出来事
学校での出来事や様子を発信します
下地校区の運動会が行われました
今日は,下地小学校運動場で校区の運動会が行われました。台風が心配されましたが,秋空に恵まれ,校区の方々が一同に集まり競技を楽しみました。下地っ子たちも校区の一員として,元気にこの運動会に参加しました。

【金管バンドのみなさんの演奏による入場】

【校区自治会長さんからのあいさつ】

【優勝カップの返還:町代表の下地っ子が返還しました】

【準備体操のようす】
【金管バンドのみなさんの演奏による入場】
【校区自治会長さんからのあいさつ】
【優勝カップの返還:町代表の下地っ子が返還しました】
【準備体操のようす】
6年生が修学旅行に行ってきました
9月19日(木)20日(金)の2泊3日で6年生が修学旅行に行ってきました。心配された台風の影響もなく,爽やかな秋晴れのもと,下地小学校の思い出に残る楽しい2日間を過ごしました。

【金色の輝く金閣寺】

【いよいよ出発!わくわくの修学旅行の始まり】

【法隆寺見学のようす】


【大仏殿前にて】

【清水寺見学のようす:奥に見える舞台は現在改装中】

【金閣寺の見学を終えて】

【太秦映画村では,撮影のセットを見て楽しみました】
【金色の輝く金閣寺】
【いよいよ出発!わくわくの修学旅行の始まり】
【法隆寺見学のようす】
【大仏殿前にて】
【清水寺見学のようす:奥に見える舞台は現在改装中】
【金閣寺の見学を終えて】
【太秦映画村では,撮影のセットを見て楽しみました】
第2回 長なわ記録会
連休明けの今日,第2回目の「長なわ記録会」が行われました。休み明けにもかかわらず,記録を伸ばす学級もあり,子どもたちのやる気を感じさせられました。本番まで一週間余り,それぞれの学級が目標を達成できるようがんばってほしいと思います。

【長なわ記録会スタート!】

【それぞれの学級が記録更新を目ざします】


【気持ちを集中させて:真剣に跳びました】

【最後に運営委員代表から今日の記録が発表されました】
【長なわ記録会スタート!】
【それぞれの学級が記録更新を目ざします】
【気持ちを集中させて:真剣に跳びました】
【最後に運営委員代表から今日の記録が発表されました】
北中祭へ行ってきました
9月14日(土)北部中学校で「北中祭」2日目の体育祭が開催されました。今年の春,下地小学校を巣立っていった卒業生のみなさんもみんな元気に体育祭に参加し,小学校とは一味違った中学校の体育祭を盛り上げていました。

【運動場に掲げられた北中祭のテーマ:無限の青春】

【開会式のようす:入場行進を待つ全校生徒のみなさん】

【開会式のオープニング:力強い和太鼓の演技】


【聖火入場:このあと,点火台へと移動し,点火されました】

【点火台に灯された聖火】
【運動場に掲げられた北中祭のテーマ:無限の青春】
【開会式のようす:入場行進を待つ全校生徒のみなさん】
【開会式のオープニング:力強い和太鼓の演技】
【聖火入場:このあと,点火台へと移動し,点火されました】
【点火台に灯された聖火】
避難訓練が行われました
今日は今年4回目となる避難訓練を実施しました。今回の訓練内容は,不審者が教室内に侵入しようとした場合を想定して,訓練を実施しました。豊橋警察署の方をお招きし,最近の各地で起こる不審者事件を考慮し,どんな時にも自分の身を守れるよう子どもたちといっしょに考えました。

【豊橋警察署の方が扮する不審者に職員が対応する訓練のようす】


【体育館では,警察の方から不審者に対応するためのお話を聞きました】

【「つ・み・き・お・に」の大切さも教えていただきました】

【実際に下地っ子の代表ペアが不審者に声をかけられた時の対応を教えていただきました】

【豊橋警察署の方が扮する不審者に職員が対応する訓練のようす】
【体育館では,警察の方から不審者に対応するためのお話を聞きました】
【「つ・み・き・お・に」の大切さも教えていただきました】
【実際に下地っ子の代表ペアが不審者に声をかけられた時の対応を教えていただきました】
長なわ記録会が行われました
9月10日(火)のスポーツタイムで,「長なわ大会」にむけての記録会が行われました。
夏休み明けから練習が始まり,まだ十分ではありませんが,各学年の子どもたちは学級で協力しながら,がんばって跳びました。本番まで2週間。これからの練習に期待がかかります。

【長なわ記録会のようす:スポーツタイムにて】



夏休み明けから練習が始まり,まだ十分ではありませんが,各学年の子どもたちは学級で協力しながら,がんばって跳びました。本番まで2週間。これからの練習に期待がかかります。
【長なわ記録会のようす:スポーツタイムにて】
夏休み明けのお話会
夏休み明けの初めてのお話会がありました。1~3年生の子たちは,このお話会を楽しみにしています。今日も楽しい本の紹介を各クラスでしていただきました。


今日からあいさつ週間
今週から「あいさつ週間」が始まりました。正門や北門には運営委員のみなさんや地域の方々も応援にかけつけ,下地っ子たちの登校を迎えました。みんなで明るいあいさつの輪を広げました。




【あいさつ運動を盛り上げる運営委員のみなさん】
【あいさつ運動を盛り上げる運営委員のみなさん】
野外活動・修学旅行説明会を行いました
5年生で行われる「野外活動」6年生が今月末に出かける「修学旅行」の説明会を開きました。どちらの行事も間近に迫り,下地っ子たちはとても楽しみにしています。今日は,お家の方にも参加いただき,担当の先生から説明を受けました。準備をしっかり整えて,心に残る思い出をつくってほしいと思います。

【野外活動説明会のようす】




【修学旅行説明会のようす】

【野外活動説明会のようす】
【修学旅行説明会のようす】
夏休み作品展開催中
昨日から「夏休み作品展」を体育館で開いています。下地っ子たちが夏休みに製作した作品や自由研究など,個性あふれる作品が展示されています。明日まで行っていますので,ご来校お待ちしています。

【展示された核学年のコーナー】






【子どもたちもそれぞれの学年の作品を見学しています】
【展示された核学年のコーナー】
【子どもたちもそれぞれの学年の作品を見学しています】
長なわの練習が始まりました
今日から「スポーツタイム」で長なわの練習が始まりました。各学年の下地っ子たちが元気よく練習しました。各学年には新記録があり,今年もこれまでの記録を塗り替えようと,頑張っています。9月27日(金)の本番を目指します。

【長なわ練習のようす:スポーツタイムにて】


【長なわ練習のようす:スポーツタイムにて】
下地っ子たちが戻ってきました
夏休みが終わり,今日から下地っ子たちが学校に戻ってきました。夏休みの楽しい思い出を胸に,みんなとても元気な笑顔でした。これから秋にむけて,たのしい学校行事がいっぱいです。新しい目標とともに,どの子も前進していってほしいと願います。

【元気に登校する下地っ子たち】



【体育館では全校朝会が開かれました】



【下校のようす:明日も元気にがんばります】
【元気に登校する下地っ子たち】
【体育館では全校朝会が開かれました】
【下校のようす:明日も元気にがんばります】
中国南通市教育交流研修会が開かれました
8月31日(土)豊橋市と中国南通市との交流のため,中国へ出かける豊橋市の小学生が「教育交流事前研修会」へ参加しました。この研修会へは,6年生の下地っ子も市の代表として出席しました。研修会では,豊橋市教育委員会学校教育課長さんのお話やレクリエーション,また中国語研修・合唱など,充実した時間を過ごしました。

【研修会のようす:豊橋市役所の会場にて】

【教育委員会学校教育課長さんからのあいさつ】

【豊橋市教育委員会の先生のお話】

【いろいろな学校のみなさんと和やかな雰囲気づくり:レクリエーションのようす】

【中国語研修のようす:通訳の方からいろいろなあいさつの仕方を学びました】

【中国語について,真剣に通訳の方の話に耳を傾ける代表のみなさん】
【研修会のようす:豊橋市役所の会場にて】
【教育委員会学校教育課長さんからのあいさつ】
【豊橋市教育委員会の先生のお話】
【いろいろな学校のみなさんと和やかな雰囲気づくり:レクリエーションのようす】
【中国語研修のようす:通訳の方からいろいろなあいさつの仕方を学びました】
【中国語について,真剣に通訳の方の話に耳を傾ける代表のみなさん】
バレーボール部も練習試合で調整しました
バレーボール部も練習試合を行い,これまでの練習の仕上がりを確認しました。練習試合では,サーブやサーブレシーブが安定し,パスをつなぐゲーム展開ができました。秋の大会にむけて,チームの課題をひとつずつクリアし,力を発揮してもらいたいと思います。

【練習試合のようす:新川小学校体育館にて】


【みんなで声をかけ合ってパスをつなげました】
【練習試合のようす:新川小学校体育館にて】
【みんなで声をかけ合ってパスをつなげました】
サッカー部が練習試合を行いました
今日は近隣の大村小,津田小学校を招いてサッカー部が練習試合を行いました。猛暑のために,なかなか思うように練習ができませんでしたが,練習試合をとおしてパスやドリブルなどチームとしての課題を見つけることができました。秋に行われる市内球技大会にむけて目標をもってがんばってほしいです。

【練習試合のようす:元気よくプレーする下地っ子たち】



【練習試合のようす:元気よくプレーする下地っ子たち】
ブロックの研修会を行いました
8月22日(木)夏休み後半に入り,近隣の小中学校の先生といっしょに下地小の先生が研修会に参加しました。この研修会では,教員の授業力・実践力を高めようと,愛知教育大学の先生をお招きし,一人一人の子どもに寄り添う教育の大切さを学びました。夏休み明け,9月からの下地っ子たちと先生の学びに生かしていきたいと思います。



部活動が再開されました
夏休みに入ってからの猛暑が和らぎ,今日から部活動が再開されました。久しぶりの練習に子どもたちは,徐々に体の調子や感覚を確認しながら練習しました。

【運動場ではサッカー部が基本練習をこなしました】


【体育館では,バレー部がパスなどの基本を確認しました】


【金管バンド部は久しぶりに各パートを合わせた練習をしました】
【運動場ではサッカー部が基本練習をこなしました】
【体育館では,バレー部がパスなどの基本を確認しました】
【金管バンド部は久しぶりに各パートを合わせた練習をしました】
下地校区の夏祭り
今日は下地校区の「夏祭り」です。昨年は台風の接近により中止となりましたが,今年は天候に恵まれ,盛大に祭りが開催されました。下地小学校の運動場にはたくさんの校区の方々が集まり,2年ぶりの「夏祭り」の開催を喜び合いました。下地っ子たちも校区の方々とふれ合いながら,楽しそうに校区の祭りに参加しました。

【祭りのオープニング:中学生が太鼓の演奏を披露しました】

【運動場のようす:PTAや校区の方々がお店を出して夏祭りの雰囲気を盛り上げました】

【下地小学校の職員もオープニングのステージを盛り上げました】

【納涼おどりのようす:運動場は多くの人が踊りに参加しました】


【夜になると祭りも最高潮。夏の夜空の下,納涼おどりで賑わいました】
【祭りのオープニング:中学生が太鼓の演奏を披露しました】
【運動場のようす:PTAや校区の方々がお店を出して夏祭りの雰囲気を盛り上げました】
【下地小学校の職員もオープニングのステージを盛り上げました】
【納涼おどりのようす:運動場は多くの人が踊りに参加しました】
【夜になると祭りも最高潮。夏の夜空の下,納涼おどりで賑わいました】
第37回豊川横断水泳大会
いよいよ豊川横断水泳大会の本番がやってきました。6年生のみなさんは,これまでの練習の成果を発揮して,見事に完泳することができました。今年で37年目という下地小学校の伝統を立派に引き継ぎました。泳ぎ終わった子たちの笑顔がとても印象的でした。

【スタート前にみんなで心を合わせました】

【泳ぐ前の水慣れのようす】

【いよいよ横断の始まり:緊張の中,二人ずつスタートしました】

【コースの周りには職員やPTAの方が補助にあたって子どもたちを応援しました】

【ゴールまであと少し:最後までしっかり泳ぎ切ります】

【ゴールを迎える先生:保護者の方や地域の方からも温かい拍手が贈られました】

【次々とゴールする6年生のみなさん】

【代表の子が完泳証を授与されました】
【スタート前にみんなで心を合わせました】
【泳ぐ前の水慣れのようす】
【いよいよ横断の始まり:緊張の中,二人ずつスタートしました】
【コースの周りには職員やPTAの方が補助にあたって子どもたちを応援しました】
【ゴールまであと少し:最後までしっかり泳ぎ切ります】
【ゴールを迎える先生:保護者の方や地域の方からも温かい拍手が贈られました】
【次々とゴールする6年生のみなさん】
【代表の子が完泳証を授与されました】
明日は豊川横断水泳大会
梅雨の天候不順で延期となった「第37回豊川横断水泳大会」が明日に迫りました。今日はPTAの方々が会場の清掃や器具の積み込みなど,大会のための準備をしてくださいました。6年生の下地っ子たちが思い出に残る豊川横断大会になることを願っています。

【スタートやゴール地点の清掃活動のようす】



【清掃のあとは横断に使用する器具をトラックに積み込みました】


【準備していただいたPTAのみなさん】
【スタートやゴール地点の清掃活動のようす】
【清掃のあとは横断に使用する器具をトラックに積み込みました】
【準備していただいたPTAのみなさん】
カウンタ
1
8
6
0
7
1
8
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着