出来事

学校での出来事や様子を発信します

クラブ活動楽しんでいます

12月2日(木)の6限は、4~6年でクラブ活動を行いました。
普段の授業とは違い、自分たちのやりたいことができるとあって、子どもたちの表情は終始楽しそうでした。
グランドゴルフは、地域の方が来校して教えてくれました。

ミシンを使ってティッシュケースを作っていました。

プラモデルを作ることや、べっこうあめを作る実験をしていました。

2学期はこの日が最後でしたが、学校にはこういう時間も必要ですね。

人権週間です

12月4日(土)から10日(金)まで、第73回人権週間です。
下地小学校では、12月1日(水)の全校朝礼で子どもたちにお話をさせていただきました。
「人権」という言葉は使わず、「楽しく幸せに過ごすたった1つの方法」と題してお話しました。

それは、「自分を大切にすること」なのですが、そのために心がけたい3つのこと
・自分の命を大切にする
・周りの人の命を大切にする
・自分の機嫌は自分で取る
を紹介しました。
自分も相手も大切にして、自分の心を整えることができれば、だれもが楽しく幸せに過ごせることでしょう。

また、この日は競書大会をはじめ、いくつかの表彰を伝達しました。

多くの人が自分のがんばりを見守ってくれているのはうれしいですね。

お話タイム 学級や友だちの役に立つことをしよう!

12月2日(木)のお話タイムは、多くの学級が「学級や友だちの役に立つことはどんなことだろうか」というテーマで行われていました。これは、12月の生活目標「学級や友だちの役に立つことをしよう!」というところからきています。1日(水)の全校朝礼で当番の先生が「お話タイムで話し合ってみるとよいですね」と投げかけたことが発端になりました。
低学年の子たちも自分なりに考えて発言している姿がすばらしいと思いましたが、学年が上がるにつれて発言内容が深いものになってきました。また、いわゆる「出しっぱなし」ではなく、発言の理由や友だちの考えに対する自分のとらえを発現する「話し合い」に発展する様子も見られました。

ここで話をしたことが、子どもたちの心にふれ、その後の生き方によい影響が出てくるととよいと思います。

6年生と一緒 イチョウの葉っぱ集め

1年生は秋を楽しむ学習を生活科で行っています。
この日は、6年生と一緒に大イチョウの葉っぱを集めました。

大イチョウパーティに向けた準備です。
6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に過ごす1年生は、とても楽しそうですね。

ダメ、絶対! 薬物乱用防止教室

11月26日(金)、豊橋市ライオンズクラブの方々が来校され、薬物乱用防止教室を開催しました。参加対象は6年でした。

薬物の恐ろしさや巧みな誘惑の現実を紹介し、子どもたちに注意喚起と対策を話してくださいました。

子どもたちも、真剣な様子で話を聞き、薬物の恐ろしさを感じていたようでした。

親しい人からの誘いは断りづらいものですが、この件に関しては「ダメ、絶対!」を固く貫いてほしいと思います。

マラソン大会試走

11月30日(火)、マラソン大会の試走を行いました。
豊城中学校まで徒歩で移動し、行いました。
午前中は好天に恵まれ、子どもたちも力いっぱい走ることができました。

12月7日(火)の本番に向けて、準備が整いました。

大きな水道管がやってきました

学校前道路の雨水管敷設工事に必要な水道管(雨水管)がやってきました。

大きな管に驚きです。子どものころ秘密基地として活用していたコンクリート製の土管(某アニメで空き地にあるもの)をイメージしていたのですが、黒くてFRP製なのか軽量で丈夫な雰囲気でした。時代は進歩していると感じる瞬間でもありました。
子どもたちも毎日見ているので、ご家庭で話題になるとよいですね。

落葉真っ盛りの大イチョウ

温暖な豊橋でも朝晩寒くなってまいりました。
下地小のシンボル大イチョウも、落葉のペースを上げてきました。

おかげで、運動場にも落ち葉がてんこ盛りになってきました。

こういうところからも、季節の移ろいを感じますね。

オンラインで歌声広場 6年

コロナ禍でなかなか実施できなかった『歌声広場』が帰ってきました!
とはいっても、完全復活まではハードルが高いのですが、今回は6年がオンラインで実現してくれました。

録画した歌声を放送したり、放送室からリズム遊びを全校に発信して行いました。

教室で見ている他学年も大盛り上がりでした。

6年の工夫と実行力に感謝です。