豊橋市立高豊中学校 Takatoyo J.H.School
日誌
海の見える校長室より
のんほい
特別支援学級のみなさんが、校区3小学校の子供たちと
のんほいパークで交流をしました。
カードにかかれた動物を探しながら、
木々が色づき、とっても雰囲気のよい園内を
みんなで散策しました。
小学生のお兄さんお姉さんとしてリードしていました。
笑顔いっぱいのイベントでした。
0
シークレット
昼休み、図書館を覗いてみると、たくさんの生徒たちが・・。
イベントが開かれてました。その名も「シークレット読書」
封筒に入った中身のわからない本。どんな本が入っているかは借りてからのお楽しみ。
書かれた紹介文だけで、生徒たちが借りていきます。
ちょっと、わくわくする楽しい企画です。
0
学んでます
「失礼しますっ!」
というさわやかな声が廊下に響いてきました。
様子を見に行ってみると、3年生が面接の練習をしていました。
面接で自分の考え、想いを伝えることは、社会に出る上で大切な力。
卒業に向けて、3年生、学んでいます!
0
海岸避難訓練
先週の金曜日、市の防災危機管理課の方々による海岸からの避難訓練に
2年生が参加しました。
伊古部海岸で、津波フラッグの説明を受けた後、
伊古部海岸から、野外教育センターの前の坂をかけあがり、
海抜50mのところまで、逃げる体験をしました。
0
アオウミガメの産卵地
1年生の総合学習は、「校区再発見」~ふるさとに生きる~という
テーマで、ふるさと学習を進めています。
昨日は、OMOTEHAMAおかん代表の関かなえさんにお越しいただき、
アオウミガメの産卵地にもなっている表浜海岸のすばらしさについて
お話をいただきました。
身近にあるものでも、知らないことってたくさんあります。
生徒が、ふるさとを見つめなおす、とってもよいお話を聞くことができました。
0
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
9
1
5
9
5
1
連絡先
愛知県豊橋市伊古部町原24-1
TEL:0532-21-2101
FAX:0532-44-5012
Mail:takatoyo-j@toyohashi.ed.jp