豊橋市立高豊中学校 Takatoyo J.H.School
日誌
海の見える校長室より
学校探訪その6
本日の学校探訪は、「大志の塔」です。
昭和53年(1978年)に、創立30周年を記念して作られてものです。ちょうどテニスコートと大志門の間にあります。
もともとは、タイムカプセルの役割を果たしていたそうで、卒業時にこの塔の中にメッセージを入れ、20年後にメッセージを開けるということが行われていたようです。
しかし、もうかなり前からタイムカプセルとしての使用はされていません。
この塔には、「高中生の大志達成を願ってこれを作る」という言葉が彫ってあります。
大志とは、「将来に対する遠大な(遠い将来まで見通した規模の大きな)希望」という意味。
大きく胸を開き、はるか遠くを眺める姿には、力強い意志を感じます。
建てられて45年。長年に渡って高中生にエールを送り続けてくれています。 小久保
0
実習生の皆さんが巣立ちました!
3週間の教育実習を終え、3名の実習生が高豊中学校を巣立っていきました。
3人とも、この3週間で、先生になりたい気持ちがさらに強まったそうです。そう思えたのは、生徒の皆さんとよい関係が築けた証拠だと思います。
3人からメッセージが届きました。
鈴木瑶教生「高豊中学校のみなさんの温かさ・明るさにたくさんの元気をいただきました。3週間ありがとうございました。」
山崎教生「生徒の学びに対するひたむきな姿勢、日常会話から多くの元気と勇気をもらいました。とても充実した3週間となりました。」
鈴木真教生「3週間ありがとうございました。あいさつを元気よくできる高豊中のみなさんとお話することができて、とても楽しかったです。パワーをもらうことができました。ありがとうございました。」
3人とも、よくがんばりました。ぜひ、すてきな先生になってくださいね。 小久保
3人とも、この3週間で、先生になりたい気持ちがさらに強まったそうです。そう思えたのは、生徒の皆さんとよい関係が築けた証拠だと思います。
3人からメッセージが届きました。
鈴木瑶教生「高豊中学校のみなさんの温かさ・明るさにたくさんの元気をいただきました。3週間ありがとうございました。」
山崎教生「生徒の学びに対するひたむきな姿勢、日常会話から多くの元気と勇気をもらいました。とても充実した3週間となりました。」
鈴木真教生「3週間ありがとうございました。あいさつを元気よくできる高豊中のみなさんとお話することができて、とても楽しかったです。パワーをもらうことができました。ありがとうございました。」
3人とも、よくがんばりました。ぜひ、すてきな先生になってくださいね。 小久保
0
じゃがいもできたよ!
特別支援学級の生徒たちが、自分たちで育てたじゃがいもとニンニクを職員室に届けてくれました。
こんなに立派に育ちました!!とってもおいしそうです。
私もいただいたので、さっそく肉じゃがにして食べたいなと思います。
カレーに入れてもいいですね。
職員室に作物を届けた後は、教室で売り上げの計算です。
体験活動を通して、生きる力の育成をすすめています。 小久保
こんなに立派に育ちました!!とってもおいしそうです。
私もいただいたので、さっそく肉じゃがにして食べたいなと思います。
カレーに入れてもいいですね。
職員室に作物を届けた後は、教室で売り上げの計算です。
体験活動を通して、生きる力の育成をすすめています。 小久保
0
「いのち」を考える
「豊橋・学校いのちの日」にあわせ、生徒一人一人が「いのち」の大切さについて考える取り組みをすすめています。
朝の黒潮タイムでは、道徳部の教員が、「いのち」に関わる文章や詩の朗読をしています。
生徒は、姿勢を正して、真剣に聴いてくれてます。
「先生、読み聞かせを聴いてて、ちょっとうるってきちゃった。」なんて、素敵な感想を担任に伝えてくれた子もいます。
たくさんの生徒の心にメッセージが届くといいなあと思います。 小久保
朝の黒潮タイムでは、道徳部の教員が、「いのち」に関わる文章や詩の朗読をしています。
生徒は、姿勢を正して、真剣に聴いてくれてます。
「先生、読み聞かせを聴いてて、ちょっとうるってきちゃった。」なんて、素敵な感想を担任に伝えてくれた子もいます。
たくさんの生徒の心にメッセージが届くといいなあと思います。 小久保
0
いのちと真剣に向き合うために
本日の5限、3年生を対象に学校保健委員会を開催しました。
テーマは、「いのちと真剣に向き合うために ~正しく知ろう がんの知識~」
がんに対する正しい知識を身につけ、今の自分の生活習慣を振り返ることが目的です。
講師の芦原小学校栄養教諭 鈴木菜穂先生が、ほんとうにわかりやすく、日頃の生活で気をつけていくポイントを教えてくださいました。
また、保健委員の生徒が、パワーポイントを使って、かんについての知識をまとめ、発表しました。準備や運営、お疲れさまでした。おかげで、大変有意義な会になりました。 小久保
0
今日からテスト週間
本日から、期末テスト週間に入りました。
落ち着いて学習に取り組む一週間になります。
自習タイムの様子です。各自で自分が取り組むべき内容を考え、集中して取り組んでいます。
これにあわせて本年度第2回目の個人面談も行っています。
新たな取り組みとして担任の先生以外にも相談ができるようにしました。悩み事などがあった時に、自分の話しやすい先生に相談することができます。
今の心の様子などを1対1で話し合う大切な時間です。 小久保
落ち着いて学習に取り組む一週間になります。
自習タイムの様子です。各自で自分が取り組むべき内容を考え、集中して取り組んでいます。
これにあわせて本年度第2回目の個人面談も行っています。
新たな取り組みとして担任の先生以外にも相談ができるようにしました。悩み事などがあった時に、自分の話しやすい先生に相談することができます。
今の心の様子などを1対1で話し合う大切な時間です。 小久保
0
歓声が戻ってきました!
3年ぶりにプールに歓声が戻ってきました。
中止・縮小が続いた2年間が過ぎ、ようやく学校は日常を取り戻しつつあります。
生徒たちの活躍の場が一つ復活できたことは、とてもうれしいことです。
安全にはじゅうぶんに配慮しながら、学習を続けていきます。 小久保
0
絆deジャンプ!
本日の授業後、体育祭の1種目であった生徒会種目「絆deジャンプ」が開催されました!
【3年生】
【2年生】
【1年生】
【特別支援】
【生徒会役員】
日程変更の関係で延期した長縄大会を、本日楽しく実施しました。生徒会役員の皆さんが、全体の雰囲気を盛り上げ、笑顔いっぱいの大会になりました。学校評議員の方々にも見ていただき、「生徒主体で、楽しくやっていて素敵ですね。」と感想をいただきました。 小久保
【3年生】
【2年生】
【1年生】
【特別支援】
【生徒会役員】
日程変更の関係で延期した長縄大会を、本日楽しく実施しました。生徒会役員の皆さんが、全体の雰囲気を盛り上げ、笑顔いっぱいの大会になりました。学校評議員の方々にも見ていただき、「生徒主体で、楽しくやっていて素敵ですね。」と感想をいただきました。 小久保
0
教育実習生さんお疲れ様
2週間の実習期間を終え、小坂井教生が、高豊中学校を巣立っていきました。
小坂井教生さんからのコメントです。
「高豊のみんなと勉強していく中で、あらためて『先生になりたい!』と強く思うことができました。それは、高豊の生徒のみなさんが、本当にいい子たちだったからです。すてきな経験をさせて頂き、本当にありがとうございます。これからも明るく元気な先生を目指して頑張っていきます!!」
高豊での経験をいかし、ぜひ、すてきな先生になってくださいね。小久保
小坂井教生さんからのコメントです。
「高豊のみんなと勉強していく中で、あらためて『先生になりたい!』と強く思うことができました。それは、高豊の生徒のみなさんが、本当にいい子たちだったからです。すてきな経験をさせて頂き、本当にありがとうございます。これからも明るく元気な先生を目指して頑張っていきます!!」
高豊での経験をいかし、ぜひ、すてきな先生になってくださいね。小久保
0
ビジネスパーク開催
昨日、ビジネスパークが開催され、さまざまな業種の方々が本校に来てくれました。
ビジネスパークとは、豊橋商工会議所が行っている事業で、地域の社会人が、職業の内容や地域で働く意義を中学生に伝え、職業観を育み、未来の地域と企業を支える人づくりをめざすものです。
「今の仕事を選んだ理由、仕事でやりがいを感じるところ、働くことの喜び等」について、次の方々が、2年生に熱く語ってくださいました。
【岡村運送株式会社 株式会社タスキ トヨタネ株式会社 有楽製菓株式会社豊橋夢工場 豊橋観光コンベンション協会 ブールス株式会社 綜合警備保障株式会社 豊橋市役所環境保全課】
来てくださった方々が、「高豊中学校は、たくさんの子たちが積極的に質問をしてくれて、すばらしかった」とほめてくれました。
昨日のお話が、生徒たちにとって将来の職業や生き方を考えるきっかけになればと思います。 小久保
0
本日の2時間目の様子です
本日の2時間目の授業の様子です。
たくさんの教室で、大型モニターを使ったり、タブレットを使ったりして授業が行われています。ひと昔前の黒板とチョークだけで授業を行っていた時代とは、まったく違う光景です。
先生たちは、どのようにすれば効果的に学習ができるかを考え、ICTを積極的に活用しながら授業づくりをすすめています。 小久保
たくさんの教室で、大型モニターを使ったり、タブレットを使ったりして授業が行われています。ひと昔前の黒板とチョークだけで授業を行っていた時代とは、まったく違う光景です。
先生たちは、どのようにすれば効果的に学習ができるかを考え、ICTを積極的に活用しながら授業づくりをすすめています。 小久保
0
オンライン委員会報告会
本日、朝の黒潮タイムに各委員会から活動報告がありました。
図書館に特設スタジオを設置し、その映像を各教室で放映し、全校生徒が視聴しました。
【図書館特設スタジオ】
【各教室では大型モニターで全校生徒が放送を観ています】
委員長・副委員長さんたちが、委員会で現在どのような活動をしているかを全校に発表しました。
生徒は教室でしっかりと集中して放送を観ています。
このように高豊中学校では、ICTを活用し、さまざまな場面でリモートでの活動を行っています。 小久保
図書館に特設スタジオを設置し、その映像を各教室で放映し、全校生徒が視聴しました。
【図書館特設スタジオ】
【各教室では大型モニターで全校生徒が放送を観ています】
委員長・副委員長さんたちが、委員会で現在どのような活動をしているかを全校に発表しました。
生徒は教室でしっかりと集中して放送を観ています。
このように高豊中学校では、ICTを活用し、さまざまな場面でリモートでの活動を行っています。 小久保
0
図書館ボランティアの方々です
図書館ボランティアの方々です。
年間で9回ほど、図書館に来ていただき、図書館の運営をお手伝いしていただきます。
今日は、本年度、第1回目の活動のために集まってくださり、さっそく、図書館の掲示物の作成や、図書の整理などの作業をしてくださいました。和気あいあいと楽しく作業してくださっています。
図書ボラのみなさん、ほんとうにありがとうございます。たくさんの方々の善意で高豊中学校が支えられているのを実感します。一年間、どうぞよろしくお願いします。
なお、ボランティアについては、いつでも募集中だそうですので、興味をもたれた方は学校にご連絡ください。 小久保
0
委員会活動
本日は、本年度第3回の委員会活動がありました。
委員会活動というのは、異年齢の生徒同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るため、さまざまな問題の解決に向けて、自主的に取り組む活動で、月に1回程度開催しています。
本校には、次のような委員会があります。
給食・保健・図書・ESD・ピアサポート・放送・くろしおボランティア・級長会
本日もさまざまな活動が行われました。
☆くろしおボランティア委員会は、プールや運動場の清掃活動をしてくれています。
☆保健委員会は、健康増進のための啓発ポスターの作成です。
☆図書委員会は、読書活動推進のためのイベントを計画中のようです。
☆級長会では、それぞれの学年の諸問題について話し合っています。
自分たちの学校生活を自分たちの手で改善していく活動が展開されています。 小久保
委員会活動というのは、異年齢の生徒同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るため、さまざまな問題の解決に向けて、自主的に取り組む活動で、月に1回程度開催しています。
本校には、次のような委員会があります。
給食・保健・図書・ESD・ピアサポート・放送・くろしおボランティア・級長会
本日もさまざまな活動が行われました。
☆くろしおボランティア委員会は、プールや運動場の清掃活動をしてくれています。
☆保健委員会は、健康増進のための啓発ポスターの作成です。
☆図書委員会は、読書活動推進のためのイベントを計画中のようです。
☆級長会では、それぞれの学年の諸問題について話し合っています。
自分たちの学校生活を自分たちの手で改善していく活動が展開されています。 小久保
0
教育実習生が来ています。
昨日から、4名の教育実習生が来ています。
フレッシュな大学4年生です。
2~3週間、高豊中学校で教員になるための勉強をします。
教科は、社会、理科、音楽、養護教諭。配属クラスは、3年2組、2年1組・2組・4組です。
生徒たちと話をしたり、遊んだり、勉強したりする中で、教師の仕事のすばらしさを感じてくれたらと思います。高豊中学校での経験を生かして、ぜひ素敵な先生をめざしてほしいと思います。 小久保
0
くろとしょの森
高豊中学校の図書館は、『くろとしょの森』といいます。
今日は、一年生を対象に、図書館の使い方についての授業がありました。
図書館司書さんの説明を生徒たちは真剣に聞いていました。
説明会の後、さっそくたくさんの子たちが、本を借りていったそうです。
本校では、毎日、朝の10分間を黒潮タイムとして、読書活動を行っています。
若者の読書離れが叫ばれて久しいですが、中学校時代に本にどんどんふれて、自分の世界を広げてほしいと思います。 小久保
今日は、一年生を対象に、図書館の使い方についての授業がありました。
図書館司書さんの説明を生徒たちは真剣に聞いていました。
説明会の後、さっそくたくさんの子たちが、本を借りていったそうです。
本校では、毎日、朝の10分間を黒潮タイムとして、読書活動を行っています。
若者の読書離れが叫ばれて久しいですが、中学校時代に本にどんどんふれて、自分の世界を広げてほしいと思います。 小久保
0
令和4年度 黒潮体育祭 開催!
27日(金)快晴の青空のもと、無事に黒潮体育祭を開催しました!
真剣な眼差し、はじける笑顔、歓喜のガッツポーズ、心からの励ましの声援・・・。
高豊中生の輝く姿があふれた一日でした!
天候により日程変更を行ったにもかかわらず、たくさんの保護者の方々が応援に来てくださいました。
また、PTA役員・委員の方々は、駐車場の誘導係や写真撮影係としてお手伝いくださいました。ほんとうにありがとうございました。 小久保
真剣な眼差し、はじける笑顔、歓喜のガッツポーズ、心からの励ましの声援・・・。
高豊中生の輝く姿があふれた一日でした!
天候により日程変更を行ったにもかかわらず、たくさんの保護者の方々が応援に来てくださいました。
また、PTA役員・委員の方々は、駐車場の誘導係や写真撮影係としてお手伝いくださいました。ほんとうにありがとうございました。 小久保
0
整備作業続く!
保護者の方には、すでにメールでお伝えしたように、本日、13:30から黒潮体育祭を実施します。
現在、職員と生徒で、懸命な整備作業が続いています。
がんばりのおかげで、だいぶ運動場も乾いてきました。
夜中の豪雨や朝のグラウンド状態を思えば、驚異的な復旧状態です。
運動場は、ベストな状態とまではいかないかもしれませんが、生徒と職員は体育祭開催に向けて、ベストを尽くしました。
思い出深いすばらしい体育祭を創るため、ぎりぎりまで準備作業をすすめていきます。 小久保
現在、職員と生徒で、懸命な整備作業が続いています。
がんばりのおかげで、だいぶ運動場も乾いてきました。
夜中の豪雨や朝のグラウンド状態を思えば、驚異的な復旧状態です。
運動場は、ベストな状態とまではいかないかもしれませんが、生徒と職員は体育祭開催に向けて、ベストを尽くしました。
思い出深いすばらしい体育祭を創るため、ぎりぎりまで準備作業をすすめていきます。 小久保
0
思わぬ雨で
朝、激しい雨が降り、黒潮体育祭は、明日に順延になりました。
グランド状態が写真のような状態ですので、やむを得ず順延の判断になりました。
本日は、体育館で応援合戦を行いました。それぞれのクラスの思いが伝わるすばらしい演技でした。
保護者のみなさんに参観していただくことができず残念でしたが、動画を撮りましたので、なんらかの形で、お伝えできたらと思います。
さて、生徒たちががんばって創り上げてきた黒潮体育祭。できるだけよい環境で実施し、生徒たちに思いきりがんばらせてあげたいという思いで職員一同全力をつくしています。明日の実施時間や内容については、メールでお知らせします。ご理解ご協力、よろしくお願いします。 小久保
グランド状態が写真のような状態ですので、やむを得ず順延の判断になりました。
本日は、体育館で応援合戦を行いました。それぞれのクラスの思いが伝わるすばらしい演技でした。
保護者のみなさんに参観していただくことができず残念でしたが、動画を撮りましたので、なんらかの形で、お伝えできたらと思います。
さて、生徒たちががんばって創り上げてきた黒潮体育祭。できるだけよい環境で実施し、生徒たちに思いきりがんばらせてあげたいという思いで職員一同全力をつくしています。明日の実施時間や内容については、メールでお知らせします。ご理解ご協力、よろしくお願いします。 小久保
0
いよいよ明日は黒潮体育祭!
いよいよ明日は、黒潮体育祭。
お天気の心配をしていましたが、雨の降り始めは明日の夕方と予想されています。
今のところ、明日の体育祭の実施は、問題なさそうです。
今日は、最後の全校練習がありました。
全校練習の最後に、副スタッフ長から全校生徒に「明日は先生たちから指示されて動くのではなく、自分が何をすべきかを考えて動きましょう。そして、自分たちの力ですばらしい体育祭にしましょう」とメッセージが伝えられました。
午後は、226名のスタッフが残り、明日のための準備とリハーサルが行われました。
生徒たちは一生懸命に、しかも楽しそうに準備に取り組んでいました。
さて、準備万端です。明日は、素敵な一日になりそうです。 小久保
お天気の心配をしていましたが、雨の降り始めは明日の夕方と予想されています。
今のところ、明日の体育祭の実施は、問題なさそうです。
今日は、最後の全校練習がありました。
全校練習の最後に、副スタッフ長から全校生徒に「明日は先生たちから指示されて動くのではなく、自分が何をすべきかを考えて動きましょう。そして、自分たちの力ですばらしい体育祭にしましょう」とメッセージが伝えられました。
午後は、226名のスタッフが残り、明日のための準備とリハーサルが行われました。
生徒たちは一生懸命に、しかも楽しそうに準備に取り組んでいました。
さて、準備万端です。明日は、素敵な一日になりそうです。 小久保
0
ピアサポート活動はじまる
生徒の委員会活動の一つにピアサポート委員会というものがあります。
ピアサポート委員会の本年度の活動「ありがとうカード」「よいところカード」の取り組みがスタートしました。
この写真は、生徒が作成したピアサポート通信です。
クラスのみんなに感謝したいことや仲間のよいところをカードに書き、交流する活動です。
「自己肯定感の向上」をめざしている高豊中の目標にそったすばらしい活動ですね。
たくさんの「ありがとう」や「よいところ」が出され、生徒の心があったかくなることを期待します。 小久保
ピアサポート委員会の本年度の活動「ありがとうカード」「よいところカード」の取り組みがスタートしました。
この写真は、生徒が作成したピアサポート通信です。
クラスのみんなに感謝したいことや仲間のよいところをカードに書き、交流する活動です。
「自己肯定感の向上」をめざしている高豊中の目標にそったすばらしい活動ですね。
たくさんの「ありがとう」や「よいところ」が出され、生徒の心があったかくなることを期待します。 小久保
0
アカウミガメを守れ!
22日(日)、小島海岸で行われたアカウミガメの産卵地を守るための表浜海岸共同パトロールに参加してきました。
地域の保護団体さんや高校生など約100人が集まり、砂浜への車両の乗入れ規制について呼びかけたり、海岸のクリーン活動を行いました。
高豊中学校の校区にもある表浜は、全国有数のアカウミガメの産卵地になっています。毎年5月から9月にかけて、アカウミガメが上陸し、産卵を行うそうです。
しかし、ウミガメがゴミを食べてしまい死んでしまったり、自動車などが砂浜に乗入れ、それによってできた轍が子ガメが海に帰る障害になったりするなど、私たち人間の行いが、アカウミガメの生存を脅かしているそうです。
11月に高豊中学校でも、海岸クリーン活動を実施する予定です。地域のこと、環境のことなどを考え、行動するきっかけにできたらと思っています。 小久保
地域の保護団体さんや高校生など約100人が集まり、砂浜への車両の乗入れ規制について呼びかけたり、海岸のクリーン活動を行いました。
高豊中学校の校区にもある表浜は、全国有数のアカウミガメの産卵地になっています。毎年5月から9月にかけて、アカウミガメが上陸し、産卵を行うそうです。
しかし、ウミガメがゴミを食べてしまい死んでしまったり、自動車などが砂浜に乗入れ、それによってできた轍が子ガメが海に帰る障害になったりするなど、私たち人間の行いが、アカウミガメの生存を脅かしているそうです。
11月に高豊中学校でも、海岸クリーン活動を実施する予定です。地域のこと、環境のことなどを考え、行動するきっかけにできたらと思っています。 小久保
0
授業風景 6時間目
今日の6時間目の高豊中の様子です。
運動場では、2年生が、運動会の練習です。「高豊旋風!」「高豊卍チャレンジャーズ」「高豊ダンシング」などの練習をしています。楽しそうで、すてきな種目名ですね。本番が近づくにつれて、担任の先生の指導も熱を帯び、盛り上がってきました。
黒潮館では、1年生が学年目標決定のための話し合いをしていました。級長会の生徒が司会をしながら、どの学年目標がいいか学年全員で意見を出し合っています。
ちなみに、「奮励努力」「無限大の地図」「輝石」の3つが最終候補に残っているようです。さて、最終的にはどんな学年目標になったのかな。
3年生は、総合的な学習の時間で、個人学習をしていました。テーマは、「10年後のわたしたち」。10年後の社会をみすえ、現代社会のかかえるさまざまな課題と自分たちにできることについて考える学習です。
7月のレポート完成をめざして、今日はタブレットで、自分の決めた個人テーマについて調べ学習をしていました。個人テーマは「戦争について」「差別について」「環境問題について」など、さまざま。どの生徒も集中して取り組んでいました。レポートの完成が楽しみです。 小久保
運動場では、2年生が、運動会の練習です。「高豊旋風!」「高豊卍チャレンジャーズ」「高豊ダンシング」などの練習をしています。楽しそうで、すてきな種目名ですね。本番が近づくにつれて、担任の先生の指導も熱を帯び、盛り上がってきました。
黒潮館では、1年生が学年目標決定のための話し合いをしていました。級長会の生徒が司会をしながら、どの学年目標がいいか学年全員で意見を出し合っています。
ちなみに、「奮励努力」「無限大の地図」「輝石」の3つが最終候補に残っているようです。さて、最終的にはどんな学年目標になったのかな。
3年生は、総合的な学習の時間で、個人学習をしていました。テーマは、「10年後のわたしたち」。10年後の社会をみすえ、現代社会のかかえるさまざまな課題と自分たちにできることについて考える学習です。
7月のレポート完成をめざして、今日はタブレットで、自分の決めた個人テーマについて調べ学習をしていました。個人テーマは「戦争について」「差別について」「環境問題について」など、さまざま。どの生徒も集中して取り組んでいました。レポートの完成が楽しみです。 小久保
0
体育祭に向けて
黒潮体育祭の練習がはじまっています。
26日(木)に向けて、練習も盛り上がってきています。
さて、体育祭を実施するには、出場する選手だけでなく、それを支えるスタッフが必要になります。例えば、種目に使う器具を準備したり、放送をしたり、得点を集計したり・・・。このスタッフがいなければ、体育祭は実施できません。
高豊中学校は、このスタッフを、生徒からの自発的な立候補で決めています。体育祭を成功させるために、選手としてだけでなく、裏方としてもがんばりたいという生徒を募り、スタッフ会を結成し、体育祭の準備や当日の運営を行っていくのです。
体育祭の一つの目的に「生徒主体の行事にし、学校生活に主体的に取り組む態度を育成する」というものがあります。このスタッフ会は、この目的に沿った取り組みです。
今年は、募集に対して、なんと全校生徒の半数以上の226名が集まりました。予想以上の参加者で、生徒の前向きな姿勢に大変うれしくなりました。
現在、来週の本番に向けて、選手だけでなく、スタッフも一生懸命になっています。
下の写真は、スタッフ長が、全校生徒に体育祭のスローガンを呼びかけているところと、スタッフが発行している体育祭通信です。 小久保
26日(木)に向けて、練習も盛り上がってきています。
さて、体育祭を実施するには、出場する選手だけでなく、それを支えるスタッフが必要になります。例えば、種目に使う器具を準備したり、放送をしたり、得点を集計したり・・・。このスタッフがいなければ、体育祭は実施できません。
高豊中学校は、このスタッフを、生徒からの自発的な立候補で決めています。体育祭を成功させるために、選手としてだけでなく、裏方としてもがんばりたいという生徒を募り、スタッフ会を結成し、体育祭の準備や当日の運営を行っていくのです。
体育祭の一つの目的に「生徒主体の行事にし、学校生活に主体的に取り組む態度を育成する」というものがあります。このスタッフ会は、この目的に沿った取り組みです。
今年は、募集に対して、なんと全校生徒の半数以上の226名が集まりました。予想以上の参加者で、生徒の前向きな姿勢に大変うれしくなりました。
現在、来週の本番に向けて、選手だけでなく、スタッフも一生懸命になっています。
下の写真は、スタッフ長が、全校生徒に体育祭のスローガンを呼びかけているところと、スタッフが発行している体育祭通信です。 小久保
0
学校探訪その5
ここは、校舎東側にある大志門付近の写真です。
この自転車置き場の奥にひっそりと一つの碑が建っています。
建っているのは、この碑です。「愛知県立時習館高等学校 高豊分校跡」と彫られています。
この碑は、昔、高豊中の隣に、時習館高校の分校があったことを示しています。資料を調べてみると、昭和48(1973)年2月に閉校式が行われているので、今から50年ほど前まで存在していたんですね。
閉校後、分校の敷地が高豊中のものになりました。当時の写真を見ると、ちょうど今の黒潮館や部室棟の場所くらいにあったようです。
実は、豊橋南高等学校は、この高豊と二川の二つの時習館の分校が編入し、スタートしたんです。皆さんは知っていましたか?
学校をまわっていると、いろいろなところに高豊中学校の歴史をあらわすものが存在しています。
学校においでの際は、ぜひ、探してみてくださいね。 小久保
0
お話タイムスタート!!
生徒のみなさん、中間テストお疲れさまでした。よくがんばりました。
今回のテストに対する自分の取り組みを振り返り、ぜひ次の成長につなげてほしいと思います。
ご家庭でも、お子さんのがんばりをぜひ認めてあげてください。
さて、この写真は、今年はじめての「お話タイム」の様子です。
お話タイムとは、一つのテーマを設定し、そのテーマについて、学級全員で自由に話し合う活動です。月2回、帰りの会とあわせて30分間、各クラスで実施します。
目的は、次のようなものです。
・仲間がどのようなことを考えているかを知り、互いを理解し、認め合う心情を養う。
・自分の考えや思いを相手にわかりやすく伝える力を育てる。
本年度第1回は、次のようなバラエティ豊かなテーマで話し合われました。
「今年一年がんばりたいこと」
「今年、お話タイムで話をしたい内容は何?」
「あなたの好きなおにぎりの具は何?」
「タイムマシーンがあったら、行きたいのは未来?過去?」
・・・などなど。
いろいろな教室から、歓声や拍手が聞こえてきます。
どのクラスにも笑顔と真顔があり、テストで張りつめていた心を潤す、ほっとする時間になりました。 小久保
今回のテストに対する自分の取り組みを振り返り、ぜひ次の成長につなげてほしいと思います。
ご家庭でも、お子さんのがんばりをぜひ認めてあげてください。
さて、この写真は、今年はじめての「お話タイム」の様子です。
お話タイムとは、一つのテーマを設定し、そのテーマについて、学級全員で自由に話し合う活動です。月2回、帰りの会とあわせて30分間、各クラスで実施します。
目的は、次のようなものです。
・仲間がどのようなことを考えているかを知り、互いを理解し、認め合う心情を養う。
・自分の考えや思いを相手にわかりやすく伝える力を育てる。
本年度第1回は、次のようなバラエティ豊かなテーマで話し合われました。
「今年一年がんばりたいこと」
「今年、お話タイムで話をしたい内容は何?」
「あなたの好きなおにぎりの具は何?」
「タイムマシーンがあったら、行きたいのは未来?過去?」
・・・などなど。
いろいろな教室から、歓声や拍手が聞こえてきます。
どのクラスにも笑顔と真顔があり、テストで張りつめていた心を潤す、ほっとする時間になりました。 小久保
0
学校探訪その4
今回の学校探訪は、体育館です。
昨年度末改装が終わり、とてもきれいですばらしい体育館に生まれ変わりました。
その体育館の正面向かって右側に立派な書が飾ってあります。
これは昭和41(1966)年に城下町出身の伊東参州先生(日展評議員)から寄贈され、それ以来体育館に掲揚されているものです。かれこれ55年間以上、体育館に飾られている歴史ある書なんですね。
みなさん、これは何と読むかわかりますか。
こたえは、「飛躍」
辞書で調べると、「大きく発展して活躍すること。また、急速に進歩・向上すること」とあります。
この力強い書のように生徒が大きく飛躍する学校にしたいと思います。
ちなみに、この伊東先生は、先日紹介した碑の「和」の字も書いてくださっています。 小久保
0
相談活動が始まっています。
これは、個人面談をしている様子です。
本年度から、全生徒対象に個人面談を実施しています。
〇生徒の悩みの解決の手助けをし、学校が居心地のよい場となること
〇生徒と教員の心のふれあいの場となること
以上の2点を目的に実施していきます。
テスト前の部活動のない時期を中心に年間5回実施する予定でいます。
定期的に相談できる場を設定することで、困ったことや心配なことがあった時に、生徒が相談しやすい雰囲気をつくり、安心して登校できることにつながればと考えています。 小久保
0
学校探訪その3
今日、紹介するのは中庭にある碑です。昭和50(1975)年度に建立されました。
この碑には、「栄光燦たり 文部大臣 永井道雄」と彫られています。
「燦(さん)たり」とは、輝いて鮮やかなさまという意味。
当時の部活動の活躍(男子バレーボール部の県大会優勝・全国大会出場等)を記念して建てられました。当時の校長先生が、直接永井文相のところに伺い、字を書いていただいたそうです。
「高中四十年誌」には、次のような言葉があります。
「バレー部全国大会出場。全校生徒136名、主力メンバー3年生男子27名であった。全く夢のようである。やればできるということを選手はもちろん、一般の生徒までが味わったのである。・・・学校長はこの功績をたたえると共に後輩たちの標榜として『栄光燦たり』と永井道雄文部大臣から揮毫していただいて碑(いしぶみ)とした。」
高豊中学校の輝かしい歴史が刻まれた碑です。建立されて47年。長きにわたり「やればできる」という大切な心を私たち後輩に教えてくれています。 小久保
0
生徒会活動スタート!!
28日(木)本年度初めての全校集会が開かれました。
委員長や各クラスの級長・書記等の認証式と生徒会スローガンの発表が行われました。
本年度の生徒会スローガンは、「高豊深化論」。
昨年度生徒会が作成した「高豊SDGs」をさらに深めた取り組みやキャンペーン活動などを行い、素敵な学校生活をつくっていこうという願いが込められています。
ちなみに「高豊SDGs」は、これです。
生徒にとって過ごしやすい学校にするため取り組むべき10項目を生徒会が決め、実践しています。このポスターは、学校のいろいろなところに掲示され、生徒が意識できるようにされています。本当にすばらしい取り組みをしてくれています! 小久保
0
救急救命法講習会をしました
27日(水)の授業後、救急救命法講習会を実施しました。
中消防署から5名の署員さんに来ていただき、全職員が「心肺蘇生法・異物除去の方法・熱中症への対応等」について、講義を聞いたり、実習をしたりしました。
先日の避難訓練の時に「学校で一番大切なものは生徒の命です」と生徒に伝えました。
昨日の講習会は、職員にとって、命を守るための知識、方法を知るだけでなく、命を守ることへの責任感や意識の向上につながる大変有意義な時間になりました。 小久保
0
朝のワンシーン
これは、ある日の朝の1年生玄関前の写真です。
たくさんの生徒たちが並んでいます。
この子たちは、何をやっているかというと・・・
実は、登校してくる新入生をさわやかな挨拶で迎えているんです。
挨拶しているのは、2年生の生徒たち。
なんと自分たちで挨拶運動をしようと企画し、自主的に実践してるんです。
この日は、約30名の生徒が参加し、1年生に元気を届けました!
自分たちで考え、自分たちで動く、すばらしい生徒たちです。 小久保
0
学校探訪その2
高豊中学校には、たくさんの碑があります。
今日は、正面玄関近くにあるこの写真の碑を紹介します。
この碑は、高豊校区と富士見校区の合併による「新生高豊中学校」のスタートを記念してつくられたものです。合併したのは、1984年。今から38年前になります。
生徒数を見てみると1983年が185名。それが3年後の1986年には、445名になっており、学校の規模が一気に大きくなりました。
この碑には、一文字「和」と掘ってあります。
「和」を辞書で調べると次のように出てきます。
① おだやかにさせる。やわらげる。
② 仲よくさせる。むつまじくさせる。
③ 二つの物事を一つに調和させる。
「新生高豊中学校」に対する当時の方々の思いが込められた碑なんですね。
小久保
「新生高豊中学校」に対する当時の方々の思いが込められた碑なんですね。
小久保
0
自然教室に行ってきました!
先週は、1年生が自然教室に行ってきました。
「絆と学びの第一歩」を目標に、笑顔がいっぱいの充実した二日間でした。
かわな野外教育センターの所長さんからは、「高豊中学校の生徒は、人の話をしっかり聞けて、とても反応がよい素敵な子どもたちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
学年レク、スタンツ、カレー作り、沢登り・・・、さまざまなことにチャレンジし、達成感を感じた二日間になりました。自然教室を通して、1年生は、ひと回り大きくなって帰ってきた気がします。 小久保
「絆と学びの第一歩」を目標に、笑顔がいっぱいの充実した二日間でした。
かわな野外教育センターの所長さんからは、「高豊中学校の生徒は、人の話をしっかり聞けて、とても反応がよい素敵な子どもたちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
学年レク、スタンツ、カレー作り、沢登り・・・、さまざまなことにチャレンジし、達成感を感じた二日間になりました。自然教室を通して、1年生は、ひと回り大きくなって帰ってきた気がします。 小久保
0
3年生に話をしました
3年生に話をする機会をもらいました。
どんな話をしたかというと
「人は変われる 自分の可能性を信じよう」
という話です。私が昔担任した生徒が、夏休みにオリンピックの柔道を見たことをきっかけに、高校に行って柔道部に入りたいという夢をもったこと。そして、それに向けて努力し、見事、夢を叶えた話です。彼は、どうせ無理と思わず、がんばれば高校に入れると信じ、自分を変えたのです。
そして後半は、植松務さんの「思うは招く」という動画を見ました。植松さんは、北海道の小さな会社の社長さんで、小さな頃からの夢であった宇宙開発に取り組む話です。
彼は、「どうせ無理」という言葉をなくせば、世界からいじめや差別や戦争がなくなると訴えます。
生徒たち、真剣に話を聞いてくれました。
小久保
どんな話をしたかというと
「人は変われる 自分の可能性を信じよう」
という話です。私が昔担任した生徒が、夏休みにオリンピックの柔道を見たことをきっかけに、高校に行って柔道部に入りたいという夢をもったこと。そして、それに向けて努力し、見事、夢を叶えた話です。彼は、どうせ無理と思わず、がんばれば高校に入れると信じ、自分を変えたのです。
そして後半は、植松務さんの「思うは招く」という動画を見ました。植松さんは、北海道の小さな会社の社長さんで、小さな頃からの夢であった宇宙開発に取り組む話です。
彼は、「どうせ無理」という言葉をなくせば、世界からいじめや差別や戦争がなくなると訴えます。
生徒たち、真剣に話を聞いてくれました。
小久保
0
学校探訪その1
より広く、より深く高豊中学校を知っていただくために、学校探訪シリーズをはじめます。
第1回は、正面玄関です。
玄関を入ると正面に、「黒潮と太陽 大きな夢と」が飾ってあります。
入って右手には、花が飾ってあります。これは、富士見台にお住いの竹中寿美恵さんがボランティアで飾ってくれているものなんです。
玄関が華やぎ、心が明るい気持ちになります。
たくさんの方々に高豊中学校は支えられています。
竹中さん、いつもありがとうございます。
小久保
第1回は、正面玄関です。
玄関を入ると正面に、「黒潮と太陽 大きな夢と」が飾ってあります。
入って右手には、花が飾ってあります。これは、富士見台にお住いの竹中寿美恵さんがボランティアで飾ってくれているものなんです。
玄関が華やぎ、心が明るい気持ちになります。
たくさんの方々に高豊中学校は支えられています。
竹中さん、いつもありがとうございます。
小久保
0
入学式始業式 式辞
入学式始業式の校長式辞の抜粋を紹介します。
式辞抜粋.pdf
式辞抜粋.pdf
0
令和4年度校長のあいさつ
0
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
6
5
3
1
0
6
連絡先
愛知県豊橋市伊古部町原24-1
TEL:0532-21-2101
FAX:0532-44-5012
Mail:takatoyo-j@toyohashi.ed.jp