2024年12月の記事一覧
12月23日(月)2学期終業式
ベルマーク集めの第2回表彰式がありました。1位:にこにこ学級 2位:2-1 3位:1-2
マラソン大会新記録賞・入賞者の表彰、理科作品の表彰、作文や競書大会入賞者の表彰を行いました。
明るい挨拶「あいさつ革命」の活動から「あいさつマイスター」に選ばれた8名には、あいさつマイスター認定証が、運営委員から贈られました。
2年生5名が舞台にあがり、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを全校の前で発表しました。校長先生からは、目標に向かってどんどん挑戦し、新年を新しい気持ちで迎えられるように準備してほしいと話がありました。生徒指導担当の先生からは、乗ってはいけない車(事故やけが、不審な車)についての話がありました。
12月17日(火)おいもパーティー
1年生が学年園で育てたサツマイモを使って、「おいもパーティー」をひらきました。お芋をきれいに洗ってピーラーで皮をむいて、大学芋を作りました。
12月16日 夢ギフト講演会(豊橋ロータリークラブ)
デザイン書道家の鈴木愛先生から、全校児童に向けてお話をいただきました。愛先生の経験から「身のまわりで起こることすべてに意味があるよ」「みんなどこかに輝ける場所が必ずあるよ」と優しく語っていただきました。児童たちは、夢や希望を抱くきっかけになりました。愛先生には「翔」という字を書いてもらいました。中央昇降口に飾ることにしました。
12月6日(金)6年自転車安全教室
市役所安全生活課の方や交通指導員の神藤さんにお越しいただいて、自転車安全教室を行いました。自転車に乗ることもこれから多くなる6年生に向けて、気をつけることなどを再確認する機会となりました。
12月4日(水)縦割り活動 長縄チャレンジ
寒さなんて吹き飛ばすくらいに、元気よく「長縄チャレンジ」に挑みました。みんなで合計50回跳ぶことを達成すると拍手がおきたり、声を出して回数を数えたりしていました。
12月2日から9日まで、健全育成会あいさつ運動を東門前でおこなっています
年末の交通安全市民運動にあわせて、実施しています。また、地域の方が校区内では毎朝の児童の安全な登校を見守り、ゼロのつく日には保護者の方が黄色の旗をもって各町内に立ってくださっています。
12月3日 マラソン大会
あたたかな日差しの中、児童たちは、力いっぱい走りました。ゴールを目ざし、保護者の方や地域の方の応援を励みにして日頃の練習の成果を発揮しました。
11月26日 全校集会
12月のめあては「整理整頓」です。天伯レンジャーが整理整頓の大切さを全校児童に呼びかけました。
読書感想文や漢字コンクールの入賞者の表彰や暗くなる前に安全に家に帰るようにと生徒指導担当の話がありました。
校長先生からは、野外教育活動で5年生が協力して活動できていたことや70周年記記念式典での全校合唱や6年生による発表がすばらしかったことなどの話がありました。
愛知県豊橋市天伯町高田山136-1
TEL:0532-45-6165
FAX:0532-44-1376
Mail:tenpaku-e@toyohashi.ed.jp