豊橋市立高豊中学校 Takatoyo J.H.School
海の見える校長室より
くろちゃんタイム
人間関係づくりのための活動「くろちゃんタイム」
今日、全校で取り組んだのが「二者択一」
お題に対する自分の考えを伝えあう活動です。
お題の例は、次のとおり。
「旅行に行くなら・・国内・海外」
「目玉焼きにかけるから・・しょうゆ・こしょう」
「一生住むなら・・都会・田舎」などなど
それぞれの教室に,笑顔がたくさん見られたひとときでした。
楽しいひと時
2学期がスタートし、3年生との会食をスタートしました。
給食を食べながら、おしゃべりをします。
校長になると、生徒と直接話す機会が、少なくなってしまうんです。
だからこそ、私にとって、貴重であり、とっても楽しい時間です。
おしゃべりの内容は、あなたの夢は?好きなものは?などなど。
それぞれの生徒が、いろんな想いをもっていることがわかります。
楽しい日々が続きます。
新種発見!!??
昨日、校内を歩いていると、発見しました!!!
見にくい写真ですみません。
発見したのは、羽根が黒いトンボ。
胴体は、紫色っぽい色をしています。
みなさんは、見たことありますか??
私は、はじめて見たかもしれません。
新種発見か??と一人で興奮してしまいました。
さっそく、職員室にもどってネットで調べたら、
名前は、「ハグロトンボ」
長野ではよく見られるらしいですが、
他の地域では、めったに見ることができない珍しいトンボだそうです。
しかもこの黒トンボは、神様の使いと言われているらしく、
見た人に、次のようなスピリチュアルなパワーを与えてくれるらしいんです!!!
①幸運をもたらす ②よい変化を与える ③困難を乗り越える ④勝負に勝つ
す、すごい!!
高豊に、パワーを与えてくれるハグロトンボ。
2学期スタート早々、すてきなものに出会いました。
整備されます!
夏休みも終わり、今日から本格的な授業がはじまりました。
この夏休みからスタートしたことがあります。
それは、運動場の全面改修です。
高豊中のグランドが生まれ変わります。
工事終了予定は、来年の2月。
それまで、ご不便をおかけします。
よろしくお願いします。
2学期がスタートしました!
台風とともに夏休みが去り、今日から2学期スタート。
2学期は、授業だけでなく、大きな行事もあり、さまざまな経験を積むことのできる大切な学期です。
始業式の式辞では、「自分の可能性を信じて、思い切りチャレンジする、そんな2学期にしてほしい」
とメッセージをおくりました。
帰りの会が終わったあと、3年生陸上部の吉本真琴さんが、校長室を訪ねてくれました。
吉本さんは、8月に福井県で行われた全日本中学校陸上競技選手権大会(砲丸投)に出場し、
見事、自己ベストの更新を達成しました。
彼女は、中学校に入ってから砲丸投をはじめました。
砲丸投をはじめた頃は、全国大会に行けるような選手では全くありませんでした。
しかし、彼女の中に、「あきらめ」はありませんでした。
3年間、練習を積み重ね、目標の全国大会出場という夢を見事に達成しました。
そんな彼女の姿勢から、「自分の可能性を信じ、思い切りチャレンジすること」が
大きな成長につながるんだということをあらためて実感しました。
吉本さん、夢の達成、ほんとうにおめでとう!
総合的な学習の時間
本日の5時間目は、各学年の総合的な学習の時間。
体育館では、3年生が、面接の指導をしています。
先生たちが、生徒役になってお手本を見せてます。
黒潮館では、2年生が職場体験学習について学習をしています。
1年生は、地域学習です。ふるさと高豊について調べ、各自でまとめています。
全校集会
本日は、生徒会が開催する生徒集会の日。
執行部の企画した「全校レクリエーション」が開催されました。
今日の企画は、「サマービンゴ」。
学年を超えて、交流するビンゴ大会です。
赤ちゃん大集合
3年生が「赤ちゃん先生プロジェクト」を開催しました。
家庭科の保育の授業の一環で、子どもの発達段階への理解を深めるとともに、
自分の成長を振り返ったり、子育ての大変さや喜びを知ったりすることをねらいとしています。
今日は、15組の親子さんたちが、来校してくれました。
0歳~3歳の赤ちゃんと一緒に遊んだり、抱っこしたり、
また、お母さんから子育ての苦労や喜びを聞いたり・・。
とにかく、赤ちゃんと接する中学生の表情が柔らかくて、温かくて・・・。
素敵な時間になりました。
赤ちゃん先生プロジェクトの方々、ありがとうございました。
2024年に流行っているものは?
今日のお昼の放送のテーマは・・・
「2024年に流行っているもの」です。
食べ物 ベスト3
1位 アサイーボール
2位 シャインマスカット ボンボン
3位 りんごあめ
アーティスト、アイドル ベスト3
1位 TWICE
2位 LE SSERAFIM
3位 ME:I
流行語 ベスト3
1位 Be Real ガチ勢
2位 それガーチャー?ほんまゴメンやで
3位 チーム友達
みなさん、この中で、いくつ知ってますか?
私は、「りんごあめ」くらいしか、知りません(笑)。
今日の放送委員の皆さんです。
夏がはじまりました!
29日(土)から、中学校総合体育大会が開催されています。
金曜日には、全校で激励会を開き、健闘を祈りました。
キャプテンからの意気込みの発表、応援団のさわやかなパフォーマンスが行われました。
私からは、人生の主人公として、すてきなドラマを創ってほしいとメッセージを贈りました。
二日間、それぞれの会場で、高豊中生、輝きました。
勝負事ですので、勝ち負けはありますが、勝ち負け以上に
生徒たちが懸命に取り組む姿に胸が熱くなりました。
6日(土)からも、大会は続きます。
自分の可能性を信じて、思い切りチャレンジする姿を期待しています。
テストはじまりました
今日から、3日間、テストです。
可能性を信じて、自分の力を思い切り発揮してください!!
今日は、晴れて暑くなりそうです。
梅雨入りをし、雨の日も多くなります。
生活を整え、心と身体のコンディションを整えていきましょう。
命を考える
18日(火)、全校生徒を体育館に集め、道徳の授業を行いました。
テーマは、「たったひとつの命だから」
~深い言葉は、響き合う。この言葉のあとに、あなたなら何と続けますか~
谷田、澤井、福井の3名の教諭が、読み聞かせを行いました。
その後、教室に帰り、一人一人が、「たったひとつの命だから」につなげて、
メッセージを書きました。
生徒が書いたメッセージのいくつかを紹介します。
「たったひとつの命だから 心の底から笑って、心の底から泣いて、
毎日、誰かに『ありがとう』を伝えられる人生にしたい」
「無理しなくていいよ。がまんしなくてもいいよ。強がらなくてもいいよ。
゛自分"を捨てなくていいよ。一緒に楽しもう。一緒に笑おう。だって、
『たってひとつの命だから』」
「たったひとつの命だから 人に合わせず 人に流されず 自分のありのままで
ひとつの命の中で、どれだけ優しくできるか。思いやりをもって、
人を傷つける側じゃなくて、守る側であって、
ひとから「いてくれてよかった」と言ってもらえる、そんな
みんなからの『ありがとう』があふれる命にしたい!」
命について、自分の生き方について、考えを深める時間になりました。
海老名集合
1組はお台場でランチバイキング
3組は浅草で天ぷら
2組、4組は、竹下通りで食べ歩きをした後、
海老名SAで弁当タイムです。
その後、各クラスのバスは、海老名SAに集合し、
13時40分ごろ、ふるさと高豊に向けて出発する予定です。
最終日です。
とうとう最終日です。
流石に、少しお疲れ気味です。
昨日のテンションはありません笑。
一方、「あと、一週間くらい修学旅行が続けばなあ」
なんてつぶやいている生徒もいました(^^)。
楽しい時間は、過ぎるのがはやいですね。
とうとう最終日です。
体調不良者もでず、全員参加です。
今日はクラス別分散。
浅草、原宿、豊洲方面に分かれて活動です。
天気は、曇り。
このまま快適な天候で行けることを祈ってます。
それでは、行ってきます。
お疲れ様
2日目が終わりました。
夢の国での楽しい時間もあっという間に終わりです。
全員、誰一人時間に遅れることなく、
20時30分の集合時間に間に合いました。
素敵です。みんなで拍手しました。
今はホテルの部屋で疲れを癒しています。
しっかりと寝て、いよいよ明日は最終日!
最後まで楽しみましょう。
夢の国にいます。
8時30分まで、夢の国で過ごします!
けっこう混んでます。
何個アトラクションに乗れるでしょうか?
生徒のテンションあがってます。
盛りだくさんです
国会見学が終わり、上野公園にいます。
ニュースに出てくる本会議場に興味津々です。
地元の国会議員さんから説明も受けました。
その後は皇居を見学し、上野公園で動物園、
美術館、博物館に分かれて分散学習です。
今日の東京はだいぶ暑くなっています。
熱中症に気をつけながら活動してます。
おはようございます
2日目の朝です。
体調不良者もなく、爽やかな朝を迎えました。
「昨日寝れた?」と聞くと、
ほとんどの子が、「ぐっすり寝れました!」
とこたえてくれました。
朝からみんなけっこう食べてます笑。
今日も元気で過ごせそうですね。
今から国会に向かいます。
お疲れ様でした
1日目、無事終了しました。
ホテルで、ブッフェ形式の夕食をとりました。
体調不良者もなく、元気です。
今からは、部屋でゆったりと過ごします。
明日は、国会、上野公園と、お楽しみのディズニーです。
楽しんでます
現在は、鎌倉、横浜中華街、八景島に分かれ、分散学習中です。
快晴の中、気持ちよく楽しんでます。全員元気です。
愛知県豊橋市伊古部町原24-1
TEL:0532-21-2101
FAX:0532-44-5012
Mail:takatoyo-j@toyohashi.ed.jp