出来事

学校での出来事や様子を発信します

スタート!ぎんなん活動

本年度の改革の目玉である「ぎんなん活動」が17日(火)スタートしました。
今年度は、毎週火曜日に実施します。

縦割り班での活動で、子どもたちどうしの交流が深まることを願っています。そして、6年生のリーダー性を育むとともに、学年を超えた仲間意識が生まれる取り組みにしたいと考えています。

今回は第1回ということで自己紹介が多いようでした。ゲームにしたり、クイズにしたり、と、班によって工夫がなされていました。

うまくいかないこともあるでしょうが、それがまた学びにつながる経験となります。子どもたちの中で解決に向かえるよう、職員も支えていきたいと考えています。楽しさを生み出すための取り組みをめざします。

図書ボランティアのみなさん ありがとう

5月16日(月)にお話会を行いましたが、それに先立つ先週は、図書ボランティアの方々が学校を訪れ、図書の整理をしてくださいました。
本校の蔵書の整理や修理、新刊の登録、ブックカバーがけなど、多岐にわたる活動をしてくださっています。本当に助かります。

子どもたちが楽しく読書できるのは、このように支えてくださる方々がいるからです。この場を借りてお礼申し上げます。

野菜の苗がやってきた(2年生活科)

2年生は生活科で野菜を育てます。
野菜の苗が学校に届きました。

ミニトマトやキュウリ、オクラなど、自分の好きな野菜を育てるそうです。
とても楽しみですね。

お話会

5月16日(月)は、ボランティアのみなさんによる第1回のお話会を行いました。
子どもたちは、楽しそうにお話を聞きました。

今年度初めて参加してくださる方もいて、フレッシュな雰囲気でした。

ご興味ある方は、ぜひ下地小学校までお申し出ください。
次回は6月13日(月)です。

ギャラリー下地 スタート編

校長室にあるギャラリー下地の作品を入れ替えました。
今回は、1~3年の作品を展示しました。

新しい学校、新しい学年、新しい学級での楽しい様子が伝わります。