豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
図書館司書さんのお仕事
高根小学校の図書館は、とてもきれいに整備されています。いつも本が整頓され、本が読みやすくなっています。高根小の子どもたちは、きちんとルールを守って貸し借りをすることができています。
図書館は、使う人がルールを守り、整備する人がいなければ、きれいな図書館として維持されません。そのため、高根小学校でも図書館司書の鈴木さんが、週に1日勤務されています。本の管理などに気を配り、子どもたちが読みやすい環境をつくってくださっています。本のことを教えてくれたり、貸し借りのお手伝いをしたりしていただいています。これからも、みんなでいっしょに素敵な図書館にしていきたいですね。
図書館は、使う人がルールを守り、整備する人がいなければ、きれいな図書館として維持されません。そのため、高根小学校でも図書館司書の鈴木さんが、週に1日勤務されています。本の管理などに気を配り、子どもたちが読みやすい環境をつくってくださっています。本のことを教えてくれたり、貸し借りのお手伝いをしたりしていただいています。これからも、みんなでいっしょに素敵な図書館にしていきたいですね。
0
急に寒くなりました
昨夜の雨から、急に気温が下がってきました。半そでで登校してきた子がいたり、「さむすぎ!」と言いながら歩いてくる子がいたり、さまざまでした。午前中は雨が残っていましたが、昼休みには雨も止んで外で遊ぶことができました。
今はまだ慣れていないため少し寒く感じられますが、これからは勉強にも運動にも、そして遊びにも最も適した気候の秋です。元気な体で寒い冬を迎えられるようにしっかり体を動かしてほしいと思っています。
赤旗は、残念ながら運動場で遊べないしるしです。

一斉下校 元気に挨拶をして帰りました。
今はまだ慣れていないため少し寒く感じられますが、これからは勉強にも運動にも、そして遊びにも最も適した気候の秋です。元気な体で寒い冬を迎えられるようにしっかり体を動かしてほしいと思っています。
赤旗は、残念ながら運動場で遊べないしるしです。
一斉下校 元気に挨拶をして帰りました。
0
視力検査
10月3日~5日にかけて、全校の子どもたちが視力検査を行いました。視力は下がっていませんでしたか。メディアの使い方、気をつけていますか。目はこれからもずっと使い続ける大切なものです。気をつけていきましょう。

0
読み聞かせの会
「読み聞かせの会」を、久しぶりに実施することができました。毎回、高根小学校の読み聞かせの会には10名ほどのボランティアのみなさんが、様々な工夫を凝らして子どもたちを楽しませてくれています。お話を聞く子どもたちのうれしそうな表情を見ることができ、少しずつこれまで通りの活動ができるようになってきたことを実感しました。
しかし油断せず、学校での感染対策は継続していきますので、もうしばらくの間、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
読み聞かせの様子

今回読み聞かせをしていただいたボランティアの方々









いつもありがとうございます
しかし油断せず、学校での感染対策は継続していきますので、もうしばらくの間、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
読み聞かせの様子
今回読み聞かせをしていただいたボランティアの方々
いつもありがとうございます
0
学校保健委員会の記録
保健室の掲示板に、先日行われた学校保健委員会の様子や話し合いの記録が掲示されています。メディアの使い方についての意見を読んで、自分の使い方を考える機会にしてみてください。

0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
4
7
2
3
1
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ