出来事
学校での出来事や様子を発信します
明日は校区体育大会
昨日の雨が朝まで残り,運動場の状態が心配されましたが,明日の校区体育大会の準備が校区の方々によって行われました。明日は天気もよく,絶好の体育大会日和が予想されます。校区の方々の活躍が楽しみです。


バレーボール部が練習試合に出かけました
今日は,バレーボール部が新川小学校へ練習試合に出かけました。今まで練習してきたことをゲームの中で確認しました。これから1か月あまり,ゲームの反省から出た課題にむけて練習を積み上げていってほしいです。

【相手チームのサーブをレシーブする下地っ子】

【サーブもしっかり入れました】

【ポイントが決まり,声をかけ合う下地っ子】
【相手チームのサーブをレシーブする下地っ子】
【サーブもしっかり入れました】
【ポイントが決まり,声をかけ合う下地っ子】
市内小学校球技大会にむけて
10月27日(土)28日(日)に開催される「市内小学校球技大会」にむけて,サッカー部とバレーボール部が練習に励んでいます。大会までに練習試合も計画されています。試合までの残りの練習を大切に,一歩一歩着実に力をつけて本番で思う存分に発揮してほしいです。



下地校区体育大会にむけて
9月23日(日)に開催される「下地校区体育大会」の入場行進に金管バンド部が演奏します。今日は運動場でリハーサルを行いました。大会のオープニングをすばらしい演奏で盛り上げてほしいです。

【基本の動きの確認をしました】

【入場までの動線も確認しました】

【基本の動きの確認をしました】
【入場までの動線も確認しました】
歌声広場が行われました
今回で3回目となる「歌声広場」が行われました。今日は1年生の発表でしたが,元気な歌声と鍵盤ハーモニカの演奏を聴かせてくれました。演奏のあとは,これまで練習してきた各学年のリズム発表と今月の歌をみんなで歌いました。とても楽しい時間を全校で過ごすことができました。

【全校の前で元気な歌声を響かせる1年生のみなさん】

【リズムに合わせて鍵盤ハーモニカも演奏しました】


【いつもみんなを盛り上げてくれる ”リズムレンジャー”】

【最後は今月の歌を全校で合唱しました】
【全校の前で元気な歌声を響かせる1年生のみなさん】
【リズムに合わせて鍵盤ハーモニカも演奏しました】
【いつもみんなを盛り上げてくれる ”リズムレンジャー”】
【最後は今月の歌を全校で合唱しました】
ブラジルからお客さんがやってきました
今日は,ブラジルパラナヴァイ市から小学校の先生が下地小の見学にやってきました。日本の小学校の授業を見学したり,日本語の勉強をするのがおもな目的で,各学年の授業を参観して回りました。下地っ子たちの元気なようすを見ていただきました。

【6年生英語の授業のようす】


【全校児童の前でのあいさつ】
【6年生英語の授業のようす】
【全校児童の前でのあいさつ】
5年生が野外活動に行ってきました
5年生が1泊2日の野外教育活動の日程を終え,帰ってきました。この2日間をとおして,自然に親しみながら「自分で判断して行動する」「自分の仕事に責任をもつ」「友だちのよさを見つける」など,大切なことを学んできました。仲間との絆をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

【入村式のようす:いよいよ野外活動が始まります】

【食事の準備は係の子どもたちが中心に進めました】

【思い出に残るキャンプファイヤー:みんなで楽しいひとときを過ごしました】


【トーチトワリング:力を合わせて成功させました】

【お家の方も子どもたちの演技を応援してくれました】

【火文字による学年目標 ”ねっこ” 5年生の気持ちが一つになりました】
【入村式のようす:いよいよ野外活動が始まります】
【食事の準備は係の子どもたちが中心に進めました】
【思い出に残るキャンプファイヤー:みんなで楽しいひとときを過ごしました】
【トーチトワリング:力を合わせて成功させました】
【お家の方も子どもたちの演技を応援してくれました】
【火文字による学年目標 ”ねっこ” 5年生の気持ちが一つになりました】
5年生が野外活動に出かけました
今日から1泊2日で5年生が野外教育活動に出かけました。みんなで楽しい2日間を過ごしてほしいです。

【大いちょうさんの前で:行ってきます!】
【大いちょうさんの前で:行ってきます!】
今日も元気に跳んでいます
3連休明けの朝,スポーツタイムで子どもたちは長なわの練習に励んでいます。いよいよ来週に迫った本番を目指し,どもクラスもベスト記録樹立を楽しみにしています。



トーチトワリングの練習をしました
野外活動 キャンプファイヤーで代表の子たちが行う「トーチトワリング」の練習を行いました。実際に火をつけてトワリングを行いましたが,今までの練習どおりしっかりできました。キャンプファイヤーでの演技が楽しみです。


カウンタ
1
8
6
8
4
9
7
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着