出来事
学校での出来事や様子を発信します
パンジーを植えました
11月29日(木)栽培委員会の子たちが学校の花壇にパンジーを植えました。これから寒い冬を越えて,春にはたくさんのきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。

【校舎前の花壇に植えられたパンジー】

【校舎前の花壇に植えられたパンジー】
冬の足音
最近,朝夕の冷えを感じるようになりました。11月の半ばを迎え,だんだん冬が近づいてきています。下地小学校の校庭にも冬を感じさせる光景を見ることができます。

【職員室前のさざんかの花も鮮やかに咲き始めました】


【芋ほりが待ち遠しいさつまいも畑】

【だいこんも順調に育っています】
【職員室前のさざんかの花も鮮やかに咲き始めました】
【芋ほりが待ち遠しいさつまいも畑】
【だいこんも順調に育っています】
新芽が出てきました
今年の台風の影響で葉が枯れてしまった「大いちょう」でしたが,枝先を注意して見ると,かわいらしい葉が出てきています。これも塩害の影響かと思われますが,元気な大いちょうとなって,来年の今頃は下地小のシンボル「大いちょう」にきれいな紅葉を見せてもらいたいです。

【台風による塩害で被害を受けた大いちょう】

【枝先からは真新しい葉が出てきています】

【元気になって,来年の鮮やかな紅葉が楽しみです】
【台風による塩害で被害を受けた大いちょう】
【枝先からは真新しい葉が出てきています】
【元気になって,来年の鮮やかな紅葉が楽しみです】
かわいらしいお客さま
明日11月23日(金)は,「三宝こども園」の生活発表会です。会場は毎年下地小学校を使用するため,今日は前日のリハーサルのために,園児のみなさんがやってきました。みんな大きな声で歌ったり,演奏したりと張り切っていました。本番での活躍が楽しみです。
【下地小学校の体育館で練習する園児のみなさん】


【下地小学校の体育館で練習する園児のみなさん】
マラソン大会下見に行ってきました
12月18日(火)「校内マラソン大会」が行われる市陸上競技場へ下見に行ってきました。昨年は競技場の改修工事のため利用できませんでしたが,今年は本番が楽しみです。
12月5日(水)には全校児童が試走のためにこの会場へ出かけます。広々としたコースで本番にむけて気持ちを高めてほしいと思います。

【各学年の先生が競技場施設のようすを確認しました】

【ゴール地点:8コースの広いトラックです】

【400mトラックを利用して大会が開かれます】


【各学年の子たちの待機場付近のようす】

【保護者応援席のようす】
12月5日(水)には全校児童が試走のためにこの会場へ出かけます。広々としたコースで本番にむけて気持ちを高めてほしいと思います。
【各学年の先生が競技場施設のようすを確認しました】
【ゴール地点:8コースの広いトラックです】
【400mトラックを利用して大会が開かれます】
【各学年の子たちの待機場付近のようす】
【保護者応援席のようす】
カウンタ
1
9
4
7
7
6
4
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着