7)
5年生が、少年自然の家で野外教育活動を実施しました。カレーライス作り、ネイチャーゲーム、キャンプファイヤー等を行いました。日帰りでの活動でしたが、充実した一日になりました。
4年生 出前講座「ごみはどこへ行く」
豊橋市より2名の講師の方をお招きし、ごみについて学習しました。ゴミ収集車に実際にゴミを投げ入れる体験もしました。
5年生 工場見学
社会科の授業の一環としてトヨタ田原工場と花王豊橋工場の見学に行ってきました。製品が作られる過程を近くで見ることができ、とても有意義な一日になりました。
4年生算数科授業研究
2年生スポーツ鬼ごっこ
スポーツのまちづくり課の方から、スポーツ鬼ごっこのルールを教えてもらい、実際に戦いました。白熱した戦いが繰り広げられました。
3年生自転車安全教室
豊橋市役所安全生活課の山田さんや交通安全指導員さんからヘルメットの正しいかぶり方や自転車点検、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。
図書ボランティアさんによるパネルシアター
6年生福祉実践教室
手話通訳者として活躍している糟谷さんから、手話のこと福祉のことについて教えてもらいました。
稲刈り
本日(10/19)5・6年生が稲刈りを行いました。5月30日の田植えから約5か月、ジャンボタニシや豪雨に負けずに育った稲を今日刈りました。
学校公開日
授業研究会
6年1組で社会科の研究授業が行われました。単元は「信長と秀吉が目ざした世の中 ~戦国の世から天下統一へ~」です。今日は、秀吉の政策について当時の人々は支持していたのか、秀吉はどんな世の中をつくりたかったのかについて話し合いました。
お話タイム交流会
朝の時間を使ってお話タイムを各学級で実施しています。交流会は、他の学年のお話タイムを見合う会です。今日は、1年1組が2年2組を、4年2組が3年2組のお話タイムの見学をしました。
学校訪問
今日は、学校訪問でした。教育委員会より2名の先生が天伯っ子の授業の様子を見に来ました。天伯っ子の学ぶ意欲の高さ、どんどん発言している姿、仲間の発言を聞く姿、発想の豊さを褒めていただきました。
3年生白菜畑見学
3年生が校区の鈴木さんの白菜畑の見学に行きました。白菜を育てるためのアドバイスをもらい、子どもたちの疑問にていねいに答えてもらいました。
どんぐり読書週間
今日(10/2)からどんぐり読書週間が始まりました。今日は、朝読書の時間に天伯読み聞かせの会の方に読み聞かせをしていただきました。1,2年生は、防災紙芝居の読み聞かせで、手話についても学習しました。
530運動
全校児童で朝の時間を使って運動場や校庭、花壇の草取りをしました。今年は、暑さのせいか、例年以上に草がたくさん生えていました。
全校集会
体育館の屋根の木
体育館の屋根の雨どいに、木が生えていました。近隣の用務員さんたちが高所作業車を使って、その木を取り除いてくれました。
校区合同防災訓練(9/24)
校区と合同で防災訓練が行われました。防災に関する様々な体験や学習をすることができました。天伯校区防災会を中心とした校区の皆さま、また、ボランティアで参加してくれた高師台中学生の皆さん、ありがとうございました。
水泳授業
2年生、5年生の水泳の授業が始まりました。バスでりすぱ豊橋に移動します。本日を含めて4回授業が予定されています。11月から、1年生、4年生が始まります。
朝のあいさつ運動
秋の交通安全市民運動に合わせて、天伯小学校区青少年健全育成会では、朝のあいさつ運動を行ってくれています。校区の皆さんありがとうございます。
2年生虫とり
生活科「生きものはっけん」の学習のため、市民館北駐車場周辺や小学校のグランドで虫取りを行いました。トノサマバッタ、テントウムシ、コオロギ、カエル、トカゲ等いろいろ捕まえることができました。
第2回学校保健委員会
「天伯っ子の健康について考えよう~スポーツと歯の関係を知ろう~」
講師は、パフォーマンスリハセンターの神谷秀明様でした。アゴの状態のチェック、正しい立ち姿勢、ストレッチ方法等についてのお話がありました。
オンラインスタディ
5年生が社会科の「くらしを支える造船業」「工業生産を支える輸送と貿易」の学習を深めるため、豊橋版GIGAスクールオンラインスタディに参加しました。船で運んでいる荷物や三河湾の特徴などについて、川崎汽船の船長さんの話を聞きました。
紙パック牛乳開始!
紙パック牛乳がスタートしました。飲み終わった後は、各自で水洗いし、パックを開いて所定の位置で乾燥させます。慣れない作業で苦戦する姿も見られました。
2学期スタート
2学期が始まりました。始業式では、3年生の代表児童から2学期の目標が発表されました。校長先生からは、夏休みの目標の振り返り、9月1日の防災の日についてのお話がありました。
今日は、夏休み作品展の準備をしました。4日(月)から体育館で行っています。4日(月)、5日(火)は、8:20~18:30、6日(水)は8:20~12:00までとなっています。
全校出校日
今日(8/3)は全校出校日でした。宿題を提出した後、各学級で夏休みの思い出を報告したり、夏休みに勉強したことを生かしたゲームをしたりして過ごしました。
実習田の草刈り
本日(7/27)早朝から天伯小職員で実習田の草刈りをしました。汗だくになりながら作業を進めました。
1学期終業式
1学期終業式をリモートで行いました。表彰や代表児童の話のあと、校長先生からは、次のようなお話がありました。
夏休みはどうしてあるのか?①学校で学んだことを家でもできるようにするため。②学校ではできない活動をするため。③計画的に学習を進めるトレーニングをするため。
天伯っ子が中身の濃い夏休みを過ごし、元気に2学期を迎えられることを願っています。
1学期給食終了です
本日(7/19)で1学期の給食が終了しました。また、長い間豊橋の学校給食で親しまれてきた瓶牛乳が今日で最後となりました。2学期からは、紙パックになります。
ウサギのバニラ永眠
4年生天伯湿地の見学
4年生は、社会科で天伯の開拓について学習しています。その一環で天伯湿地の見学にいきました。「天伯湿地を守る会」代表の鳴澤さんから説明を聞き、見学をしました。今日は、日本最小と言われている「ハッチョウトンボ」を間近で見ることができました。
青少年健全育成会あいさつ運動
夏の交通安全市民運動が7月11日(火)から始まっています。天伯小学校区青少年健全育成会では、これに合わせて東門・正門であいさつ運動を実施してくれています。
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:tenpaku-e@toyohashi.ed.jp