日誌

海の見える校長室より

お昼の放送

給食委員会は、毎日の給食の時間が潤いのある時間になるように

お昼の放送を行っています。

昨日のテーマは、「好きな偉人」~3年1組バージョン~

3年1組でアンケートをとり、その結果が発表されました。

今の若者はどんな偉人が好きなんでしょうか?

「織田信長」・・・強くかっこいいから。

「ウォルトディズニー」・・・夢の国の生みの親だから。

「橋本佐内」・・・安政の大獄で亡くなってかわいそう。

「福沢諭吉」・・・一万円を思い出させるから。

「葛飾北斎」・・・絵を描くことに人生をささげ、かっこいいから。

バラエティに富んだ人選ですね。

他には、「坂本龍馬」「スティーブジョブズ」「校長先生」(笑)!!!!!

があげられました。

 

 

 

0

ノーチャイムキャンペーン

今日は、学校にいつもある “音” がありません。

それは、「チャイム」

生徒会の提案で、本日から数日間は、授業のスタートがノーチャイムになります。

ねらいは、「全校生徒が時間を見て、授業と放課のメリハリ意識を高めるため」だそうです。

放課の生徒たちの様子を見に行きましたが、どのクラスもだいぶ意識して生活できたようです。

前向きで素敵な取り組みです。

 

0

廊下に写真が

一年生の廊下を歩いていると、

窓にずらっと、先生たちの写真が・・。

よく見ると、先生たちだけでなく、

学校によく来てくださる業者の方々の写真も含まれています。

貼られている写真は、全部で45枚!!

級長会の企画で、できるだけ多くの先生や高豊中に関わってくださる方々に

あいさつをしよう!!という企画をやっているようです。

すてきな取り組みですね。

 

さて、一年生、高豊中学校に入学して、もうすぐ一年。

先生たちの全員の名前は、覚えたかな?

0

あけましておめでとうございます

令和7年がスタートしました。

本日は、3学期の始業式。

校舎に生徒の笑顔、笑い声が、戻ってきました。

 

「一年の計は、元旦にあり」 

何事も初めが大事。

子供たちの様子をみると、年のはじめをよいかたちでスタートしてくれたようです。

 

私からは、二人の人物のエピソードを紹介し、

「人生は、すべて、自分のものの見方、考え方で決まる」という話をしました。

その二人とは、ソフトバンクの孫正義さんと、ロックミュージシャンの矢沢永吉さん。

孫さんは、さまざまな困難を乗り越え、ソフトバンクを世界的な大企業に育てました。

孫さんは、いつも前向きな考え方をしていました。一つの例に、髪の毛が薄くなり、

おでこが広くなったと、周りに指摘された時の名言があります。

「髪の毛が後退しているのではない、自分が前進しているのだ」(笑)

矢沢さんは、借金30億円を背負ったことをきっかけに、それをバネに伝説のミュージシャンになりました。

借金を背負った時は、自暴自棄になり、酒に溺れてました。

しかし、ある時、このままではいけないと考え方をかえたそうです。

人生は映画だ。そして、その主人公は自分。すてきな物語は、主人公が、困難を乗り越えるところにうまれる。

人生とという映画の主人公にふさわしく、借金にめげずがんばろうと考え方をかえ、ライブ活動に没頭します。

それがその後の大ブレークのきっかけになります。

 

人生を退屈にするのも、面白くするのも、自分の見方・考え方次第。

自分次第で、人生は最幸になります。

さあ、令和7年、みんなですてきな一年にしよう。

    <赤羽根港のお正月の風景>

 

 

 

 

 

 

 

 

0

すごいぞ、女バレ!

12月15日(日)、稲沢市において、愛知県中学校女子バレーボール大会が開かれ、

高豊中女子バレーボール部が、みごと準優勝を勝ち取りました。

どの試合も、熱戦ばかりで、見ていて胸が熱くなりました。

この結果、3月に開催される東海大会出場を獲得しました。

女バレの今後の活躍、楽しみです。

生徒たちのコメントです。

「東海大会を決める準々決勝、試合前は、不安で緊張感がすごかったです。

でも、1セットを終えるあたりから、『いけるかも!』と強気で戦うことが

できました。東海大会を決めることができ、自信につながりました。東海

大会では、少しでも上位に食い込めるよう、がんばります!!」

 

 

 

0