豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
保健室の掲示板 9月
保健室の掲示板が新しくなっています。9月のテーマは、今日9月9日「救急の日」です。

保健室の前で、迷路にチャレンジしてみよう!
保健室の前で、迷路にチャレンジしてみよう!
0
鳥よけネット
教室2階のベランダにネットが設置されています。鳩がやってきて教室棟のベランダの上に巣を作ろうとよってきてしまうからです。鳩はかわいいですが、フン害など衛生面での心配もあるため、用務員さんが目立たないように設置してくださいました。

ちょっと見ただけでは、目立たずわからないようになっています
ちょっと見ただけでは、目立たずわからないようになっています
0
月見ゼリー
今日の給食には、月見ゼリーがつきました。わくわく理科だよりにも書かれていましたが、今週末の10日(土)が中秋の名月で、秋のお月見にあわせて子どもたちに食べてもらうためのようです。パッケージには、かわいいウサギがかかれていました。

ふたを開けると・・・お月様?がでてきました。

今日の給食には、3年生が学習したヤクルトもつきました。ちょっといつもよりデザートが増えました。
ふたを開けると・・・お月様?がでてきました。
今日の給食には、3年生が学習したヤクルトもつきました。ちょっといつもよりデザートが増えました。
0
耳を澄ますと・・・
朝の登校指導中、耳を澄ますと草むらからたくさんの虫の声が聞こえてきました。まだ昼間は暑く、ツクツクボウシの声も聞かれますが、秋が近づいてきていることに気づかされました。
0
身体測定
毎年、2学期スタートの時期にも身体測定を行っています。夏休みの間にぐんと身長が伸びた子どもたちもいたようです。身体測定の後は、養護の先生から保健指導をしてもらいました。


0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
1
8
7
4
5
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ